
5ヶ月の赤ちゃんが1人遊びする時期は個人差があります。友人の子供が早く1人で遊ぶ場合もあります。育児のやり方による影響も考えられます。
いつから1人遊びできるようになるんでしょうか?
やっと5ヶ月になりましたが誰かがいないと叫んだりぐずったりと
中々1人遊びしてくれず、抱っこも好きなようで
ひたすら抱っこして〜とグズグズになります
玩具を与えても数分は良いですが、すぐにぐずりだし…
中々1人の時間ができません。
育児に自分の時間が無いのは当たり前の事ですが
友人の子などは1人で遊んでいたりと、その間に家事など出来るようで
もう少し成長したら1人遊びするんでしょうか?
それとも育て方のせいでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
育て方ではなく、性格ではないでしょうか?🤔
娘は生後2ヶ月位からメリーに夢中でひとり遊びを割としてました😊
ママリさんの息子さんはママが大好きなのですね❤️

退会ユーザー
一歳くらいになってようやく5分くらい1人遊びしてくれたらすごいなぁくらいですうちの子は😂
-
はじめてのママリ🔰
一歳くらいなんですね😫💦
- 5月4日

はじめてのママリ
育て方が悪いなんてことないです!
うちの娘も抱っこマンでしたが、半年ぐらいでおもちゃで遊ぶようになりましたよ😓
でも飽きたり、寂しくなると泣くのでその時はそばにいます!
-
はじめてのママリ🔰
半年ですか!
うちの子もそのくらいには遊ぶようになると良いな〜と思います😅- 5月4日

mi
個性もあるし月齢でも違うかなあと思います*
下の子はハイハイして動けるようになってからはそこそこ1人遊びしてましたが、最近は後追いしてべったりさんです😅
-
はじめてのママリ🔰
後追い可愛いですね😊
個性と月齢ですか、とっても甘えん坊な子になっちゃいました💦- 5月4日

まる子
育て方のせいでは無いと思います。生まれつき、繊細で音や刺激に敏感だったり、お母さんから離れると不安になりやすかったりする子もいます。旦那さんの子供の頃や、自分の子供の頃を思い出して、場所の違いや、物の違いに良く気がつく子であったなら、そういう可能性も高いです。あと、緊張感が強かったとか、人見知りが強い子だったりする場合もあります。この子はどんな子なのかな?って考えてあげると、理由が分かってくるかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
まさに音と刺激に敏感で、背中スイッチもあります💦
確かに緊張感も強い子で、外へ行くと緊張して静かになったりと
ありがとうございます😭- 5月4日
-
まる子
私の子も長男は5歳になる今も一緒に遊ぼーと親をさそいます。私も子供と離れた時間が欲しくて、色々工夫しますが、この子の繊細な部分を理解して子育てしないと、きっと沢山の気持ちのこじれをつくったまま大人にしてしまうと思ったりします。
- 5月5日

さらい
二歳でやっとでしたよ。
-
はじめてのママリ🔰
皆さんやっぱりその子その子違いますね
ありがとうございます!
うちの子は何歳になるかな🥲- 5月4日

ママリン
うちの子も同じです😊
3ヶ月の頃に人見知りが始まって以来ママっ子の抱っこマンです🤣
常に誰か近くにいないと大泣きだし1人遊びも数分で基本一緒に遊んであげるか抱っこしてます😊
抱っこが一番大人しいし寝てくれるので何かしたいな〜って時は抱っこ紐か家事は基本おんぶしてどこへでも一緒に行動してます(笑)
育て方ではないですよ😊そういう子たくさんいると思います!
-
はじめてのママリ🔰
抱っこ紐を嫌がってしまって
おんぶして一緒に行動良いですね😊✨
同じような方がいて安心できました😭- 5月4日

mnrhnk29
今月3歳の娘ですら一人遊びはほぼできません!!!
一人遊びをできる子を羨ましく思うこともありましたが…
ママが好きなんだろうとポジティブに考えることにしました(笑)
-
はじめてのママリ🔰
その考え方凄く素敵です✨
育児をし出してから、こんなにマイナスな考えが出てくるんだと
本当思ってた感じと違い💦
教えてくださりありがとうございます✨- 5月4日

ゆう
うちの子もスーパー抱っこちゃんでした😂💭
1日が長〜て思ってました笑
おもちゃも最初だけですぐ飽きるし、ご飯もなかなか作れないしもうホントに自分の時間が無くて正直イライラする日も沢山ありました!
けど寝返りが出来るようになったりおすわり出来るようになったら気づいたら1人で遊んでました😳
7ヶ月すぎから歩行器でシャーシャー遊んでます笑
とっても気持ちわかるので大変だと思うけど抱っこ出来るのも今のうちですよ👍💕
-
はじめてのママリ🔰
私も毎日が一日長く感じて、やっと産まれた我が子にイライラしてしまって
それを感じて自分に情けなくなり💦
ありがとうございます
抱っこは今のうちだけ、確かにそうです
沢山抱っこして今を楽しめるようにします😭✨- 5月4日
はじめてのママリ🔰
2ヶ月からメリーに夢中だったんですね
最初は良かったですが私がいない事に気づくとグズグズでした💦