※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりの
子育て・グッズ

孫フィーバーで育児をしたい気持ちが強い。隔週で実家に行くのが良いが、毎週は重い。孫の様子に戸惑い、小学校入学で落ち着くか不安。土日は夫が仕事で断りにくい。

孫フィーバーなのか孫で育児のやり直しをしたいのか…

実親なんですが、上の子が4歳過ぎてもまだ過剰に構おうとしてきます。
実家が近いので週一で一緒にご飯を食べています。

✔見せたくないテレビ番組をわざわざ見せようとするしわざわざ子供番組を録画している(例えば鬼滅やクレヨンしんちゃんなど家の方針でないもの)
✔百均などですが毎週おもちゃが増えている
✔携帯のゲームをさせる
✔育児本を読んでいて「こういう時はこういう対応がいいらしいよ!」と言ってくる
✔LINEでママリの育児記事を読んでいる
✔やたら物を教えようとする(これ読める?やこれ何個?とか食事の時これは〇〇と強調して言う)
✔わざわざ図書館で紙芝居を借りてくる
✔連休になるとどこか連れて行きたがる
✔連休でなくても明日予定ないなら散歩行かない?とか
✔お泊まりさせたがる


孫を喜ばせたいという気持ちは嬉しいですが、それより孫で育児したい気持ちが強いように思えてしまいます。

下の子も1歳過ぎて保育園に入り、私は在宅ワークで時間も融通が効くので実家へは隔週で十分だと思ってます。なんなら月一でも。
月一ならこの孫フィーバーも許容範囲ですが、毎週だと重いです。
私には厳しくしてしまったという負い目もあるようで、息子をキツめに叱る時があると、そんな言い方しなくても…と甘々です🙄🙄
父はさらに上から目線で言ってきます。

孫フィーバー、いつまで続くのでしょうか…
小学校へ行き忙しくなったら落ち着きますかね?
土日旦那が仕事なので余計に断りにくいです。
私がドライなのかガルガルなんでしょうか?😷

コメント

deleted user

親でも義親でも、自分の子供に干渉してくるのは親としていい気分じゃないです!
手を出さないで!とはっきり言っちゃいます😅
どこまで構わせるか難しいですけどね…
どうしても頻度が多いなら仕方ないのかなって…
アニメを見せるとかおもちゃくらいなら仕方ないかなー(笑)
育児のこうした方がいいよ、はうざいです。責任者は親なので外野はだまってろと思います(笑)
4歳だとまだまだ甘やかされると思いますが大きくなったら、向こうも孫の趣味もわかんなくなってきて、話も噛み合わなくなるので気にしなくていい気がしますが…

気になりますよね😥

あ

言葉が悪くなりますごめんなさい…

うぜ〜😭😭😭うざすぎるう😭😭😭私だったら全然断る!喜ばせたい気持ちは嬉しいけど、嫌だなと感じることが多くて疲れるから行きたくないって😂😂😂