※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こんた
ココロ・悩み

小人症の子供を育てていて、容姿に違和感を感じています。施設に預けたいが、上の子が離れたくない。家族は受け入れているが、自分だけが受け入れられない。悩んでいます。

小人症の子を育てています。

見た目でも、あれ?と思われる違和感はあると思います。

妊娠中に、足が短い事を指摘されましたが、はっきりした事は言われず、生まれてみないと分からないと言われました。その時は、もうおろす時期を過ぎてました。

障害があるからか、この子の容姿を認められず、可愛いと全く思えません。

施設に預けたいと思うのですが、上の子が凄く下の子が大好きで、泣きながら離れたくないと言われました。
私も、何度か、児相、養子縁組に話したのですが、本当にいいんですか?と言われると、泣いてしまい、ちゃんと考えたほうがいいと言われ、生まれて2歳半です。

どうしたらいいかわかりません。
私意外の家族は、この子を受け入れています。
私だけ、この子の容姿がどうしてもダメなんです。

小人症の子が近所にいたら、かわいそうと思いますよね。

この子が生まれる前に戻りたいと何度も思ってしまいます。

コメント

MK2

実際に育ててる身ではないので
主さんのお気持ちを理解する事は
できませんが一度、街中で
落とし物をした際に小人症の方に
拾って頂いた事があります!

お礼にと飲み物をご馳走し少し
お話させて頂いてましたが
とても優しく良い方で確かに
見た目で嫌な思いをした時期も
あったと仰ってましたが
それと同じくらい良い事も沢山あり
今では毎日が楽しいと仰られてましたよ❤️

確かに、見た目が違うと言うだけで
差別する方もいますがそれと
同じくらいそんなの関係なく
接してくれる方もいますし
それがお子さんの個性なのでは
ないでしょうか?😊💕

  • こんた

    こんた

    個性と思えれば楽なんですが、なかなか受け入れられません。多分一生、受け入れられないのかなと思います。

    • 5月5日
deleted user

大学時代のルームメイトが軽度の小人症でしたが可哀想だと思ったことは一度もありませんでした。
近所にもしいても大変なこともあるんだろうなぁとは思いますが可哀想だとは思わないですね😊
けど受け入れられないものは仕方ないですよね。ただにこさん以外のご家族に愛されているのであれば家族に頼って良いのではないでしょうか?にこさんはお辛いでしょうが愛情はご家族みんなで補えば良いと思いますよ!

deleted user

本当にいいんですか?と聞かれた時に泣いちゃった理由は何なんでしょうか??

兄の友人に小人症の方がいましたが本当に普通でした。
背が低いだけで、本当に普通でした。
友達もたくさんいたし私からしたら他の人と変わらず普通に見えました。

  • deleted user

    退会ユーザー

    普通、という表現が合っているか分かりません。

    • 5月5日
  • こんた

    こんた

    知的にもんだなければ、いいのですが、うちの子は少し遅れています。
    最近は、言葉もだいぶ増えたので、あー骨が普通だったらなと思ってしまいます。

    • 5月5日
ザト

私のいとこが小人症で身長130cmほどのまま、今40代ですが、身長が低いだけで何も変わらないので、可哀想だと思ったこともないです🤔
本当に普通なので障がいがあるから特別優しいわけでもなく私は年の近い従兄弟なので長期休暇で帰省して会ったらプチ喧嘩したりもしましたが、仲良しです🤣
あまり障がい者と交流がないと偏見があるかもしれませんが、身長が低いだけです。うちの近所にも小人症の方がいます(身長は5歳の娘と同じくらいです)が、普通に働いてますし、子どもたちも最初に見た時は「ちっちゃいおじさんだね」と言ってましたが「そうだね」くらいの感想で特に説明しなくても二度目からは無反応です💦
敢えてデメリットがあるとすれば、毎年の健康診断や身体測定で周りがミリ単位の競争をするのについていけないくらいでしょうか…それでもあまり気にしないと思いますよ😅
仮に可哀想だと思う人がいたとしても、足が遅いから可哀想、勉強ができないから可哀想、貧乏だから可哀想みたいな他人の勝手な価値観なので、気にする必要もないと思います💦💦
今はまだ受け入れられなくても、そのうち受け入れられるようになるかもしれませんし、ご家族が受け入れているならママが受け入れられなくても特に気にしなくて良いと思います。
お子さんが成人して会社勤めして(一応障がい者枠なので結構就職先は選び放題です)結婚して幸せな様子を見たら、その時に初めて良かったと思えるようになるかもしれませんし、身長が低いからというより性格が合わずに犬猿の仲になるかもしれませんしね😅💦

  • こんた

    こんた

    そうなんですね。
    将来、仕事をして自分で生きれるようになったら、そういう風に思えるのかなとも思います。
    小人症はあまりみないので、周りの変な目で見られそうで嫌ですが、そういう人達がいると思うと嬉しいです。

    • 5月5日
はじめてのママリ🔰

育てるのも、手放すのも辛いですよね。うちも上が奇形だったのでお気持ちわかります。手術で治す前は、友達にもご近所の人にも存在を隠してつらかったです。

じいじ、ばあばはその子を愛でてくれるのであれば、ご実家で一緒に過ごす時間を増やすのはどうでしょうか?可愛がってくれる人をどんどん頼って、距離をとるのも必要だと思います。
この子を可愛いと思わなきゃ!と思う方がつらいですよ。可愛く思えない、それは仕方ない、と思う方が気が楽になったりします。

  • こんた

    こんた

    そうなんですよね。
    やはり、見た目が普通とは違うので、どうしても、受け入れられなくて…
    平日は、療育園に夕方まで毎日行っています。
    私が、施設にいれたいという事情を話したので、普通より多めに預かってもらっています。
    少しでも、離れている時間が長い方が私自身楽です。

    連休中は、ずっといるので、なんだか気持ちが参ってしまいました。

    手術して治るなんて羨ましいです。

    • 5月6日
ひまわりママ

お辛いですよね。

文面を拝見させていただきましたが
かなり葛藤されていますよね‥。


私 自身は聴覚障がいがあり、手話を使わないとコミュニケーションが成り立ちません。幼少時より 外出する際に、母に話し掛けようと手話を使うと 「今ここで話さないで」と止められてました。周囲からジロジロみられるのが、母にとっては耐え難いことだったようです。

愛はたくさん注いでくれていましたが、母は私が耳が聞こえないという事実に受け入れていたつもりでも、当時は手話を使う=耳がきこえない=かわいそう と思われるのがつらかったようです。

法事で親戚の集まりのときは私と姉だけ 離れた部屋で過ごしてたりしました 。(姉は相手役として‥)

子供ながら、「なぜ??手話は私にとって言語なのに」と疑問を持っていました。

母は母なりの葛藤もあったと思いますが、私も辛かったです。

そんな母が 外出する際に手話で会話出来るようになったのは 中学2年だったかと思います。耳が聞こえないとわかってから12年、12年もかかりました。

今ではもう周りには気にせずに堂々と手話で話し掛けてくれています。


母もあの頃のことを思い出しては「ごめんね」と言ってきます。


私も辛かったけど、母も辛かったんだなと。


にこさんも今すぐは受け入れられなくても 少しずつ‥少しずつでも 受け入れてあげてほしいなあと思います。