※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆずゆず
子育て・グッズ

慣らし保育は2〜3日です。不安な気持ちもありますが、普通の期間です。

慣らし保育について

娘が6月から約一歳で保育園に入所しますが、慣らし保育は2〜3日ですと言われました💦
慣らし保育ってもっと長いのかと思っていたのですが…
ちょっと不安です、こんなもんでしょうか?🙄💦

コメント

🔰はじめてのママリ🔰

うちは3日でしたよ🙂

もちぱく

私は仕事復帰の1週間前しか入園できない自治体で、GW挟むので4日しかなく今日4日目行ってます😊
1日目9:00〜11:00
2日目9:00〜12:30
3日目9:00〜15:30
4日目8:30〜16:30
です!ご飯食べれないとかだとこれじゃ短いですが、うちは大丈夫そうです😂

deleted user

うちは一歳で入園して、様子を見ながらだったのですが、最初3日間の予定で行いましたが、あまりにも息子が大泣きとご飯食べないと、寝れないということで、延長して1週間と3日ほどになりました☺️

まぁ

長くしてもらいたい場合は言っていいと思いますよ!仕事の復帰に合わせてなので、復帰が20日とかであれば2週間ぐらいゆとりを持って慣らし保育したほうが子どものためにもなります!

おさき

うちは基本的には、なしでしたよ💧

私は復帰が少し早かったので、さすがに不安だと相談したら、一時預かり使って前の月の終わり頃か、初日1時間、2日目は2時間、3〜5日目はお昼までというかんじにしました。(4月入園なので3月からです) そのあとはお昼寝終わりのおやつ後まで、とかにしました。

友人のお子さんも4月からでしたが、上のお子さんが通っていてわかっていることもあり、慣らしなしでいきなり1日預けたそうです😅

ママり

仕事復帰が4月中旬だったので2週間かけて慣らし保育して貰いました😊

シーソー

うちは復職まで余裕があったので3週間かけて慣らし保育しましたよー😄

まる🔰

お仕事の都合がつくなら、慣らし保育はゆっくり時間をかけてできると理想的ですよ。

水分摂れない、ご飯食べない、泣きっぱなしなのに慣らし終了になると、お子さんがしんどいと思います。

保育園側も保護者の負担にならないようにと慣らし保育の期間を短くしているかもしれないので、相談してみるといいと思います。

Kコマー

1週間慣らし保育しました。
私のところは、仕事の都合もあるだろうしお母さんの都合に合わせますって感じでした💡
仕事復帰まで日にちがあるなら、慣らし保育の期間を長くしてもらえるか相談してみてもいいと思います🤔

Himetan❤️

日数によっては園によると思います😅

うちは子供のみで親は付き添わすず基本2週間でしたが、友達のところは子供のみ預けて初日預けて2時間、2日目お昼まで、3日目に1日親子で慣らし保育終了って園と初日2時間、2日目から1日ってところはがありましたよ。