![♡あんちゃんまま♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の娘がトイレのタイミングを逃し、イライラしています。2人目の赤ちゃんもいてストレスが溜まっています。旦那の休みが少なく、ワンオペで大変です。
とってもイライラします。
3歳2ヶ月の娘。
2歳半くらいの頃にオムツは取れました。
3歳なる前に夜もオムツなしで、完璧だったのに、最近トイレもギリギリまで言いません。
「おしっこ出ちゃう~」と言い出してすぐ、トイレに連れてくも、ズボン下ろした時点で漏らしちゃう事が増えました。
「早めに言いなさい」っていっても一向に良くならず。
2人目が生まれて、まだ4ヶ月の子がいるもので、私の余裕も無く怒鳴ってしまいます。
いつもギリギリまで言わない娘と、それに対してキレる自分にイライラが止まりません。
怒ってもダメだと、トイトレの時は思っていたのに。
「トイレは?」って数分前に聞いたのに、急に「漏れちゃうー!」とか言われるともう、頭にきちゃって。
トイレの電気はまだ届かず、自分で付けれないので、毎回着いて行くのですが、授乳中とかに言われたりするとムカついちゃうし。
早めにトイレに行けばトイレにある踏み台で電気をつけてトイレ〜ってのもちょっと前には出来ていました。
もー、なんでできなくなったの!?
保育園でも週一くらいで着替えてたり。。。
ストレスがとっても溜まってきます…
こんなに怒るのは良くないとわかっていますが。
旦那の休みは月2~3回くらいしかなく、平日も休日もほぼワンオペで発狂しそうです。
- ♡あんちゃんまま♡(3歳1ヶ月, 4歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
赤ちゃん返りですかね?
いやーお母さんだって人間ですからイライラしたり怒ったりしちゃいますよね(^^)
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
上の子も色々我慢してるんだと思います😅
うちもそうでしたよ!
2人で泣かれた時の発狂やばいですよね!
-
♡あんちゃんまま♡
コメントありがとうございます😭
やっぱりそうですよね。
なるべく我慢させないようにと、下の子いい子な時は抱っことかしてるし、3人で遊んでたりもするんですけど…
我慢してるんですよね😭- 4月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
3歳でおむつ取れてて自己主張できるだけですごいと思います。
完璧にできる子なんていないと思います。
トイレ行く?ではなく、少ししか出なくてもトイレに連れて行くのが良いと思います(最初は嫌がるかもしれませんが)
そして、早めに行けたね!とか、お漏らしする前にできたね!って褒めてあげるとだんだんわかってくると思います。
もう少し大きくなればもっと楽になります。
小さい子いると大変ですよね😅
♡あんちゃんまま♡
コメントありがとうございます😭
赤ちゃん返りなんですかね💭
いつも遊び優先でトイレは後回し…
「おしっこ!」って言ったと思ったら、「これで遊んでから!」とか。
余裕がどんどん無くなってしまいます☹️
旦那にも昨日八つ当たりしてました😥
退会ユーザー
パパはいないしママは赤ちゃんといるし、わたしの方も見てって思ったらトイレの時は見てくれるっておもってたりするかも←こんな賢い感じでなくてもなんとなくこんな感じに*笑*
それにうちの子達はまだオムツなのでできてるだけすごいかなと、、、
もしかしたら少しプレッシャーになってたとしたらかわいそうだからパンツの上にオムツ履かせちゃうとか?←オムツ余っても次の子で使えるし(^^)
♡あんちゃんまま♡
そうなのかな💭と1度落ち着いたのですが、またトイレに行ったら「濡れちゃった〜」と。
ご飯も食べるの遅いし、わがままが過ぎるのでさらに私の怒りはヒートアップしてます😇
もう、母にも休日ください☹️と思うばかりです😭
退会ユーザー
なんか、聞いた話によると落ち着いたり振り出しに戻ったりを繰り返す子もいるようです😱
わかります(^^)
うちの子も食べるの遅いので早めにあげたりしてます!
本当にお気持ちわかります(^^)
わたしもかなりイライラして急かしてしまうので、時間に余裕できるようにしてます!
例えば夜次の日の夕飯の準備までしてしまう。
昼間はその分子供達のわがままや遊びなどに付き合えるようにするみたいな感じで*笑*
うまく行かない日もありますが以前よりはマシになりました(^^)
仕事してる日もしてたりします*笑*
♡あんちゃんまま♡
私も聞いたことはあります💭
やっぱりそれなんですかね。
私も娘だけ早めに食べさせてます😂
共感者がいるだけで救われる気がします😭
凄いですね😱
その日の夕飯作るだけで精一杯で😭
下の子は黄昏泣きが凄くて。
昼間はちょっとした物音で起きるので密かに過ごしてます笑
タイミング見ながら出来ればいいのですが😭
今朝は「おしっこ出ちゃうー!」とかもなく、その場で座ってたら出ちゃったらしく…
怒りすぎると逆に良くないって言いますが、昨日だいぶ怒ったからかな…と🤦🏻♀️
退会ユーザー
同じですね!(^^)
大変かもしれませんが昼間はうるさいとこで寝かせるといいみたいですよ!
あまり静かに静かにってするとかなり音の敏感に起きる子になるとか、、、←聞いた話なのでわかりませんが😓
うちは新生児からうるさいとこで寝かせるようにしてました!
泣いててもキリのいいとこまでは放置*笑*
上の子の時は3か月ぐらいの頃泣いて少したち、吊るしてあったおもちゃで少し遊び
寝てました!
下の子の時も泣いててキリのいいとこまで放置してました!*笑*
看護師さんに赤ちゃんは何をやっても泣く時はなく!
しんどいと感じたら、安全なところで寝かせて
自分はイヤホンして家事するとか休憩するとかしてもいいよ!
泣いてるってことは無呼吸症候群にならないからって教えてもらい、切羽詰まらないようにしてました^ ^
退会ユーザー
♡あんちゃんまま♡さんが精神的にも大変なのが伝わるので少しでも気楽に子育てできるようにわたしの経験も話してみました^ ^
♡あんちゃんまま♡
だいぶ返信遅れてしまいましたが、時間を決めて強制的にトイレに連れてくようにしました😊
イヤイヤなときは、おやつで釣るとか、お散歩行くから〜とかってやるようにしたら、ちゃんと行くようにもなり、漏らしちゃう事も無くなりました😂
授乳中に急に言われるとかもなく、バタバタすることも無くなったので一石二鳥です✨
ママリさんのコメントで落ち着こうと思えたので、ベストアンサーに選ばせて頂きました🙇🏻♀️