※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みょうが
お金・保険

家計簿を見直したい。固定費や食費、日用品、お小遣いの使い道を考えたい。保険も見直し済み。

家計簿診断してください🙏

○固定費
家賃:7.5万
光熱費:3万(平均)
保険:2.5万+学資4万
交通費:5万(会社から出ますが一応…)
保育料:2.5万
通信費:1.2万(wifi込み)
→26.7万

食費:6万
日用品:2万
お小遣い:4万

月々約40万かかってます💦
別質問出させていただきましたが、かかりすぎじゃないかと思い見直したいです💦


食費は週1の買い物、まとめ買いを冷凍はしてます。
共働きのため安い日に買いに行くことはできません。
みんな大食いで5合が夜ご飯+夫婦の昼のお弁当でなくなります。

日用品はほぼオムツ、ミルク、ミルク用の水です。
下の子が大きくなればここは減ります。

お小遣いも夫婦2人分です。
お弁当が作れなかった時の昼代、お菓子代、タバコ代です。

保険は医療ガン死亡就労保証です。
共働き2人とも25歳頃加入、見直し済です。


よろしくお願いします!

コメント

deleted user

削るとしたら食費、お小遣いかと思いますが、収入はどれくらいですか?

収入に対しての支出だと思うので、共働きで貯蓄が出来ているなら問題ないのでは?と思いました。

  • みょうが

    みょうが

    収入は44万で割とあまり余裕がなく…
    夏に3人目の産育休予定で漠然と不安で、削れるところは削りたいなと考えてます💦

    • 5月3日
ママリ

交通費会社から出るんですよね?と言うことは0と考えていいのではないでしょうか?そしたら35万でそこまでって感じますけど😊

  • みょうが

    みょうが

    会社からでます!
    あまり家計管理がよくわかっておらず、、、
    そうすると、手取りも5万マイナスで考えるべきですか?

    • 5月3日
はし

光熱費少し高かな⁉️
保険は掛け捨ての死亡保障だけでいいかなと‥
通信費は格安SIMですか?

  • みょうが

    みょうが

    ガスなので高めかもです💦
    医療ガンも要りませんかね?!😳
    スマホは格安です。

    • 5月3日
青りんご🍏

光熱費と通信費がもう少し安くなると思います🤔

収入と貯金はいくらですか?

  • みょうが

    みょうが

    光熱費やはり高めなんですね💦何か節約で工夫できることはありますか?ガスです!
    通信費は格安+wifiなのですが、こちらももっと安いものありますかね?
    収入は44万でコロナもあり貯金はほぼありせん😭

    • 5月3日
  • 青りんご🍏

    青りんご🍏

    電気とガスでまとめていますか?うちは通信費1.1万円でした。同じくらいですね💦でもその気になればもっと減らせると思います(夫のスマホが高いので)

    • 5月3日
  • みょうが

    みょうが

    まとめてません💦
    電気は乗り換えて多少特典があるものにしてますが…ガスとまとめた方がお得だったですかね?😖
    うちは主人が仕事で使うのでこれ以上は減らせないかもです🌀

    • 5月3日
ママリ

交通費5万円は会社から全額支給ですかね?

そこまで無駄に感じるところはありませんね。
お小遣いも食費も妥当だと思います😊

  • みょうが

    みょうが

    会社から全額支給です!
    ありがとうございます💦
    ママリで車もあって30万とかの人もいて焦ってます。。
    夏から3人目の産育休予定で削れるところは削りたいですが、仕方ない支出ですかね😭

    • 5月3日
  • ママリ

    ママリ


    お子さん3人になるんですね😊

    それなら、もっと収入を増やさないとですね。
    手取りは交通費込みなのですね?それでしたら、交通費は引かないとなりませんね。

    我が家は子供3人で月に65万円ほどの生活費です。
    後5年もしたら今より10万円くらい支出は増えているでしょうから、収入アップ目指さないとですね!!

    • 5月3日
  • みょうが

    みょうが

    そうなんです💦
    収入はまだ夫婦とも20代なのでこれから…とは思っているのですが、その割に生活費が高い気がします😭
    子どもが小さい間しか貯金できないと聞くのでそれも不安です🌀
    あによさんは子どもが就学前の生活費と今だとどれくらい生活費アップしましたか?

    • 5月3日
  • ママリ

    ママリ


    我が家は一気に上がりましたよ。子供達の習い事が大きいですね。後は旅費もしっかり子供料金かかりますし、
    食費も今は9万円です。
    (お米、外食抜き)

    月に65万円ほど掛かってますよ。

    • 5月3日
  • みょうが

    みょうが

    習い事はかかりますね💦
    旅費は盲点でした😳
    上の子は3歳なのでかかるところはかかってきますよね…ずっと無料な気分で過ごしてました…😅

    食費そんなにするんですね😱😱
    今でさえめちゃくちゃ食べるので本当に怖いです………

    とりあえず今のままで、収入アップが見込めるなら大丈夫でしょうか?💦
    今は年齢の平均前後くらいの収入だとは思います。(私は産育休続きで少し低めかもですが…)

    • 5月3日
ママま

学資保険て月4万円もかけるんですね😵私加入して無いんで、そんなに掛けられないなぁと逆に思いました。

  • みょうが

    みょうが

    そうなんですね💦
    うちは他に貯金してない(できてない)ので、子どものためにそれくらいはしてあげたいな…と思って加入しました。
    3人目は仕事復帰して余裕ができてからになるとは思いますが😅

    • 5月3日
りりり

うち中学生/小学生/もうすぐ2才がいて35万〜40万かかりますが今の時点で40万かかるなら子どもが大きくなるともっとかかりますよ💧

夏に産休入るなら奥様のお小遣い減らしますが赤ちゃん産まれるならまたオムツ/ミルクかかるし…
ボーナスはどうですか?

家賃が安いとこいくか
学資の金額を減額するかしか思いつきません💧

  • みょうが

    みょうが

    ですよね💦
    具体的にどれくらい何がかかりますか?
    学資が10歳の時で終わり、保育料もかからなくなる等今から減る分はわかるのですが食費とかどれくらいアップするのか未知数です💦

    お小遣いや交通費はかからなくなりますが、手当金になるのでプラスにはならないと思います。。
    ボーナスは貯金に回して、育休中足りない分はそこから出す予定です🌀

    今削れるところはないですよね😭

    • 5月3日
  • りりり

    りりり

    うちはポイ活でポイントでお米買ったり(月15キロ)パンやお菓子もなるべく手作りしてますが7万くらいですかね🥲内COOPが2万くらいです
    わたしはパートですがフルタイムで買い物行く時間ないしCOOP頼ってます
    日用品は楽天マラソンのときにまとめ買いなので月いくらかわかりませんが洗濯は1日3回 週末はもっとするので洗濯洗剤の減りがやばいです
    子ども達が1人でお風呂入るようになりシャワー流しっぱなしも気になるし中学生は洗顔やスキンケアいるし細々とかかります 
    シャンプーリンスはこだわりがあって良いやつ使ってます

    習い事はスマイルゼミ(通信教育)くらいですがまわりはスポーツしてる子多いですね〜
    ピアノや水泳が多いです
    学費は給食費や学童合わせて1万くらいです 
    みょうがさん家は車ないみたいですがうちは田舎で車2台必須なのでその維持費 
    子ども3人ならファミリーカーが良いし
    マイホーム買う予定ありますか?
    家もホントお金かかります

    うちは毎月カツカツでボーナス年100万くらいが頼りですが満額は貯金できてないです💧

    • 5月4日
  • みょうが

    みょうが

    米15kgなら食費1.5倍ぐらいにはなりますね…
    お風呂は1人ずつになると水道代もかかりますね😳勉強になります!
    スキンケアとか気を使う年齢になるんですね…嬉しいようなめんどくさいような…😅笑

    学費は保育料と同等ぐらいと考えてよさそうですね🤔
    家は買いたいですが、駅近がいいので中古で探してます。(そもそも新築がないです💦)
    なので車もカーシェア予定です。

    育休取る今年度は仕方ないとして、今後は収入アップ度合いを見てになりそうですね…

    • 5月4日
  • りりり

    りりり

    うちは小中給食ですが隣の市は中学校はお弁当なので弁当かどうかでも若干変わります💧
    あとはゲームソフト(Switchなど)やお小遣い/携帯持たせたり…食費以外が本当に色々かかります
    好きなアーティスト関連とか
    友達はライブやグッズにお金使ってますよ😅

    高校生になると児童手当の廃止はありますが扶養控除適用になるしアルバイトさせたり友達からは中学よりかからないと聞きました👀✨
    いまはお子様が小さいし出産も控えているのでしょうがないと割り切って復帰後頑張るしかないと思いますよ😊 

    • 5月4日
り

十分節約出来ていると思います😊

他の方もおっしゃっている通り、光熱費が少し高く感じますね。
都市ガスですか?

電気とガスはまとめたほうが
支払いもひとつになりますし、ポイントも貯まるのでお得ですよ✨

  • みょうが

    みょうが

    ありがとうございます😭
    都市ガスです。
    子どもが赤ちゃんの間は夏冬は24時間つけっぱなので、今だけという気もしますが…高めですよね💦

    電気は乗り換えましたがまとめてはいません😭
    まとめた方がお得でしたかね?🌀

    • 5月3日
ゆず

交通費は会社支給なら、生活費には含まずで良いかと思います。収入もマイナスにします。必要経費なので。
学資保険は貯蓄と考えると、月の支出は31万。
共働きであれば、そんなもんかなと。さほど無駄は感じません。
あえて言うなら、光熱費は一軒家じゃなければ高めではあると思います。
電気会社の見直しなどもしてみても良いかもしれません。
格安スマホは、この春に色々と安いプラン出してきてる所も多いので、多少の見直しは出来るかもですが、十分安いとも思います。
あと保険は全て子供が自立するまでの最低限掛け捨てにして、貯蓄を増やしたいところです。
共働きなのであれば、生命保険のみの最低限で良いし、医療保険は…貯蓄があれば不要です。
食費、お小遣いに手を付けるのは最後ですかね。生活の質に影響するので。でも、共働きならこのくらいは妥当と思います🙌

  • みょうが

    みょうが

    ありがとうございます!
    交通費は含まず収入からも引いて考えるのですね。勉強になります✨
    光熱費はガスもあり、子どもが赤ちゃんの間は夏冬は24時間つけるのでそれもあるかなと考えてます💦
    電力会社乗り換えたばかりなので当分はできません😭
    なので節電を少しでも頑張ろうと思います!!

    保険は医療以外は子どもが大きくなるまでの掛け捨てです。
    貯蓄がない&収入がすぐアップするわけじゃないので、何かあった時不安で…🌀
    でも貯蓄ができてないのも気にはなってます💦
    3人目産後にでも再度見直すべきでしょうか?

    食費は最後ですよね…
    コロナで一時期本当にやばくて食費切り詰めてましたが、本当に辛かったです。。
    共働きなら妥当と言っていただけて嬉しいです!
    無理せず油断せず見直し節約していこうと思います!

    • 5月3日