
コメント

☆新米ママ☆
私も同じ位の距離で里帰りしました。3ヶ月位迄実家に居ました(^ー^)

ゆか
1ヶ月検診が終わった翌週に帰りました(^^)
車で3時間だと途中で休憩しながらの移動になると思うので赤ちゃんがお外に慣れてからの方がいいかもしれないですね(^^)
-
ろいちゃん
旦那さんに運転してもらいながら、、だけど、確かにお外に慣れてからのほうがいいですよね🤔
- 9月3日
-
ゆか
そうですねー(^^)
休憩の時に少し外に出してあげた方が赤ちゃんも気分転換になりそうですしね🌸
私は実家があまり居心地がよくなくすぐ帰りましたがゆっくりする方もたくさんいますよね😊- 9月3日

ゆこも
1ヶ月で帰りましたよー
-
ろいちゃん
1か月の人も多いですよね😮
すごいなぁと思います💦不安です💦- 9月3日

。☆ママン☆。
実家まで一時間半かかります。
産後3ヶ月半で帰りました。
首が座らないと車での長距離はキツいです。
臨月で帰られる事ならば、休みながら行くのをオススメします。
-
ろいちゃん
旦那さんに運転してもらって、臨月前に帰ってきました。
うちの親も、首が座ってからのほうがいいんじゃない?とゆってます💦- 9月3日

むいくん
私も、高速で3時間の実家に里帰りしてましたー!!
床上げの3週間で自分の家に帰りましたよー♪
-
ろいちゃん
早めに帰られたんですね😳
心配な面とかなかったですか?- 9月3日
-
むいくん
私の場合、送迎してくれる旦那の仕事の都合や里帰り出産ではない為、1ヶ月検診には戻らなくてはいけなかったので
退院後、生後1週間で里帰り→生後3週間で自宅へ帰宅
と、里帰り期間は2週間でした。
行きも帰りも休憩しながらの移動だったので、移動時間が3時間のところ4時間位かかってしまい、体力の無い赤ちゃんはかなり疲れてその日は寝続けてました💦
里帰り期間は2週間でしたが
床上げまでには、会陰切開の痛みも落ち着き寝不足の生活にも慣れてきてましたし、赤ちゃんも元気だった為
特に不安はなかったですよ♪
でも、特に制限無く実家に居れるなら
居れるだけ実家で甘えていいと思います★
家事を休んで育児を手伝ってもらえる生活が出来るのは産後だけですし★- 9月3日

あかり
はじめまして☆
私は高速で1時間の実家へ里帰り出産を昨年の9月にしました(^^)
産後1ヶ月いる気だったのに旦那に早く帰ってきてくれと言われて1ヶ月に満たないくらいで帰りました(*_*)
でも産後はゆっくりしたほうが自分の身体のためでもあるので、せめて1ヶ月半は居たほうがとは思います(*_*)
-
ろいちゃん
1か月未満は、さすがに不安です💦💦
旦那さんも、早く帰ってきて欲しかったんですね😅嬉しいやら悲しいやら💦ですね。
そうですよね、1か月半はいたいです。- 9月3日

ウィット
私は里帰りではないのですが、気になったので…
産後は注意力が低下して、事故率が高いそうなんです。
助産師さんに1ヶ月は運転しない方がいいと言われました。
実際に私も産後2ヶ月くらいまでは、ぼーっとしたまま運転してしまっていました!
どなたかに送ってもらうなどは難しいですか?
新生児を連れての運転、心配です。
-
ろいちゃん
心配してくださって、ありがとうございます🙇🏻
運転は、旦那さんいるときは、全て旦那さんがしてくれます。
ほんと、臨月の手前から、自分で運転してると、危ないっって思うことが、ちょくちょくあるので、気をつけます😥
なるべく誰かに運転してもらうようにします💦- 9月3日

みーこ◡̈♥︎
実家と自宅の距離500㌔で、あたしも車で移動しました\( ˙▿︎˙ )/
本当は産後3ヶ月まで居たかったのですが、旦那さんと月1でしか会えなかったので2ヶ月半で戻りました♡
-
ろいちゃん
2か月半あれば、だいぶ育児も慣れますか?😮
産むことより産後が、心配です💦
できるかなぁ、、、と。
2か月は、いたいです💦💦- 9月3日
-
みーこ◡̈♥︎
実母の助けもあったので、里帰りしている間に育児にはだいぶ慣れましたよ(ˊ˘ˋ*)
ただ産前産後、長く実家に居すぎたせいで家事の要領が悪くなり(笑)自宅に戻ってから合間を縫って家事をするのが大変でした。主人も仕事があって何でも一人でしなくてはいけなくて…
身体のことも考えて2ヶ月くらいはのんびりさせてもらいたいですね♡- 9月3日

退会ユーザー
実家は飛行機の距離ですが、3ヶ月ぐらいまでは居るつもりです( *・ω・)ノ
-
ろいちゃん
飛行機の距離‼️😳遠いですね😢💦
飛行機だとなおさら心配ですよね💦
3か月いたほうがいいです‼️
私もそれぐらいいたいです😅
でも2か月かなぁ。。。- 9月3日
ろいちゃん
3か月おられたんですね😋
私も2か月か、3か月いたいですー💦