※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡♡♡
お仕事

長女が小学生になるので働き方を悩んでいます。現在扶養内のアルバイトで、将来の収入について不安があります。正社員ではないが手取り16万円以上稼いでいる方の職種や勤務時間、時給について教えてください。

現在扶養内のアルバイトです。

来年長女が小学生になるので、働き方を悩んでいます。
ガッツリに戻して学童に入れるのか
更に時短にして早く帰れるようにするのか

これが長女だけならば後者で良いのですが、どれだけ短い時間だとしても下3人は保育園へ預けるので、せっかく保育園なのにもったいないような気もします。
幼稚園は考えていません。
そして長女と次女とで歳が離れているならば、帰りの早い1年間だけはこういう働き方にして、翌年からは…など出来ますが、我が家は全員2歳差のため、あと何年も同じ状況が続きます。

旦那も転職や副業を検討しているのですが、これから4姉妹が小学生〜高校生、大学へ行く可能性も考えたら、旦那にだけ頼るのではなく私自身も稼げる人間になりたいと思ってます。
現在はまだみんな小さいので、私がこんな感じでも生活はできますが💦
長女が高1、末っ子が小4の時に今抱えているローンが終わるので、現在支払ってる10万円がそこで浮きます。
その頃には私も夫の扶養からは外れて、たくさんじゃなくてもいいから今の倍は稼げるようになりたいと思ってます。
今は本当に微々たるもので、共働きといえるようなレベルではありません😅

今の職場でアルバイトのまま、社会保険に加入してフルタイムで働いた場合、手取りで16〜17万円くらいになるのではないかなって感じです。
ここで社員になることも可能なのですが、私は残業や夜勤ができない為手取りはあまり変わらないと思います。ただやることが増えるだけです😅もちろんボーナスなど、年収には差が出ますが…

なので、気楽にアルバイトのままの方がいいなと思う自分もいて。
今月はあんまり働きたくないから減らすとかもできるのはアルバイトだけなので。

そこでお聞きしたいのが、正社員じゃないけど手取りで16万円以上稼いでるって方!
職種と勤務時間、時給を教えて欲しいです。

コメント

初めてのママリ

うーん。
私ならフルで働くなら正社員にしますかね、、


仕事内容もパートだと、ただ淡々と作業をするだけだけど
正社員なら指示出すだけとか、、

正社員9~5時で、25手取りなのに
パートは8~17:30とかまでで18万(手取り)くらいしか貰えなかったり…

その上手当やボーナスも無いので。

アルバイトだと今月は減らしてくださいとお願いして嫌な顔されて…ですが
正社員なら自分でこの日休みがいいから休みにして…ここ有給つかって連休にして〜とかも出来ますし💦

前働いてたこの会社だけかもしれませんが…


この会社は食品の工場でした。


正社員は月給、
パート、派遣と時給違いました!

  • ♡♡♡

    ♡♡♡

    私が転職するならばそういうこともあるかもしれませんね😣
    うちの会社は圧倒的に社員の方が大変なので💦
    接客なので、男なら残業なしってあり得なくて、かつ残業代が大きいので…社員の主婦枠があるのですが、それは時短でできますが手取りだと20もいかないし、昇給も基本ないです。その代わり残業一切なく、転勤もないと。

    アルバイトは社会保険に入っていれば、福利厚生はそれなりです!
    でもボーナスはないですね😞たまに臨時収入はありますが、それは社会保険入ってなくても貰えたりするので…

    完全シフト制なので、休み増やしても嫌な顔とかは全くないんです!
    むしろ社員になると必ず出なきゃいけない規定の日数がある為、子供のことで休んだりすると土日とかで出なきゃならなくなって大変で💦
    まず女性社員がほんの一部しかいない上、お母さん社員なんてごくごくわずかな会社なので(周りにはいない)、前例がわからないのも不安なんですよね😅

    食品工場の社員さん大変でしたか?
    9-17で手取り25万って凄いと思うのですが、未経験だと厳しいでしょうか?
    私だけでそんな稼げたらかっこいいな…って思っちゃいました😅
    家計のためというか、自分の自信のため?にも稼げる女になりたいです…😂

    • 4月30日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ



    正社員なら、5時半まで残業したら繰り上げ6時までの残業になるので
    1時間分で2000円くらいの残業です。

    パートなら時給分しか貰えないですし…

    福利厚生で正社員は
    リロクラブ4万円分だし
    退職金2000万くらいだし
    NISAとiDeCoは4万ずつお金出してくれるし…
    って感じなのでパートはすごくすごく勿体なく感じてました。


    みんな最初は未経験ですよ❤︎"

    5時定時ですが、パートの人が5時半定時なので、
    大体30分残業がおおかったです。ただ、帰れるなら5時で帰っていいよーって感じです。

    30分残業で1時間分付けれるので、2000×20日くらいで4万くらいは残業でつきます!


    私は現場正社員(現場監督みたいな指示役)ではなく、
    商品開発だったので、
    週3くらいでサンプル作り(この恋温めますか?みたいな仕事内容)で、週一で新商品の書類作り、現場指示書作り、週一でレストランとか、ホテルに行ってご飯を食べて、その後会議でこういうのを次出したい!と議案を出すっていう仕事でした。

    私が辞める時、変わりに入ってきた人は専業主婦だった人でしたよ🎶


    うちの会社はスーパー、レストラン、ホテル、コンビニ、等卸先にあったので、
    消費者の意見の出せる主婦さんは即採用でした🎶


    自分の商品が、全国各地にでて食べられるのはすごく嬉しかったです。


    この恋温めますか見てたら想像しやすいと思うのですが、

    あんな感じで商品開発は割りと自由にできますよー

    それで月給25.手取りで29くらいなので
    全然私のおすすめとしては、正社員です。

    • 4月30日
  • ♡♡♡

    ♡♡♡

    ドラマ見てないのでわからないのですが、そっち系の仕事ってことですね😣💦
    食品工場と聞いて、本当に工場勤務を想像していたので…💦
    学歴とか関係ないんですかね?私はパソコンとかもできませんが😂

    手取りがそれだけ良いってことはそれなりの人材でなければという印象があります😅

    • 4月30日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ



    現場の仕事ももちろんあります。値段は同じでした。
    工場内だと、その工場によりますが
    決められた個数をどうパートにこなさせるかの指示や、在庫管理、あとはパートと一緒にやったりです。

    学歴は関係ないと思います。
    うちの会社だと、
    中卒の人とかもいましたよ。

    しかも都会ではなく田舎なので、高校出てても、バカ高出身とかも…(笑)

    パソコン使えない人も全然居ました。

    私は、開発だったので、パソコン使いましたが、現場なら使わない人もいましたよ!
    現場なら使うとしてもシフト作るくらいです。

    工場内の淡々とした仕事は、パートや、派遣の人がやるイメージでした。あとは海外の留学生もいたので そこで人件費削減してるので、その分正社員の給料が高いという感じです。


    工場内よりも、開発が私的にはオススメですw
    月4で丸一日会社のお金で普段食べれないような高いところ食べに行くのでお金もらえたので(笑)
    開発なので工場内だと人少ないと生産大変になるので困りますが、
    開発はそういったことがないので
    休んでも全然平気でした。

    その分ちょっとボーナスは低くて月収分のボーナスが2回出るだけでした。

    昇給は普通くらいで2000~7000円くらいです。


    他の工場の求人も似たような感じでした🤔

    気になったら見て見てくださいね🎶


    そこの工場は仲が良かったので、
    恋話ながら、料理作るだけみたいな感じで遊び半分って感じでした。


    私は妊娠を期に
    田舎すぎて待機児童なんて居ない地域なので、早く戻りたくなくて辞めてしまいましたが…

    戻ってきてくれない?と言われています(´ー∀ー`)

    でも、やっぱりフルで働くのはキツいし、
    時短で、パートは損した気分になるので

    全然違うところの面接を
    受けることにしました。

    • 4月30日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    パートだと、その会社なら、
    ひたすらに芋をむいたり、パック詰め、袋詰め、検品、殺菌、などでした!

    • 4月30日
  • ♡♡♡

    ♡♡♡

    勝手に都会の会社かと思ってました😳💦
    まずもってそのような求人をどうやって探したら良いのかすらも分からず…😅
    私は車関係の仕事しか就いたことがなく、とにかく学歴無し全てのジャンル未経験の為、どこかでいきなり正社員になるというのが不安というか、そもそも雇ってもらえないのでは?って思ってて💦

    でもお話聞いている限り主婦の採用率が高く、学歴経験不問というのはかなりありがたいですね。
    ネットで普通に求人検索できるものですか?💦
    私は大都会ではないですが、東京近くの関東住みです。

    ボーナスとかはそりゃあったら助かると思いますが、別に重要視してません!子持ちでも働きやすいのかどうかが一番気になります💦

    パートさんの仕事内容も、よくある工場の感じですかね?
    それすらもやったことがないですが…😭

    • 5月1日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    全国にあるのですが、
    わたしがいってたのは北海道の田舎のところです。
    参考までに北海道の最低賃金は861です


    うちの会社は年中無休で
    わりとずっと求人自体はでてました。

    開発は辞める人があまりいないので
    あまり出ませんが、
    工場内の正社員や、パートは
    人数が必要なのでいつもでてました。


    難しいことは全くなく、
    知的障害の子も正社員でいたり、
    足が不自由だったり、耳が聞こえない人や、外国の人で日本語がわからない人も
    普通に働ける内容なので、難しいことは全くないですよ!

    ちなみに、東京都内だと、本社と工場で
    2つありました(⑉︎• •⑉︎)


    工場内なので、
    ほぼ女の人なので、子供がいない人の方がぎゃくに少なかったですよー!
    部内で大体毎日1人2人は突発で休んでました。

    休む分には全然大丈夫ですが、
    1気に5人とか休まれると
    他の部署のパートの人が他のところ手伝いに行ったりしないといけなくなります٩(。•̀Δ•́。)و~🎌

    パートの人の仕事内容は、
    パック詰め、袋詰め、調味料測ったり、芋をひたすら剥いたり。

    全く難しいことは無いです(º ロ º )


    旦那も同じ会社でしたが、
    旦那の前職は鉄筋の会社と、その前は、機械を直す会社でした。w
    旦那は品質管理です。

    • 5月1日
  • ♡♡♡

    ♡♡♡

    なるほどです…!普通にバイトアプリとかでも出てきますか?💦
    社員になるには中途採用などはなく、別ルートで申し込まないとダメなのでしょうか?

    今はとにかく体を動かす仕事なので、若くないとできないなぁという感じもあり、いつかは辞めたいと思いつつ、ここ以外で仕事出来るのかなぁという不安もあったので…💦

    ここら辺で工場勤務の求人を探してもそこまで給料の良いところはなかなか見つからず…!
    相当な優良物件なのでは!?と思います…✨

    • 5月1日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    その場所で違うと思いますが、
    ネットからも閲覧可能な、
    ハローワークの求人にはででました🥺

    全然中途採用もありますよー!!

    立ち仕事になるので足は疲れるかもしれないです😭😭
    80歳のおばーちゃんいたこともありましたよw

    ほんとですか??
    関連会社だと多少は価格違っても大体同じはずです!

    • 5月1日
  • ♡♡♡

    ♡♡♡

    あ、普段走りっぱなしの超過酷労働してるので、全然それは大丈夫でっす!🤣

    そうなんですか😣!
    ちょっと頑張って見つけ出してみます!
    たくさん教えて下さり、質問にも何度も答えていただき、ありがとうございます😭✨

    • 5月1日
h1r065

私いま産休入るとがっつり稼ぐはまだなく扶養内で二学年差で4人と双子生まれます。もう産まないから来年4月からは仕事します。もう6人で男の子ももう一人授かれたから私は満足なので😅
1番上の子はスマホ持たせて留守番です。
2番目来年は小一ですが学校終わりにデイに預けますからそのまま仕事します。
いまのバイト先と合わせてもう一つ調剤事務とかそちらに行きでとりあえずは一年は扶養内で働きのその後に働き方もうすこし変えてとか様子見ながらで動きます。こども多いと休みが体調次第で多くなるので。働き損になれば自分もしんどいのは予想されるので。

パートとかならもし時給1000円8時間週5とかで1ヶ月16万ほどかなですが、小学校も行事等多かったりでお昼からとかいろいろあるので抜けたりすると収入減るかなです。

正社員で収入増やすか調整がききやすいアルバイトパートで収入は減りはかのどちらかですかね。

  • ♡♡♡

    ♡♡♡

    双子ちゃん!?!?すごいですー😭💕尊敬👏✨
    それでお仕事もされるんですか💦しかも春から…どうか無理だけはなさらないでくださいね…💦
    すごいなぁ😭

    お姉ちゃんはお留守番どれくらいしてるんでしょうか?
    正直うちの子も出来るとは思うんです😅
    ただ私と旦那がかなり心配性な為、今のところは選択肢になく…
    私自身も低学年の頃一瞬お留守番してた時期がありましたが、やっぱり心配だと母がなり、仕事辞めていて💦
    でも実際お留守番してるお子さんって結構いるものですかね?
    学童入れたらまたそれはそれでお金かかるから、それ以上に稼げるんならいいけど…って感じですよね😞

    ちなみにデイというのはどういったものですか?

    そうなんですよー💦わたしも働き損になるのが嫌で扶養に入ったんです!
    でもまさかこんな立て続けに子供産むことになるとは当時想定しておらず😂

    今時給1125円なので、8時間週5で19万、そこから保険料引かれて16〜17万くらいですかね。
    でもこれはMAX出られた時と考えると、減っても保険料は引かれるのでかなりキツイですよね。

    • 4月30日
h1r065

留守番は学校が14時半終わりでそのときは1時間あるかないかです。ないときの夏休みは7時間はしてるかなです。ご飯はレンチンや前もって作りやら置いて対応してます。

教えてます。

学童費用は7000円ほどかかるのかなと本人が嫌と言いました。友だちと遊びたいや公園行きますし、iPhone7学割で持たせ連絡取りあいとGPSでも場所把握してます。

うちの息子は発達に心配ありだから学童の障害ある子対応みたいなところに預けます。

うちは二人目が心臓悪いやらもありし頻繁に発熱やらもありなので都合つく方が良くてのいまの働き方ですが息子が来年は小一なので体力ももうすこしついてなら働きやすくなりでフルいけるかなとは思ってます。

やってみないとわからない、職場がどのくらい理解あるかで変わるって思います😂