
1歳9ヶ月の子どもが食事を拒否する理由が分からず不安。イヤイヤ期の可能性は?同じ経験の方いますか?
食事について
今まで好き嫌いせず何でも
モリモリ食べて完食してたのに
1歳9ヶ月を過ぎてから
「ん🙁」と言って口閉ざして食べなかったり
もういらない!と言って1/3ほど残す時が
続いてます(T_T)
私も気にして最初は何がなんでも食べて〜と
しつこくしてましたがダメなので今は
もういらない?じゃあ、終わり。と
してしまってます😢
体重減らないか不安だけど食べない理由が
イマイチ分からないし、
イヤイヤ期の一種でしょうか、、、。
同じような方いらっしゃいますか?
- はに(1歳10ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

うりうりお
やっと人間になり始めてるんじゃないでしょうか←ワタシはそう思ってここまで来てます😂
なんでもかんでも食べる子の方が逆に謎が多いです🤔すごいんですけどね。
じゃあ終わり、ができるのがサッパリしててすごい!

みかん
うちの子も1歳半くらいまではなんでも食べて、多いかな?という量も完食してました💡
でも、あるときから好みが出て来たのか、食べにくいものを残したり、好きなものをもっと食べたいと怒ったりするようになりました💦お肉は噛んでも飲み込めなくて出したり、葉物は食感が嫌なのか食べなかったり、味付け変えたら食べたり、いろいろです😂食べないかなーと思うものも出しますが、食べなくてもまぁいっか!と思うようにしています💡
娘のためだけに作って残されるとイライラしたり悲しかったりするので、取り分けか別メニューのときはレトルトに頼ったりするようにしています😊
-
はに
ご回答ありがとうございます𖧷
みかんさんと本当に同じ状況です😭!!!今まで食べてたササミも口に残ってオエってしてます💥まさかのまた細かく切るんか...っ感じです(笑)
きっとその時の気分もありますよね🥺
わたしは未だに大量に使って冷凍してたので、そろそろ取り分けの時期かなって思ってます🙁🌷- 5月5日

ます
うちはすでにそんな感じです。
お腹減れば食べるでしょ
って思い切り上げます。
だからと言っておやつの量は変えません。
たまにヒットすると出したご飯瞬殺で食べきって足りなそうにします😩
-
はに
ご回答ありがとうございます𖧷
お願いだから食べて〜ってしてるとこっちも気が疲れてきますよね( *`ω´)
息子も同じです⚡️焼うどん食いつき悪くて出汁のおうどんならパクパク食べて...それならわざわざ焼うどん作らなければよかったって思いました(笑)- 5月5日

ママリ
うちも、1歳9ヵ月から2歳過ぎまでそんな感じでした☺️
2歳過ぎたら、自然と色々と食べるようになりました🙌
今月3歳になりますが、今ははっきりと食べた物の感想言ってくれます😂
-
はに
ご回答ありがとうございます𖧷
同じ1歳9ヶ月から始まったんですね!!!じゃあ、1つ1つ悩まずに長い目で様子みたらいいですね☺️✨
感想言ってくれるんですか?!かわいすぎます❤︎- 5月5日
はに
ご回答ありがとうございます𖧷
ほんとそれぐらい大きく考えて正解ですよね🤣💕
いやいや、根気よく向き合うってのがイライラしちゃって出来なくて😭それはそれでダメですよね💦
子育ては本当に考えさせられることばっかりです!