![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子がコップ飲みの練習を嫌がります。食事も自分でやらないことが多いです。どうすればいいでしょうか?
どうやってコップ飲み練習させたらいいか分かりません😭
コップを振り回されて服やカーペットが濡れるのが嫌で今までコップは私が持って息子に飲んでもらうスタイルだったのですが、そろそろ自分で飲めるようにしなければとコップ飲み練習を始めましたがそもそもコップを持とうとしません💦
コップを渡そうとしたら顔を出してきて変な体勢で飲もうとする、自分で持たせようとしたら泣いて嫌がるし逃げられます。
完ミだったのですが哺乳瓶も一度も自ら持とうとしませんでした😥
自分で何かをやりたいという気持ちがあまりないんでしょうか…😞 それとも私がいろいろやるあまり息子の意欲を削いでしまったのか…。
自分で食べる練習もしてるのですがスプーンも持ちません…。
こういう場合はどういう練習方法をすれば良いでしょうか?
- はじめてのママリ(2歳5ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![れもん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れもん
一歳前頃からお風呂で思う存分させてましたよ。お部屋ではミラクルカップ使ったり少しだけコップに入れてこぼす量を減らしたりしていました。そのうち上手に飲むようになりますよ?
![デク太郎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
デク太郎
3歳の息子いまだに手掴みで食べます😂
興味がでればすぐですよ!
大丈夫!!!
やりたい時にやらせて、やりたくない時はやってあげればいいです❤️
![はじめてのママリ🔰なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰なな
うちはコップのみが上手になったのは2歳頃だった気がします😊
お風呂にお茶を入れたコップを持っていって、飲む練習していました⭐︎
お風呂だとこぼしたい放題ですし、イライラせずにいられるので♪
上手に飲めるまでは、お風呂以外の練習はさせてません⭐︎
れもん
最後の?は間違いです!ごめんなさい🙇♀️
れもん
手掴み食べをたくさんやってみてはどうですか?うちの下の子は持つところが輪っかになった小さなスプーンでは時々食べれますが、まだまだ手掴み食べって感じです。
散らかりますので新聞紙を下に引いて好き放題させてます。食べるためというより食べる練習のための分を出しています。
はじめてのママリ
やっぱり1歳前からやらせてあげるのが良いですよね💦
お風呂の時もコップを持って行って練習したいのですが、それもダメで😔
目の前に持っていってゴクゴクしよう〜と言っても違う方向見たり泣いたりで練習にすらなりません😭
れもん
そうなんですね。おもちゃとして置いといて好きに遊ばせてあげてみるくらいからの方がいいかもですね!積み木入れて遊んでもヨシ、カンカン音を立てて遊んでもヨシ!くらいでコップに親しみ持ってもらう感じですかね。気長に焦らなくて大丈夫だと思います!