![ゆと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の姪っ子が勝手に物を取り、娘が怒り泣く。姪っ子の親の対応に不満。2.3歳児の対応や遊び方を教えてほしい。
もうすぐ3歳の姪っ子、いやいやがありまだまだものの貸し借りができない時期ではありますが、私の娘4歳とよく遊んだりしますが、娘のものを勝手に取り娘が怒りビビってギャン泣きして私の娘のことを嫌。と言います。娘が丁寧にならべたものも足で蹴っ飛ばします。自分のモノは絶対娘に貸してはくれません。娘のものは勝手に取ります。
娘もあったので、わがまま言ったりこういう時期なのは理解していますがこういう時の親(義姉)の対応が非常に気に入りません。
他人なので子育てのやり方の違いはもちろんあります。
みなさんのお子さんが2.3歳児だった頃、どんな対応をしてましたか?
またそんな子供と遊んだ時どんな対応を取りますか?
- ゆと(2歳5ヶ月, 4歳2ヶ月, 7歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
娘さんの家で遊ぶならその時間だけなので、とられてもいいおもちゃを選ばせてそれ以外はしまっています。
何か言われても娘の大事なものだからといって絶対出しません💦
相手の家で遊ぶなら相手のおもちゃなので我慢させるかなにか理由つけて行かないです💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の子は人のものを取るとか泣いてまで怒ってまで我が物にするタイプじゃなくてお友達が遊んでるのを羨ましそうにみてるタイプだったので息子自身がそういうトラブルを起こして私が対応することはなかったのですが、息子がこういう性格だからこそ奪われることは多かったです。
私は〇〇ちゃん遊びたいんだね、返してって言ってみる?とか「やめて」ってちゃんと言えるかなって息子に促してました。
ほとんどのお母さんは「すみません💦」ってあやまって子供を引き離したり注意されてる人かほとんどでしたが先日地区の集まりで全然注意しないお母さんに出会い、ビックリしました。
「それ、ぼくのだからヤダ・・」って息子がそのお母さんの所に注意し欲しいと言いに言ったら「男の子なんだから奪ってこい!女の子に負けてどうする!」といわれてビックリしました😂息子もビックリしてました🤣
コメント