※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
家族・旦那

育児を共有したいのに、旦那が子どもに関心を持たないように感じることについて悩んでいます。私だけが頑張っている気がして不安です。こうした思いを共有する方はいらっしゃいますか。

私は旦那と育児を共有したいだけなのに。
これはよくばりな事なのだろうか?
嬉しい事はもちろんだけど、辛い事、悩み、些細な子どもの変化。
もっともっと子どもに目を向けてもらいたい。
機嫌のいいときだけ構うんじゃなくて、叱るなら叱りっぱなしじゃなくて最後まで責任もって叱って欲しい。
私達だいたいのママは毎日一生懸命子どもと向き合って、何が正しいのか、どう言ったら伝わるのか試行錯誤しながらほぼ子ども中心に生活してるのに旦那は自由だな、なんて思ってしまいます。
「子どもに興味ないのかな?」なんて思う事もあります。
何だか自分だけ頑張ってる感じがしてしまう時もあります。
みなさんはそんな時ないですか?

コメント

ママ

多分そーいう男の人多いと思います。
旦那の会社の人もそんな感じでした。
奥さんばっかり動いて子供2人いて大変なのに
自分が食べてたアイスを冷凍庫に入れてって奥さんに言ってたり。。
自分の事も自分でしようとしないし奥さんの状況もっと見てよって思います😞
旦那も息子の服とか靴とかなんでもいーって感じで嫌です😞
文句はよく言ってきます笑笑