
出産後、義母が赤ちゃんに会いに来ることに不安を感じています。コロナのリスクや家族の安全を考えて悩んでいます。
神経質でしょうか?😓
少し長いですが、相談乗っていただけると嬉しいです。
26日に出産して、今日退院です。
コロナのこともあり里帰りせず、産後も実母の力を借りずに生活します。
義母は他県に住んでいますが電車で40分くらいで来れるので5日の日に電車で赤ちゃんに会いにいっていい?と旦那に連絡がありました。
孫に会いたいと思うし。コロナのことは心配だけど、仕方がないかぁとしぶしぶ思っていたんですが
義理弟夫婦が新幹線と電車を乗り継ぎ今日から実家に帰って来るということを聞いて
もし、義理弟夫婦がコロナをもってきてしまったら義母にも感染してそれを家にもってこられたら困る。
と思ってしまいました。
旦那に「コロナ大丈夫なのかな」と話したら、そんな事気にしだしたらキリがない。マスクに消毒したら大丈夫。
と言われました。
もちろん、私だって他県に住む実母に手伝いにきてほしいし、孫を抱っこして欲しい。でも、コロナのこともあって諦めたし。変異種も流行っているから、「来なくて大丈夫」と言いました。
なんのための私の我慢だったの?コロナに感染したくて感染してる人はいないのに。こんなに流行っているのに大丈夫なんてことないですよね。悪阻を乗り越えて、必死に産んだのに、ここでコロナに感染させるわけにはいかないってわが子2人のことを思うのは神経質でしょうか。。。
- みうら(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

あーや
少し神経質になりすぎちゃうくらい我が子を守りたい気持ちも、孫に会いたいという義母の気持ちもわかるので難しいですね、、、💦
マスクして手洗いうがい消毒するのはもちろんのことですが、まだ新生児なので不安もたくさんですよね。私だったら旦那さんをまず説得して義母に伝えてもらうかなーと思います。今はオンラインで見せることも、写真や動画も送ることもできるのでもう少し落ち着いてからにしたいともう一度伝えてみてはいかがですか?
それでもダメなようなら長居はしないでもらって換気したりできる限りのことはしてみるしかないですかね、、、

退会ユーザー
全く神経質ではなく正論です。
義理弟夫婦が移動してくるのが無神経過ぎます。
けど、そういう人はなにを言っても無駄なので、
自分の家庭だけでも感染しないようにお母様には来ないようにしてもらうのが一番安全かと思います。
ご主人も気にしだしたらキリがないとおっしゃっていますが、感染しないように工夫はいくらでもできますよね。
コロナに感染しても日本では死者が少ないなど聞くと軽く考えがちですが、亡くなっている方はいますので、
自分達だけが良ければいいという考えはダメですね😣
-
みうら
実は私も、義理弟夫婦が無神経すぎると思っていて。。。
しかも、奥さん妊娠してるんですよ。だからすごいなって。😓
コロナに関する考え方はみんな違うと思いますが、周りの人がどお思うかとかもっと考えて欲しいです。- 4月30日

ワポリン˙︶˙🔰
お気持ち、お察しできます…
せめて、はーちゃんさんが"手伝いに来て欲しい"と望まれるまでは待っていて欲しいですね。
コロナ禍では特に。
そこは、ご家族が会いたいと思って下さることは本当に素敵なことですし、心強いですが。
出産されたご本人の気持ちを優先にするのが当たり前だと思ってました💦…旦那さんにもう少し、頑張って頂きたいですね😨
-
みうら
そうなんです!!!
手伝いに来て欲しいと思うまでそっとして置いてほしいんです。私だってゆっくりしたいし。
コロナもあるのに。それに緊急事態宣言が出てるところに住んでるのに
なんで危機感ないのかなって思うんです😢- 4月30日
-
ワポリン˙︶˙🔰
ゆっくりしてください!
ご自身のためにも、お子さんのためにも今はまだ強く貫いて良いと思います💫私もそう心掛けます🤗- 5月2日

ちゃちゅちょ
わかります。
私はあーやさん派の考えです。
こればっかりは価値観の違いだし、ぶつかるのもしょうがないですよね〜
何かあってからでは遅いし、ましてや新生児って呼吸器官もまだ安定してない。
なので私は今から、子どもを親族に会わせるのは3ヶ月過ぎたらねって旦那に言ってます。
若干旦那も、
「ええーそこまで待たせなくても…」
とはいい言いますが😅
神経質って言われようと、自分の価値観で子育てしたいと思ってます。
-
みうら
考え過ぎてもキリがないとか、大丈夫だって。とかそんな言葉はいくらでも言えるけど、感染してしまったら。。。ましてや新生児が。
って思うんです。
ごめんねじゃ済まない。
私も、いくら何を言われようが、守ってあげなきゃいけないのは私自身なので、旦那に強気で言ってみます!- 4月30日
-
ちゃちゅちょ
てか、義母さんも義母さんですよね。
新生児に会いたいと思うならせめて、自分の行動範囲考えてって思いますよね。
旦那さんにも、
「親孝行したい気持ちもわかるけど、私だって親の手伝い断ってまで頑張ってる。
同じ、子どもを守る立場の人間として、同じ目線で戦って欲しい。」
と言ってみてはどうでしょう。- 4月30日
-
みうら
義母…。いつもこーなんです。この事だけじゃなくって。。。いつもイライラしてしまいます。
その言葉めっちゃいいですね!説得力あります。
今日話しようってことなっているので、そう言ってみます!!
もー退院した日になんでこんな思いしなきゃいけないんだよーーー😭くそ。- 4月30日

退会ユーザー
お気持ちすごくわかります😭
私もこれから出産ですが同じような状況が懸念されています。
私だったら「産院から1ヵ月検診が終わるまでは同居している人以外にはあまり会わないよう言われています」と言って拒むと思います✌️
-
みうら
やっぱりそうですよね。せめて1ヶ月検診終わるまではって思いますよね。
検診終わってからだって心配だけど。
なんで、心配な気持ち分かってくれないんだろ😖- 4月30日
-
退会ユーザー
そうなんですよね😢
会いたい気持ちもわかるけど、こちらの気持ちにも配慮する行動や言葉があれば、こちらの感情もまだマシになるのになぁと思ってしまいます💦
予防してもかかる人がいるからこんなに数が増えてるわけですし…
よい方向に話がまとまりますように。。。- 4月30日
-
みうら
モーほんとにその通りで。配慮する言葉や行動も何も無いから余計に腹が立ちます。
ありがとうございます😭
わかって貰えるまできちんと話そうと思います。- 4月30日
みうら
今緊急事態宣言も出てますし、出てる地域に住んでるので、もっと何かいい考えがないか旦那と話し合ってみます😢
あーや
少しでもいい方向にまとまるといいですね✨