※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Jh
子育て・グッズ

幼稚園の連絡帳の活用頻度や内容について教えてください。先生方は適切な頻度を望んでいますか?息子の状況に合わせて毎日書いていましたが、今は必要性を感じなくなりました。園からは些細なことでも書くようにとの指示があり、皆さんはどうしていますか?

幼稚園のお子さんがいる方、または幼稚園教諭の経験がある方、教えて下さい😆✨

連絡帳はどのくらいの頻度で活用されていますか?先生方は、多すぎたり少なすぎたりすると困るのでしょうか?

息子は年少の時は本当に困ることが多い子だったので、電話を減らすためにもほぼ毎日でした。先生の返信も、ほぼ翌日すぐにありました。

今はそんなに困ることの報告はなく、まったく書かなくなりました💦ネットで先生の意見を調べると「交換日記のようにやり取りされても困る」という意見があり、そうだよなぁと思い...

でも園からのプリントには「些細なことでも家庭での様子を知りたいので、連絡帳は書いてください」とあります。
先生の時間を取ってわざわざ聞くのもなぁ💦と思うので、皆さんはどうなのか、頻度や内容を教えていただけたら嬉しいです😊
先生がいらしたら、率直なご意見をいただけたら助かります😆

コメント

ゆうまま

私はまったく使わないです。
幼稚園からの忘れ物があった日などに確認の為書くくらいです。
あとは先生とバスで会ったときにどうですか?って聞くくらいです。

  • Jh

    Jh


    コメントありがとうございます😆✨
    必要最低限の連絡として使用なさっているのですね👀参考になりました✨ありがとうございます!

    • 4月29日
はじめてのママリ🔰

うちの子の幼稚園では、あまり頻繁にやり取りせず、行事の後や1学期につき2回くらい(最初の方と最後の方)普段のようすをまとめて書いてくれる感じです。些細な連絡はメモ帳に書いて渡してくれてます。
ケガしたり何かあったときは電話くれます。
連絡帳の活用の仕方は幼稚園によると思いますが、保育園なら昼寝時間に書くこともできますが、幼稚園だと昼寝もないし先生が連絡帳書くのも大変かな?と思ってました💦

  • Jh

    Jh


    コメントありがとうございます😆✨
    行事や学期の始まりや終わりにお礼を言ったり様子を伺う感じですかね♪
    参考になりました‼ありがとうございます😊

    • 4月29日