※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

産休・育休中の保育園の預かり時間について、最長8時間に制限されており、保護者の希望によって決定されることが役所の文書に書かれています。要望が通らず困っている状況です。皆さんはどうでしょうか?

産休・育休中の認可保育園の預かり時間について、
保育園から親どちらかが仕事をしていない間は9-16:00(7時間)にしてくれないかと言われています。

夫は毎日残業で帰宅も22時前後、ワンオペで他に頼れる人もおらず、体調が優れないのでなるだけ10時間位預かってもらいたいと伝えていますが…
「うちの保育園は皆さん産休・育休中はご協力頂いています。」と言われ😭

役所の文書を見ると以下のように書かれています

『妊娠・出産、育児休業期間中は保育標準時間(最長11時間)としますが、保護者が希望する場合は保育短時間(最長8時間)とします。
※実際の保育時間は、保育所と相談して決定します。』

保護者(私たち)は希望してないんですけど😭預かってもらえないんですかね?皆さんどうですか?

コメント

はじめてのママリ🔰 

私のところは役所で産後3ヶ月は標準、4ヶ月以降育休中は短時間です!
保育園から控えろなんて言われてないです🙄

らいる

私のところは、育休から9時から17時の時短でお願いします!と言われました。
園によって対応変わってきそうですね。

きき

うちの保育園も決まりで短時間保育です💦

あづ

私の住んでる市では、育休産休の人はお願いではなく強制的に9〜16時になります😅
16時以降は預かってもらえない訳ではないですが、毎日延長時間に応じて別途延長料金を取られます😥

はある

うちの地域は育休中は短時間保育になりますね✋
標準時間で預かってくれるなんて珍しい気がします!

ユウ

本来産後2ヶ月までは標準認定ですが、基本的に短時間でお迎えになります。帝王切開等でお迎えが難しい場合はパパが帰りにとかはありましたが💦
でも今はコロナの影響で産育休等仕事以外の場合はそもそも自宅保育のお願いが出ています😅

園によって違うので、どうしても難しいなら相談するしかないかなと😣

deleted user

育休中は短時間にします!

うちの地域も選べますが、保育士さん的には短時間だとありがたいみたいな雰囲気の話をしていたので、あまり保育園との関係悪くなるのも嫌なので(^_^;)