
友人と恩師の結婚式が重なり、娘を完母で育てているため、旦那に子供を預けて披露宴だけ出席する予定だったが、旦那に反対されて困惑している。連れて行くのが普通なのか、自分が悪いのか悩んでいる。
イライラしてるので聞いてください(T_T)
10月に友人の結婚式、
11月に部活の恩師の結婚式があります。
ですが娘が完母なので今からミルクや
麦茶を少しずつ飲ませていて結婚式の日は
旦那に見ててもらい、披露宴だけの
出席のつもりでいました。(2~3時間)
ですが今日旦那にその事を話すと
「は?なんで1人で行こうとするの?
連れて行きたくない理由でもあんの?」
のキレられました。
旦那は、部活の恩師が私と
隣同士で写った写真を見たり
旦那より若いという事もあるからか
恩師の話をするとすぐ機嫌が
悪くなります(T_T)
(もちろん恩師とは何もありません笑)
私もむかついたので
「じゃあ子供連れてくから
両方とも式から行くわ」と言いましたが
私がいけないのですか??
連れていくのが普通なのですか??
私も完母だし連れて行きたいけど
迷惑かけても嫌だしどうしよう?と
すごく悩んで色々考えて娘にも
旦那にも協力してもらおうと思ったのに
そんな事言われてショックというか
本当にむかつきました!
友人と恩師に相談LINEを
今した所です…(T_T)(T_T)(T_T)
- ひっこ✿♡(4歳10ヶ月, 9歳)
コメント

☆新米ママ☆
子供さんも招待してくれているのであれば子供も一緒に行けますがそうでなければなるべく連れてかないほうが良いと思いますよ。
他にお子さんあずかってくれる人はいませんかぁ?

ジャンジャン🐻
迷惑うんぬんの前に、子供も一緒にお呼ばれしてないのに連れて行くのは非常識になります…>_<…
どうしてもなら、ロビーでお子さんとパパが待機できるのならいいとは思いますが(^^;;
-
ひっこ✿♡
回答ありがとうございます!
非常識ですよね(T_T)
旦那は「待つ」ってことが
本当に出来ない人なので
母親に頼んでみようと思います!- 9月2日

MAKI
招待されてないなら連れていくことは考えないかなーと思います。旦那さん、少しの間も見ててくれないんですか?自分の子どもなのに?!
うちは、2ヶ月のときから丸一日預けているので、こういった投稿見ると
父親なのに何いってんだ?!と思ってしまいます。
-
ひっこ✿♡
回答ありがとうございます!
そうですよね!
普段は見ててもらって
スーパーへ買い物行ったり
するのですがその恩師の話に
なった途端、急変して私が
1人で行きたがるみたいな事
言い出しました!謎です!笑
もう旦那はほっといて
母親に見ててもらおうと
思います(^-^)- 9月2日

こじやん
招待してくださった方のご好意があり、
お子様が静かにしていられるなら同行されてもいいかとおもいますが、子供の行動は読めませんよね(;゚ロ゚)
私の結婚式に親友の娘ちゃんも招待するよと言ったんですが、その少し前に友人の結婚式に連れて行ったら騒いで大変だったから預けて1人で行くわと断られたことがあります。
ご主人の言い分は意味がわかりません。
私が招待された場合は他の人に気を遣わせたり迷惑になるのも嫌なので預けて1人で参加します。
-
ひっこ✿♡
回答ありがとうございます!
本当にその通りです(T_T)
「じゃーお料理食べるときは
抱っこして食べるわけ?」と
言ったら「普通に考えて
ベビーカーに乗せるだろ!」
と言われましたが娘がいつでも
機嫌良く乗るわけないのに
本当に呆れます⸜( ¯⌓¯ )⸝
母親に相談して見てて
もらおうと思います!- 9月2日

ヒジキ
迷惑になるかもしれないので、私は預けて行きましたよ!💦
私の友人も皆預けて来てました。
ご主人も数時間くらい見てくれたら良いのに、酷いです!!涙
-
ひっこ✿♡
回答ありがとうございます!
本当に自分が全部正しいと
思ってる旦那で呆れますし
涙出てきます(T_T)
友人も恩師も連れてきても
大丈夫と言ってくれましたが
やはり母親に見ててもらおうと
思います(^-^)- 9月2日

ゆいゆづママ
私も同じことありました!
結婚式ではないですが、
買い物に行きたいからと頼んだら、
似たようなこと言われてカチキレしました。笑
恩師の方や友達が、
子供も連れてきてもいいと言うなら大丈夫そうですが、
相手からすると聞かれたら断れませんよね…
ほんとは連れてきてほしくないとかもあるかもです。
義両親やご両親には頼めませんか?
旦那さんは恩師のこともありますが、1人で見るのが不安だということもあるかもです。
私の旦那はそうでした。
こっちからしたら、
そんな時くらい!ってめっちゃ思いますが、
男性は不安みたいですよ。
-
ひっこ✿♡
回答ありがとうございます!
スーパーへ買い物行く間や
コインランドリーに行く間は
見てくれたりするのですが
やはり長時間だと第一に
タバコが吸えないので
それが嫌なのだと思います。
あと「待つ」ってことが本当に
出来ない人なので…(T_T)
母親に頼もうと思います!- 9月2日

やすこ୧⃛(๑⃙⃘◡̈๑⃙⃘)୨⃛
せっかく大切な結婚式なのでやっぱり子供は連れて行かない方が良いです。
予期せぬ場面で泣いたりするので、一生に一度のこと。友人にも迷惑かかるかなぁと。
でも招待状が自分と子供宛に来たなら連れて行って良いと思います!
私も9月末に友人の結婚式があり、招待状は私と娘宛に来たのですが友人には式で泣くかもだし託児所とかに預けて行くねと連絡しました。それでも友人は娘に会いたいから連れてきてと言ってくれたので結局連れて行くのですが^^;
相手からは連れてこないでとは言いにくいと思うのでやっぱりおいて行くのがベストだと思います。
一時保育してくれる託児所を探すとか(._.)
-
ひっこ✿♡
回答ありがとうございます!
本当にその通りですよね。
自分も結婚式したことないし
わからないのかもしれないですね!
この回答を旦那に
見せたいです(T_T)
母親に見ててもらえるか
相談してみようと思います!- 9月2日

mako0829
普通に考えて、自分だけが招待されている場合に、お子さんを連れていくのは非常識で失礼なことだと思います。家族で招待されている結婚式ならばわかりますが…
連れていきたくない理由も何も、お子さんも一緒にお呼ばれしていないからということなのに旦那さんはそのような常識的なことはわからない方なのでしょうか?
どうしても無理なら結婚式会場まで連れてきてもらって、ひーままさんが式と披露宴に参加している間は旦那さんにお世話をしてもらって授乳のときだけ抜けるしかないと思います。
-
ひっこ✿♡
回答ありがとうございます!
そうですよね!
娘にも招待状が来てれば
別ですがそうじゃないですもんね。
旦那は自分も
結婚式したことないし
そういうことはわからないのかも
しれないですね。ですが
私もちゃんと知っておく
べきでした。
旦那は「待つ」ということが
本当に嫌いな人なので
もう頼らずに母親に
見ててもらおうと思ってます!- 9月2日
-
mako0829
そうなのですね。今後のためにも旦那さんには冠婚葬祭のマナー、常識を知っておいてもらった方がいいと思います。
厳しい言い方しますが、「親になって、そんな基本的な常識もないのか」と世間から厳しい目で見られてしまうと思いますので。
その方が良さそうですね。- 9月3日

しあわせこ
主役が赤ちゃんになってしまうので連れて行くなら別室で旦那さんに見ててもらって抜けるとかですかね(⌒-⌒; )
私の披露宴の時ですが、友達が赤ちゃんを連れて来たいと言ったので別室でお母さんに見てもらうようにしました。
結局旦那さんに預けて連れてきませんでしたけど(>_<)
-
ひっこ✿♡
回答ありがとうございます!
そうですね!
私も母親に相談して
見ててもらおうと思います!
旦那は待つことが嫌いなので
頼るのやめました!
頼ろうとした私も馬鹿でした!笑- 9月2日
-
しあわせこ
馬鹿じゃないですよ!
普通すんなり旦那さんが子守してくれると思ってしまいます(>_<)!
結婚式楽しんでくださいね!- 9月2日
-
ひっこ✿♡
ありがとうございます(T_T)
優しいお言葉に
涙が出てきます。
はい、楽しみます(^-^)- 9月2日

芋子
ヤキモチじゃないですか(^^)?
男の人だから心配とか?
でもめんどくさいですね、
そんなこと言われたら…笑
子ども連れていくのは
ぐずったりすると
迷惑になったりするかもって
思って連れて行きにくいですよね(>_<)
私も10月に友人の式がありますが
旦那じゃなんか頼りなくて
母に頼みます(>_<)笑
-
ひっこ✿♡
回答ありがとうございます!
そうなんです、やきもちです!
本当に考えてることが幼稚で
呆れました(^-^)
もう一生頼んねぇわ!って
思いました(笑)
待つことも出来ないし
多分タバコが吸えないのも
嫌なんだと思います。
自分が全て正しいと思ってる
人なので何言っても無駄で。
私も母親に頼ろうと思います!- 9月2日
ひっこ✿♡
回答ありがとうございます!
そうですよね!
私も子供が生まれて初めての
招待だったのでよく分からず…
もう旦那には頼りたくないので
母親にお願いしようと思います!
☆新米ママ☆
母親であれば心配ないですね(^ー^)