※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ドルフィン
子育て・グッズ

息子が絵本を破るため、絵本購入に悩んでいます。絵本の対処法やおすすめを教えてほしいです。

絵本についてです。
息子はすぐに絵本を破ったりしてしまいます。何度注意してもダメで仕掛け絵本は特に破られます。なので、なかなか絵本を買う気になれず家にあるのはダイソーで売られてる絵本ばかりです。ちゃんとした絵本は、だるまさんシリーズとこどもちゃれんじの教材です。こどもちゃれんじの教材は特に仕掛け絵本ばかりなので、喜ぶのですが1日で仕掛けはなくなります…ぷちになってから絵本の素材?が薄くなり絶対すぐ破られると思い渡してません。
なので絵本読み聞かせるっていう機会が少ないです。息子の発語が遅いのはそのせいかな?と思い始め誕生日もくるので何冊か絵本の購入を考えております。同じぐらいの月齢のお子さんをお持ちの方、先輩ママの方々対処法とおすすめの絵本を教えていただきたいです。

コメント

ちくわ

絵本破いて遊びますよねー😰
ペンギン体操だけ破れずのこってます。

  • ドルフィン

    ドルフィン

    コメントありがとうございます!やっぱり楽しいんですかね?😢絵本ってなかなかの値段なので、買って破られたらイラッとしてまって…
    ペンギン体操ですね。今度本屋で見てみます!うちも、だるまさんシリーズは破れず残ってます!

    • 4月29日
まりも

絵本破りますよね…最近になって減りましたがよく破いていました😔

言葉はないですが『もこ もこもこ』
定番ですが『はらぺこあおむし』
『しろくまのパンツ』は好きでよく読んで〜って持ってきます!

  • ドルフィン

    ドルフィン

    コメントありがとうございます!まりもさんの所のお子さんは減ってきたんですね!うちもそんな日が来るのかな🙄

    絵本教えていただきありがとうございます!はらぺこあおむしはずっと悩んでました!コロナ禍になる前支援センターの読み聞かせの時に、真剣に聞いてたので!でも仕掛けがあるなって思って悩んでたんです😥

    • 4月29日
ぴよぴよ

対処法になるかわかりませんが……

前に子育て系の番組で専門家の方がおっしゃっていた言葉です!

絵本は破いても舐めちゃっても、なんでもいい✨
それが楽しいんだから自由にさせていいんだよ!

とのことでした☺️
わたしは目から鱗で、、、
そんなことをしてはいけないと思い込んでいたのですが。
破くことが楽しい、
捲るのが楽しい、
読み聞かせるだけじゃなくて好きなページばかり見てもいい、
楽しみ方や使い方はその子次第らしいです☺️

それを聞いてから我が家は読み聞かせようと思うことをやめました!
破いてしまう時は、厚紙でできた本を与えたり、折り紙をビリビリに破く遊びをしたり。
そういう題材の本を探したり!
めくりたいだけのときはページ数がとにかく多い図鑑とか😂

その代わり、図書館とかでは借りられないのでうちは買う専門です笑

娘は今思えば発語がとても早い方でした。こればかりは個性かなぁと思いますが、絵本はたしかに大好きです。
毎月1、2冊与えています!プラスこどもちゃれんじを受講しています。(うちもよく仕掛け壊れたり行方不明になったりしていました🤣が月齢とともに丁寧に扱えるようになってきましたよ!)
食いつきが良かったり、内容も興味を持ってくれそうなので、その時に好きなものやハマっているもの、季節のものを選ぶようにしています。散歩でちょうちょを見たらちょうちょのおはなしとか!

  • ドルフィン

    ドルフィン

    コメントありがとうございます!
    えーーー!それは私も目から鱗です😅確かに折り紙与えるのもいいですね!折り紙は折るものって言う固定概念でまだ買い与えてませんでした!コープの紙が沢山あるので、それから試してみます🤣

    そうなんです!破られさえしなければ図書館を利用したいんです😢😢でもうちには到底無理…

    アドバイスもありがとうございます!確かにトーマスは大好きなので、トーマス図鑑は絶対破ろうとはしないですね!息子の好きな物…車、電車、猫🙄😑写真集になっちゃいますね😅

    • 4月29日
  • ぴよぴよ

    ぴよぴよ

    わたしも、折り紙は折るものと思っていて😂!!
    ぐちゃぐちゃにしたり切ったり、ようやくわたしもいろいろ楽しめるようになってきました🤣
    大人の目線と違っていることが多々あるので、固定概念を取っ払って考えてみてもいいのかもしれません✨

    トーマス大好きなんですね😍💕
    トーマスの本や、電車の本、色の本で『これはトーマスの青だね』とかでも興味を持つかもしれないですね😍
    写真集になりがちですよね😂笑

    • 4月29日
咲や

アンパンマンのことば絵本シリーズは厚紙なので破られませんし、物の名前を覚えるのにちょうど良いですよ😃

ひらぎみつえさんの本は赤ちゃん向けの仕掛け絵本なので破られる心配もないと思います
何種類かありますので、可能なら本屋で実物を探されると良いかもしれません

  • ドルフィン

    ドルフィン

    コメントありがとうございます!
    アンパンマン大好きなのでそれならいいかもです!今度本屋見てみます!名詞の発語がなかなか増えなくて…動詞なら増えてきてるのですがカウントされるのは名詞ですもんね😢市の検診で遠回しに気にしろよって言われてそれから気になっちゃってて😥

    ひらぎみつえさんですね!本当に知識がなく知りませんでした!教えていただきありがとうございます!今度本屋で見てみます!

    • 4月29日
はじめてのママリ

sassyやひらぎみつえの絵本はどうですか?
分厚いので破れません🤗

  • ドルフィン

    ドルフィン

    コメントありがとうございます!
    sassyって色あざかやかなやつですかね?見た事あるような!ひらぎみつえさんですね!他の方もオススメしてくださってましたが、私の知識が無さすぎで全然知らなくて…今度本屋で見てみます!ありがとうございます☺️

    • 4月29日
⑅◡̈*

破るの好きですよね🤣時期的なこともあるとは思いますが😂
絵本じゃなくて破る方に興味がいってるのかなぁ…と😃見てない時に破ってしまうのであれば、手の届かない場所にしまっておいて、いらない紙とか破っていいものを好きなだけ破らせてあげるのも一つかと思います😊読んでる時に破ろうとするなら、破っていいのはこっちと別の紙を渡してあげるとかですかね😀
本人が自由に見れるようにしておくのが理想かと思いますが、破らなくなるまでは、目には見えるけど手の届く所には置かないでおくのもいいと思います。読んであげたいと思うときや読んで欲しそうにしてる時に読んであげたら絵本には触れ合えるので😃

  • ドルフィン

    ドルフィン

    見てない時、1人にしてる時に破られてます😢
    破られるなら本は隠して見せない。絵本を手の届かない所に置いて読んであげたい時に読んだあげるって言う発想がなんで出来なかったんだと反省です😥そのように対策して、もう少し絵本に触れ合う時間を増やしたいと思います!ありがとうございます!

    • 4月29日
えびせん

絵本破るのは致し方ないけど悲しいから、破れない本を渡すか、ブッカーとかで補強して渡します😂
上の方の「ペンギンたいそう」とかもそうですが、こどものとも0.1.2のシリーズは厚手なので破れないと思います。本屋さんの絵本コーナーで厚手のやつ買います笑
それかメルカリとかで安く買って渡す。

厚手のは自分で見れる所に、それ以外のは読み聞かせ(っていうか一緒に見る)の時に出す様にします。
ビリビリしそうなら、破いて良い紙渡して破らせます。

  • ドルフィン

    ドルフィン

    コメントありがとうございます!
    ブッカーという物があるのですね!見てみます!
    ペンギン体操を今度本屋で探してみたいと思います。 分かります!私も本屋でこれは厚手かな?ってよく捲って試してます😅でもこのご時世あまり触りまくるのもよくないのかなと思ってしまったりで😢

    コープの紙が沢山あるので好きにさせてみたいと思います🤣ありがとうございます!

    • 4月29日
092159

破りますよね〜。
分厚いやつも器用に割いてすげーなって感じでした。。。
うちは破られても気にならないようにブックオフオンラインの中古を愛用してます。

あと絵本の読み聞かせ飛ばして図鑑に行きました。
乗り物大好きで、図鑑見ながら用途とか色とか延々読み上げてました。
試しにはっけん図鑑の中古を購入してみたら破られなかったのでシリーズ揃えました。
2歳頃に買って今でも見てます。

いつか読もうと中古の普通の絵本を買っていましたが、3歳頃から絵本大好きになって今は寝る前に何冊も読んでます。語彙力も急激に上がった気がします。

  • ドルフィン

    ドルフィン

    コメントありがとうございます!
    そうなんですよ!これなら大丈夫かな?って思ってても破られるので逆に感心してしまいます😅
    ブックオフにオンラインあるんですか?知らなかったです!

    図鑑私も悩んでます!でも図鑑って値段結構するし、これ破られたら私のメンタルがって思って買えてません😂でも興味あるものなら破られないかもですね!

    やっぱり絵本読むと語彙力上がりますか?現時点で息子はかなり発語が遅いので…

    • 4月29日
  • 092159

    092159

    確か図鑑も私が買ったときは中古で500円とか安かったですよ✨
    あとはじめての乗り物図鑑とか小さい子用の分厚い紙の図鑑もありますよ。値段も絵本と変わらないくらいです。
    語彙力はやはり上がる気がします。
    真似しながら言いにくい言葉を練習してみたり、記憶して自分なりに読んでくれるようになったり発展があるので。
    文字にも興味が出てきたようです。

    うちも下の娘も言葉少ないです!下の子、女の子、保育園と早いと言われる要素揃っているのに😂
    なんで?と、心配してました。それが最近急に2語とか出てきて、えっ?ってなりました。まだ聞き取れたのは数回だけですけど。
    本当子供よってペースは色々なんだなと思いました。

    • 4月29日