![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
仕事復帰しながら不妊治療は可能でしょうか?時短勤務中で、排卵誘発や人工授精を考えています。クリニック通いは月3、4回程度で、保育園や夫に頼るしかない状況です。正社員でいたい気持ちもあります。
仕事復帰しながら、不妊治療は可能でしょうか?
1人目は、本当に奇跡的に1回の
排卵誘発とタイミングのみで認識できました。
多嚢胞なので、2人目もまずは、排卵誘発からだと思います。
ダメなら人工授精とステップアップするつもりです。
時短勤務6時間してます。
なので、帰りにクリニック寄って、
保育園迎えに行ってという流れかと思います
(場合によっては、子供連れていくかもしれません)
クリニックは予約制で、1時間ぐらいでは終わると思います。
通うのは月に3.4回ぐらいでしょうか?
頼れるのは保育園、夫(テレワークで、会議等がない時にみてもらうしかない)だけです。
1人目の時ですら
こんな通うの?!とびっくりしました。
子ども育てながらとなると
さらに大変だなぁと😭
不妊治療のために、
パートになるのは
もったなく、2人目の育休手当も欲しいので、
まだ正社員でいたい!というわがままな気持ちもあります笑
- はじめてのママリ(2歳9ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
病院に通いやすい環境であれば大丈夫だと思います😊
通うのは本当にそのとき次第…という感じでした😓私の場合ですが〇〇日に来てくださいと言われて行ったけど思うように薬が効かなくて排卵しそうになく二日後来てくださいの繰り返しだったこともあります💦
人工授精の場合、朝出して〇〇時までに来てくださいという決まりもあるので遅刻やおやすみが出来るのであれば大丈夫だと思います!ただ、排卵しそうですね、じゃあ明日人工授精しましょう!っていう感じだったので結構調整が大変でした😓持っていってすぐ人工授精できるわけでもないので💦
職場で体外受精をしていた方もいましたが、他の方にも事情を説明して遅刻早退をしやすい環境作りをしていました🙌
はじめてのママリ
クリニックは近い場所にあるので、
そこは大丈夫です!
排卵っていつ起こるか分からないから受診もバラバラですよね💦
人工授精も、仕事休まなくちゃいけないですよね😭
上司が話通じるひとだといいですが、微妙な感じなので💦うまく説明するしかないですね💦
退会ユーザー
そうなんですよね😭タイミングでもタイミングとった後ちゃんと排卵が起きたか確認のための受診もありましたし、排卵か疑わしい時期はこまめな受診が必要だったので正社員での通院は本当に大変でした😓幸い人工授精1回目で妊娠出来ましたがステップアップしてたら…と思うと本当に仕事と不妊治療の両立が大変だったと思います😱
上司の方は勿論ですが同僚の方の理解も大事でした😭💦実際不妊治療で遅刻早退欠席が多い方がいましたが正社員だったので、その仕事が周りの未婚の若い方がカバーして早出したり残業したりしてたので…陰で不穏な空気が…😭😭なので本当に神経使うと思いますが周りの方の理解があることを祈っています😭🙏🙏
はじめてのママリ
ありがとうございます。
不妊治療で休むのは、不妊治療休暇もあるので、権利だけど、
他の方に皺寄せがきてしまうのは
辛いですよね😭
みんなが気持ちよく働けるといいのですがね😅
不妊治療も大変だしある程度割り切っていかなきゃいけない部分もありますね。