※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まつり
子育て・グッズ

子供が保育園に行きたくない理由が分からず悩んでいます。子供の行動について相談したいです。ありがとうございます。

通い始めて3年目になる小規模保育園なのですが、ずっと同じ保育園に通ってるのに、毎日「保育園行きたくない」「保育園楽しくないから行きたくない」と子供に言われます。
いつも「そっか。保育園嫌なんだね、なんで嫌なのか教えてくれる?」と聞いても、言葉が見つからないのか「いやだから」「楽しくないから」としか答えてくれません。
数ヶ月前から保育園に送る時、先生の顔みた瞬間に「怖い」と発言もするようになりました。

4月に先生が代わり、お迎え時、園長先生が出てきて、他のママたちもいるのに配慮も無く、発達障害の疑いがあると遠回しに言われ、市役所の相談窓口まで案内されました。自分の子が他の子と比べ出来ないことが多いらしいです。


①突然走り出す(あります)

②登園時ママと離れず、大泣き大暴れで登園
(4月になり担任の先生が変わってからは毎日になりました。その前の先生の時は日によりました。いやいや言うものの泣きはしない日の方が多かったです。)


③大掃除整列ができず、立ち歩くか寝転がる
(家でもあります。初めての病院の時はできません。電車や、バスなど待つの普通にできます。テーマパークの時もできました。)


④トイレや活動時切り替えができない。声掛けのみは入らない。絵カードは入る。(家ではできてます。保育園行く時はできません。絵カードは家では、今まで1度も使用したことありません。)


⑤集団活動に入ることができず、個別の声掛けが必要
(集団行動は苦手だと思います。保育園のイベントで感じました。)


⑥横目をしながらくるくる回る(家で全くしないので衝撃的でした。)


⑦給食を食べる時咀嚼が上手にできないため、口の中にいつまでもある。介助が必要。特に野菜が聞い。
(野菜に関しては家でもそうです。)



との事でした。



今後、他のママ達がいる中での配慮のない対応をされ、子供が保育園で後ろ指さされるのではないか、今後現在の保育園に通わせるか、来年から幼稚園に切り替えるか、
等とても悩みます。又、家ではしない行動を何故の時はやっているのかも不思議で頭を抱えてしまいます。

又、保育園入ってからずっとなのですが、園で鼻水などで顔が汚れた時、先生は顔を綺麗にしてくれないのでしょうか?私が迎えに行く時、固まった鼻水が顔に付いていてもそのまま返されます。



どなたかアドバイスや経験談など頂けれると嬉しいです。宜しくお願い致します。
ここまで長々読んでいただき感謝致します。

コメント

あっち.UT

発達に関しては知識がないのでコメントできないですが、、、
他のママがいるときにそうゆう話しをされるのは嫌ですね😭
園庭の離れたところで話すとか配慮ほしいですよね💦
うちの子も1歳から保育園に通っていて、未満児の頃は鼻水での汚れがすごかったですが、鼻のまわりだけで済んでました😅
ひどいときは「鼻が汚れちゃってるね〜」と引き渡しのときに先生が拭いてから渡してくれてます😌

  • まつり

    まつり

    コメントありがとうございます😭

    この件に関してはとても配慮が欲しかったです。もし、今後発達障害じゃないとしても、「あの子発達障害の話持ちかけられてた子」ってなってしまうから😭

    優しい園ですね✨1歳の時でもそういう対応無かったので羨ましい限りです💪🏻

    • 5月3日
アリーヴェデルチ

なるほど。
子どもの自分ルールって、
大人は駆け引き出来るのが当たり前ですからね。大人が2人とか、逆に週末多ければ分からないですよね。お子さん自身も満足しますし。
社会では、同年齢と関わりますし、そこにはルールや大人の指示に従うものですからね。ギャップがあればあるほど、難しいですよね。

転園は手ですよね。

ただ、お子さんの特性の理解や課題へどの様に向き合うかを早急に考えないと、第二の小規模園との関係性を増やしていくだけですし、お子さんの失敗体験をより強く増やすだけかもです。
タブレットやトークンの使い方によっては良いと思いますが、お子さんの特性に対しては強化子が強過ぎるかもですね。見直しは必要かもです。

基本的には外で頑張ってるなら、甘くて良いと思いますが、頑張りのイメージって、人それぞれですよね。
嫌なことも前向きに取り組むとか、話を最後まで聞くとか、野菜を多少我慢して食べようとするとか。
家での疲れの癒やし方や甘え方との加減が必要で、ギャップがあり過ぎても、お子さんが辛いことになりますし、お子さんの環境を変えようとしても、今度はお母さん本人の家事が上手く回らないとか、スムーズにいかなくなるかもですよね。お母さん本人は、これ以上頑張らなくて良いので、お子さんが自身の課題と向き合える形にはしていく必要性は感じられました。お子さんの特性理解と、早期療育機関の利用をおすすめします。

はじめてのママリ🔰

こんばんは!私は、子供たちが発達障害だと言われたことはない者ですが、コメントさせてくださぃ。
保育園の園長先生の対応が普通なのか、普通じゃないのかは正直わかりません。でも、私も主さんと同じ立場であったら他のママさんがいるとこでそんな話しはしてほしくないです。鼻水は、してくれてる時もあるみたいですけど、うちの園はこまめにしてくれてる感じはないですね!3歳以上は特にそうです!
朝送っていったときに、泣いてるお子さんに先生方の対応はどうですか?
疑問を、持たれてるなら園を変えるのも、検討したほうがいいとおもいます。
私は、園の対応によっては変えたいって思います。😥

  • まつり

    まつり

    こんばんは。コメントありがとうございます😭

    正直配慮が欲しかったです。

    通ってる園は1歳の頃からお顔汚くてもそのまま返されてたので、なんとも言えない気持ちですが、3歳になってからはお着替えなどの身の回りの事は自分でやるって感じになってきたので😌

    朝送った時は、「ママと離れるの嫌だよね、大好きだもんね。でもお仕事だから一緒に待ってようね」という感じで優しい対応です🥲
    保育園変えて良くなったってお話も伺ったりするので検討も視野に入れています…。

    • 5月3日
ママリ

3年目の保育園で①から⑦は少し気になるかなーって感じです💦でも、正直発達障害かと言われても、悩ましいところで😞💦

そういう話をするときは、配慮してほしいですね🥲💦

私自身、教育に携わる仕事をすこししていまたが、診断の有無に関わらず、集団生活で本人がしんどそうなら、何かしらのサポートは必要なのかなって感じてます😊
それで、この子が楽しく過ごせるなら親としたら1番の幸せかなって😁✨

あと鼻水ですが、3歳ぐらいからは、自分で拭くようにしてます😊本人も気持ち悪いので、自分で拭くようになりました😁
そろそろ練習してもいい時期と思います😁

同じ保護者としては、鼻水垂れてるより、感染予防の観点からも保育士さんに拭いてほしいところですね😂💦

  • まつり

    まつり

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね、年齢もまだ3歳だから、普段一緒にいるの見て大丈夫だとは思うけどなんとも言えないって障害に携わってるおじいちゃんに言われました😭

    本当に配慮欲しい内容でした。

    そうですよね。園と家で違ったとしても、子供が保育園楽しく過ごせるのが1番ですよね🥲✨

    3歳から身の回りの事は自分で行いますもんね💪🏻これをきに練習してみます✨

    • 5月3日
アリーヴェデルチ

小規模ということもあり、
少人数で動くか、縦割り(年上と年下と一緒。)で多めの人数で動いてるかって感じですかね。話を最後まで聞くとか、嫌いなことにも前向きに取り組んでみるとか、複数指示の理解とかが難しいと、簡単な遊びにもついていけずに、お子さんの苦しさとか失敗体験を重ねて、つまずきが見えそうですよね。
集団の指示に従えなければ、危険行為も増えそうですし、注意される機会は増えますから、先生が怖くなるのも必然ですね。何も注意しない職員の方が問題です。

園長先生他、保護者との相談支援援助技術に関しては、立ち話でする話では無いですよね。嫌でしたね💦

①衝動性ですね。その理由を深掘りしておくと、彼の特性や困り感が具体的に見えてきそうです。

②お母さん本人との愛着関係が築けている証拠かもですね。すんなり離れる子が問題です。保育園が嫌ですし、当然の行動ですね。

③見通しが立たないと、待てない特性です。バス停には時刻があり、テーマパークは楽しみなことがご褒美というトークンになっているので可能になります。視覚的な提示か具体的な口頭指示でないと、イメージが難しいのだと考えられます。

④家で出来なければ、もっと早く分かったのですが。その日の活動スケジュールに見通しが立ってないことと、気持ちの切り替えが難しいこと等が原因かもですね。見通しが立っていないので、集団のざわつきで口頭指示による聴覚情報が入りにくくなります。絵や写真、イラスト等の視覚情報で提示しているのかと思います。また、その前にしていた活動を終わらせたり片付けたりしなくてはならないため、気持ちのコントロールが難しくなる特性もありますかね?

⑤ 対人関係でのつまづきですね。その理由を深掘りしておくと、彼の特性や困り感が具体的に見えてきそうです。

⑥理由によります。これまでの流れを見ると、気持ちの乱れがこの行動に繋がっているとは思いますが、家でしない理由も考えてみても良いかもですね。

⑦咀嚼の問題ですよね?好きな物は咀嚼が早まることは無いですよね?もしそうなら、単に咀嚼問題ではなく、やはり気持ちのコントロールが難しいのかもしれません。なんでこれを食べなくちゃならねぇんだよ。だったら大人が食べさせろよ。噛みたくねーよ。とか思ってるタイプなら、こうなりやすいです。あと、間食や、起床時間、就寝時間、日中の活動内容、、。
これらを見直してみても、
良いかもしれません。

保育園に通うという事は、それなりの家庭事情があるのでは無いでしょうか?幼稚園の方が、もっと集団行動をとる場合もあります。

とはいえ、お母さん本人の疑心感が強い事や、園との連携がとれていないことは、お子さんにとって、良くない連鎖しか生んでない事は確かです。お母さん本人が安心するためにも、気付かなくてはならないことへ気付くためにも、転園は考えても良いかもですね。

鼻水顔、私ならお迎え時間前に拭き取ってから返します。大体昔からある園等では、保育士さん達のあるあるだと思います。もしかしたら、その小規模園は、歴が浅い感じですかね?

しかしながら、園の責任だけでなく、何で鼻水で汚れてるかを考えても良いかもですね。お子さんが気持ちのコントロールがきかなくなって、少しでも相手を嫌な気持ちにさせるために顔へ自ら塗りたくるタイプの子もいますし、何か理由となる言動があるかもしれません。幼児になってわざとやる子に対しては、あえて拭かずに保護者へ証拠をみせるためにもそのままにする手法もあるかもしれません。

家ではスムーズ、外では発散。こういう様子なら、かなりまずいです。

最後に、何故家ではやらないのですかね?具体的に居心地良くなっている点や、お子さん自身が自分の課題へ日頃から向き合えていないのが具体的に何か。これも大切かもです。
ゲームやタブレット、テレビや携帯は観てないですよね?〇〇をしたら、ご褒美がある等のトークンを日々使用しているなんてことは無いですよね?家で頑張りどころが多いとかはないですか?家で関わる大人が少ないとか、逆に多くて関わり過ぎてるとかも無いですか?当てはまるなら、要注意。

もし仮に気持ちのコントロールが難しいタイプなら、彼はかなり自分ルールばかりで、折り合いが難しく、家ではスムーズに過ごして、
外では問題行動や危険行為ばかりしているかもしれません。

どちらにせよ、外の世界では人との関わりしかありませんし、そこに難しさをかんじているなら、早めの療育をすすめます。

  • まつり

    まつり

    長い文を読んでいただき、全ての問題に返答ありがとうございます。自分が冷静になれず見れてない観点をついていただきたくさん気付かされました。ありがとうございます。

    園の歴は浅く、縦割りと言う形で動いてます。
    今は私の時代より過保護すぎて、先生方が叱ってくれるのは有難いですね。
    私が家事を行っている間はタブレット見てます。
    金銭面的に裕福では無いのであまりしませんが、外で迷惑になるまでぐずりが酷いと○○したらお菓子買いに行ってあげるからということもあります。

    家では保育園頑張ってるから甘くていいと保健師さんにいわれたのでだいぶあまいと思います。

    平日は2人で過ごしていて少ないです。
    毎週土日は4人〜6人で過ごしてます。


    今のお話を参考にさせて頂いて、市の方とも検査などもすのでその際にアドバイス頂き、それでも厳しいようでしたら、転園も視野に考えてみます。ありがとうございます😭

    • 5月3日