※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らじぼらら
家族・旦那

息子がばあばに非常になついており、家族のつながりが薄れていることに悩んでいます。

最近息子が同居するばあばが大好きで、パパとママは別に居なくていいって感じです。
朝ごはんもばあばとだし、幼稚園から帰ってもずっとばあばと過ごし、夕飯から寝るまで頭痛ばあばと一緒です。
風呂は何とか説得してパパが入れてますが。

私もこれから出産なので、ばあばになついてた方がいいのかもしれないけど、ちょっと極端な気がします。
旦那も最近帰ってごはん食べたら9時過ぎには自分の寝室行ってしまい家族がバラバラです。

コメント

らら

私自身がそうでした
ばーちゃんっこで同居だったので小学校低学年くらいまではずっとばーちゃんの部屋で寝てお風呂も一緒でした😊
おゆむままさんからした義母さんなのでちょっと遠い存在に感じるのはわかりますがお子さんからしたらばーちゃんもパパママとかわらない存在でパパよりママが好き!なんでもママがいい!って言う子供がよくいるのと同じことだと思います
なので極端ではなく、自然なことなんじゃないかな?と私は思います💡
親からするとちょっと寂しいですよね🥲

でも下のお子さんが生まれてそちらのお世話が多くなって僕を構ってくれる時間が減った、と寂しい思いをするよりもいいんじゃないかな?と思います

妊娠中はとくにデリケートな時期なのでいろんなことを考えるかもしれませんがお体大事に元気なお子さん産んでくださいね😌✨

  • らじぼらら

    らじぼらら

    お返事ありがとうございます。
    そうですよね、寂しい思いさせるよりはいいですよね✨
    最近抱っこもだんだんできなくなり、それどころか何しててもしんどくなり、思うように家事育児できなくて悩んでました。
    前向きに頑張ります❗

    • 4月29日