![あゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後の過ごし方について、義母に家に来てほしいと言われて悩んでいます。義実家との関係や環境を考えると、どちらで過ごすか迷っています。
カテゴリー違いだったらすいません💦
昨日義母にランチに誘われ、色々と考え込んでしまって..
みなさんの意見を聞かせて下さい。
実家が田舎で病院がないので
里帰り出産はしません。
母も仕事をしている為
出産後も私の家には来れません。
なので出産後は旦那と二人で
頑張ろうと思っていたのですが
義母が出産後は大変だから家においで と言っていて💦
確かに慣れない育児に、睡眠不足、食事に家事など
不安は沢山ありますが(旦那は言えば手伝ってくれると思いますが、基本的に何も出来ません)
義父や義母と過ごすことのほうが
ストレスになるんじゃないかとも思っています😣💦
義母はとても優しく気さくな人ですが
一緒に住みたいというアピールが会うたび凄くて..
あとは旦那が一人っ子だったということもあってか
結構干渉してきます。(思春期の頃は携帯チェックとか)
ランチに行っても旦那の
交友関係とか仕事の話を聞いてきます。
義父は照れ屋で表情には出しませんが
旦那のことが大好きです。無口でTV好き。
ただ、面倒くさがりでリビングが自室になっています。
そのため住むとなったらリビングにはいけず
ダイニングで過ごすことになりそうです。
(義母も旦那も基本的にいつもダイニングです)
昨日はとりあえず
生まれて大変だったらお願いするかもしれません
と言ったのですが
義母に、ベビーベッドとか色々準備もあるから
早く決めたほうが良いと言われました。
義実家まで車で15分のところに住んでいて
家から義実家までベビーベッドの移動とか
必要なものの移動とかは
きっとすぐに出来ると思うのですが..
この状況、みなさんだったら
出産後どちらで過ごされますか😣?
- あゆ(8歳)
コメント
![野口さんさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
野口さんさん
絶対家にいます(笑)m(__)m
気楽に過ごしたいです、、
![りんか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんか
実母が他界&両家とも高速使わないと帰れない距離です。
私は里帰りなしで、普段の自宅の近くの病院で産み、産後も夫婦2人で乗り切りました。
義母もまだ仕事してるので、手伝い行くよーなど一言も言われてませんが、
もし言われても断ってたと思います。
やっぱり義母には気を使いますから、自分のペースでのんびりやりたかったので。
ただ、産後はかなり体力も落ちてるので、旦那さんの家事力がないなら、手抜きのための準備が必要です。
うちの旦那はそこそこ家事できますが、仕事遅くてあまり頼めなかったので、
市役所で申し込む産後ヘルパーさんの登録をしておいたり、食事はセブンイレブンのお弁当配達(セブンミールと言って、前日までに注文すれば、店頭のとは違う栄養弁当が頼めるサービス)を利用してました。
うちは、旦那はそういうサービスにお金使ってもいいよーと言ってくれてたので使いましたが、それがなかったらちょっと体がキツかったと思います。
あゆさんの状況で、私なら義実家には行かず、時々お手伝い頼むかも〜ってことにしとくと思います!
ダイニングでは体が休まらないですよ。
同居の流れも避けたいですしね>_<
-
あゆ
生まれる時期によって旦那の仕事が長期の休みに入るので買い物とかはしてくれると思いますが、そういったサービスがあるととても気が楽ですね‼︎
セブンミール調べてみたいと思います(^^)
教えてくださりありがとうございます!
このまま同居したらいいよ〜ってなりそうで怖いのもありました💦自宅で過ごします💦回答ありがとうございました!- 9月2日
-
あゆ
食事面が1番心配でしたが、とても詳しく教えていただいたのでグッドアンサーにさせていただきます!
ありがとうございました(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾- 9月2日
![maisy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maisy
私は両家とも実家が近いのもありますが、自宅で過ごしました
義両親は退院するまで私が里帰りすると思っていたようで、退院して自宅に着いたと連絡したら驚いて押し掛けてきました
「昼間一人で大丈夫?!頼ってくれたらいいよ」と言ってくれたのですが…
自宅の方が気が楽です
-
あゆ
実家ではなく自宅で過ごしたんですね!家事もOctoberさんがしたのですか⁇
- 9月2日
-
maisy
はじめの2、3日は夫がご飯を作ってくれましたが、その後は感嘆な料理と洗濯のくらいはしてました
1ヶ月間くらいは夕方に実母が来て、沐浴の手伝いをしてもらってました- 9月2日
-
あゆ
ご飯作れる旦那様素敵ですね(^^)♡
2.3日後から自分でするのもすごいです‼︎
私は、大変なときはお惣菜やお弁当を活用するつもりですが、なるべくOctoberさんのように自分で出来たらと思います💦
回答ありがとうございました(^^)!- 9月2日
![lmm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
lmm
義母とどんなに仲が良くても 自宅で過ごしますね💦
一緒の空間にいてるだけで気が張りませんか?😢 私なら、そんな状況で新生児の赤ちゃんのお世話してたら どうにかなってしまってたと思います 笑
-
あゆ
育児や家事よりもストレスのほうが大変そうですね😣💦
一人で家事は不安ですが、一緒に住むとなると確かにどうにかなりそうですね💦
自宅で過ごしますね!- 9月2日
![とまと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とまと
実家ですかね^_^;
義両親は多少なりやはり気を使いますし、妊娠中ずっと気を使って疲れたくないので…
-
あゆ
みなさんの意見を聞いていると断然自宅のほうがよさそうですね(^_^;)
回答ありがとうございます!- 9月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も里帰りしません⸜(๑⃙⃘'ω'๑⃙⃘)⸝
お互いの実家まで10〜20分なのもありますが😅
その状況でしたら迷わず家で過ごしますw
初産で不安もありますが義実家で過ごすなんてとてもじゃないけどストレス溜まりまくっておかしくなりそぉです😱💦
-
あゆ
確かに家事の大変さよりストレスのほうが勝ちそうですね💦
自宅で過ごします!回答ありがとうございました:*♡- 9月2日
![かやみぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かやみぃ
悩んでるならやめた方がいいですよ!
母乳とかストレスで出なくなるし。。。
家で旦那と2人での方がいいと思います
(*•̀ᴗ•́*) ̑̑
-
あゆ
みなさんの回答を見て、自宅で過ごすことにしました(^^)!
頭からすっとんでいましたが、ストレスで母乳出なくなるってよく聞きます💦
やっぱりストレス良くないですね💦
教えて下さりありがとうございます!- 9月2日
-
かやみぃ
いいぇ(o´艸`)
参考になったなら良かったです!
頑張ってください( ᵅั ᴈ ᵅั;)~♬- 9月2日
![ririho](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ririho
絶対にいきません。余計疲れそうだしストレス溜まりそうです😭
-
あゆ
家事はしなくて良いですが、気を遣ってストレス溜まりそうですよね💦
自宅で過ごします💦
回答ありがとうございました(^^)!- 9月2日
![betsuko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
betsuko
絶対ストレスたまると思いますよ( ͒ ́ඉ .̫ ඉ ̀ ͒)どんなに良い義両親でも、さすがに産後ともにすごすのは大変かと…
近い距離なら、たまに手伝いにきてくれる程度で良いですよね😥💦
やんわり断ったほうが良い気がします😥💦
-
あゆ
やんわり断ったつもりなんですが、早く決めた方が良いとグイグイこられてしまって💦
やんわりすぎて伝わなかったので、もう少し言い方を考えて断りたいと思います!- 9月2日
![m.29♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m.29♡
実家に里帰り予定でしたが
切迫なって 帰ることできなくなりました!
義実家は来るまで30~40分程度で
主さん同様に 大変だから退院後は家においでと
旦那ごしに話がありました😅
確かに 家事はこなせないと思いますが
産後の自分がどんな精神状態かも
分かりませんし
慣れない育児に、睡眠不足…
考えただけでも 義親に気を遣う余裕は
ないと思い 旦那には
退院後は 自分の家に帰ってきたい。
と話しました!
とりあえずは 自分の家でやります!
-
あゆ
旦那は私の決定に任せると言ってくれているので、私も旦那に自宅で過ごしたいことを伝えてみます!
初めてのことで不安は沢山ありますが、気を遣うことのほうが大変そうですね💦
回答ありがとうございました(^^)!- 9月2日
![しゅう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゅう
私も少し似たような状況です。
義母に心配かけないように、実母が仕事を休んで数日間お手伝いに来てくれます。と言っています。実際は来ませんが、、
-
あゆ
そう言ったら言ったでヤキモチ妬きそうです..💦
でも母が来るとなったら、家においでとはならないですもんね💦
そう言って断ればよかったのか...- 9月2日
-
しゅう
ヤキモチ妬かれてもやっぱり実母には勝てないことは誰でもわかっているのでそれ以上の事は言ってこない気がしますが、、、
断り方、難しいですよね、、
でもこんな時は自分優先で良いと思います!- 9月2日
-
あゆ
断り方難しいですよね😣💦
最初に母がくると伝えていればまだ良かったのに、いまから母が来れることになったと伝えるとまた一悶着ありそうで💦
でも自分の気持ちをしっかりまとめて、自宅で過ごすことを伝えたいと思います!- 9月2日
![ぷりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷりん
旦那様が家事にうるさい方でないなら、産後少しの間家事は手抜きしまくりましょう♡
食事だってお惣菜やお弁当活用しましょう♡
近くに住んでるならいざという時は頼れますしね(*^_^*)
-
あゆ
家事に全然うるさくないです!
ご飯で悩んでいましたが、みなさんの意見を聞いて、ご飯作れない時はお惣菜やお弁当に頼ろうと思います(^^)!
回答ありがとうございました♡- 9月2日
![TKYO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
TKYO
ちょっと内容は変わりますが
うちも退院後、母親が仕事のため
タイミングも合わず旦那と3人で
育児中です!!
お義母さんにしんどいときは、、、と
言われましたがこちらから電話することは
まあまずないですね(笑)
本当にいい人なんですけど、
お家は賃貸で、外から声も丸聞こえなうえ、部屋も狭くてねる場所なんかないですし、歳も60近いのでクーラーなど食べたいものなど考えただけで絶対無理。産後うつに
なるわ!!と思いましたもんね(笑)
しかも旦那のお父さんは酒癖が悪すぎて
何度が耐えられなかった事もあったので
遊びに来てもらう程度にしてもらってます😓もちろんそれは旦那も承知済みなので
なんやかんやでかわしながら付き合いしてますよ\(^o^)/
-
あゆ
私の義実家は一軒家ですが、彼の部屋はTVもなく、会話は丸聞こえです。というか会話を聞こうとしてて💦
義母も本当にいい人なのですが、一緒に住むとなるとちょっと💦という感じで。
酒癖悪いのも嫌ですよね(^_^;)
義父も普段は大丈夫なのですが、週1回の親族の集まり(義実家の横並びで祖母の家、いとこの家が建ってます)ではかなり飲んで絡まれます(ノД`)・。
考えていませんでしたが、確かに、子ども生まれてからもあの絡み酒ならかなりのストレスになりそうな予感が💦
私もかわしながら上手に付き合っていきたいと思います💦- 9月2日
-
TKYO
それは嫌です(>_<;)
なんで会話を聞こうとするんですかね😭
いい人でも一緒に住むとは
また違いますよね😭
酒癖悪いのはほんま辛いですよ💧
声も大きいし、トイレとか最悪でした💧
絡み方も嫌な絡み方だと
めいっちゃいますよね😓
どんなにいい人でも
やっぱり嫁姑なのでうまくかわしたほうが
自分のためです(>_<;)
1度踏み込んでしまうとぬけれなく
なってしまいますしね😭- 9月2日
-
あゆ
トイレで吐くとかですか😭?
義父はとにかく大きな声で同じこと繰り返し話してきます💦
顔合わせで飲んだときのことがよほど楽しかったのか
お父さんは素晴らしい人だ
お父さん はんかくさいな〜
とかよく分かりません。笑
顔合わせのときも酒癖悪くて、顔合わせの後なぜかみんなでカラオケに連れて行かれました💦
なぜか父が誘ったことになっていましたが、完璧に義父です。笑
義母は旦那には全然グイグイいかないのに私に凄くグイグイきます💦
ぬけれなくなってしまうのが怖いので適度な距離感を大事にしたいと思います(^_^;)!- 9月2日
![hotaru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hotaru
まさしく同じ状況になり、断りました。断り方も全く一緒です(笑)本当に困った時に助けてもらうので十分です。
産後は相当不安定になります。頻回授乳でほぼ半裸で過ごしますし(笑)ただでさえ気を遣う相手に、そんな姿見せたくもないし、横になることすらしづらいと思います。
ベビーベッドとか…なんで勝手に物事を進めるんですかね?うちの義母もそうなので困ってます。私はもう良い嫁キャンペーンはやめ、言いたいことは言っています。おかげで仲は悪いですが(笑)ちゃんと意見しておかないと、これからますますひどくなっちゃいます!
旦那さんが協力してくれるのなら、どうにでもなります。私の息子は1歳を迎えましたが、一度たりとも義母に預けたことはありません。あゆさんが子育てしやすい環境が1番です!頑張って!うまくいきますように!!
-
あゆ
良い嫁キャンペーン(笑)私も少しずつ卒業したいです‼︎じゃないと押しに負けそうで💦
義母は人と話すのが大好きで、ママ会とかのネタにしたいのもあるんだと思います💦私が以前流産したときも話した様子でした😣💦
もちろん孫と過ごしたい、助けてあげたいという気持ちもあると思いますが(^_^;)
旦那は子ども好きでお世話もやる気満々なので、maruriさんみたいに2人で頑張ります!義母とは適度な距離で付き合っていきたいと思います(๑•̀ㅂ•́)✧
回答ありがとうございました♡- 9月2日
あゆ
やっぱり家事よりストレスのほうが大変ですかね(^_^;)💦
気を遣わないでと言われても
100%気を遣いますよね💦