
朝寝が減ってきて困っています。朝寝をなくす場合の調整方法を教えてください。昼寝の時間を早めるなどの対応が必要かもしれません。
朝寝についてアドバイスお願します!
1歳になったばかりで、1日2回ねんねです。
6時起床
10時朝寝(1-1.5h)
15時昼寝(1-1.5h)
20時半就寝
できてたのですが、朝寝がなかなかしないようになりました。。今後、朝寝をなくしていく場合はどのように調整すればよいでしょうか?朝寝は少しずつ後ろにずらして短く、お昼寝を早める、とかでしょうか?💦💦
昨日、今日はなかなか寝ず、、
朝寝が11時(0.5-1h)になり、
昼寝は昨日は16時半~、今日は15時~と
リズムも崩れて来てしまっています💦
お昼寝1回への移行期なのかもしれませんが、出来たら1歳2-3ヶ月までは2回ねんねでいきたいなぁと思っているのですが、、。
- ayano🐻(生後5ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

ママリ
こればっかりはその子次第ですよね😅
娘も1歳を機に少しずつ午前寝が必要なくなり、わりとすぐに1回になりました。
13時あたりから平均90~120分ほど。
たまに3時間寝ます
友人の子は1歳3ヶ月ほどで昼寝そのものをしなくなり、代わりに夜は18時半までには就寝になり。
夜ご飯を16時半には食べさせると言っていました😅
ayano🐻
コメントありがとうございます😭💓
やはりその子次第ですよね、、今は遅くても寝てしまえば朝寝も1時間以上はしてしまうことが多いので、まだ必要なのかなぁと思ってはいるのですが、体力もついてきて、月齢的にも難しいところですね😫😫
習い事も13時~なので様子見て時間変えなきゃかなぁと悩んでいます💦