
育休中の方、子どもを連れて挨拶に行くタイミングについて相談です。旦那が早く行こうと言って混乱しています。どうしたらいいでしょうか?
育休中のみなさん、職場に子どもを連れて挨拶っていきました(°_°)??
行かれた方、いつ頃行ったか参考までに教えて頂きたいです!
私は旦那と同じ職場で、今後復帰もする予定なので挨拶に行くことは何も問題ないのですが、旦那が今週中には行こうと言い出しました。
息子は生後2か月と2週間程です。
普通、首すわり前のベイビーを連れまわさないよ。まだ先でいいんじゃない?と言うと
普通ってなに?何が普通で何が普通じゃないの?
と言って怒らせてしまいました(°_°)
私的には、首すわってからが普通だと思っていたのですが…
特に急ぐ必要はなく、ただ旦那が早くお披露目したいというだけだと思います。
私が気にしすぎなのでしょうか?
私の普通と旦那の普通が違って混乱しています(°_°)
皆さんのご意見お聞かせくださいm(_ _)m
- びっちゃん(4歳1ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
私は2ヶ月なる前に行きましたよ(﹡´◡`﹡ )お世話になった人が産休に入る前に行きたかったので、抱っこ紐でインサートに入れて、天気いい日で赤ちゃんのタイミングに合わせて、ゆっくり行きました♪特に問題なかったです!

ゆゆ
昨日で3ヶ月の子ですが一週間前くらいに連れていきました♡
また今月も行く予定です♥(ˆ⌣ˆԅ)
-
びっちゃん
コメントありがとうございます!
参考にさせていただきます(*^^*)♡- 9月1日

ゆー꒰•‧̫•ू꒱
首座るまでは待ったほうがいいと思います!
お子さんへの負担が大きいと思います!!
ただ、抱いてもらうつもりがないなら、短時間で言ってもいいかもしれませんね!
私は、首が座って、予防接種2回終わってから行く予定です(o˘◡˘o)
-
びっちゃん
コメントありがとうございます!
そうなんです(°_°)子どもへの負担とか、予防接種も始まったばかりで…色々不安で😫
参考にさせていただきます♡- 9月1日

さこち
生後2週間と、3ヶ月の時に行きました。
確かに、”首すわってからが普通”っていうのは、個人の考えですね。
”普通”ってのはみんな違います。
その言葉を使うべきではなかったと思います。
-
びっちゃん
コメントありがとうございます!
確かに😫何を根拠にそれが普通なんだ、って怒らせても仕方ないですね💦反省します…😱- 9月1日

まみさ
んー、私は感染が気になって結局6ヶ月すぎに行きました(;_;)
たぶんいろんな人に抱っこされると思いますし、赤ちゃんも疲れてしまうかなぁとも思います(>_<)
うちは旦那が自営業してますが新生児の頃に店に連れてきてって言ったのでブチギレました笑
自慢したいんでしょうね笑
-
びっちゃん
コメントありがとうございます!
感染とか、負担とか…色々不安ですよね😫💦私が身構え過ぎなのかと思いました😱
旦那の気持ちもわかりますが…不安はつきません(>_<)- 9月1日

ぷにこ
私は1ヶ月と少しで連れて行きました💡
ただ私の場合、職場が保育園なのでみんな扱いや配慮に慣れているので本当に良かったですが、
普通の職場だとしたら3ヶ月ごろに見せに行くかなぁ、と思います!
やっぱりいつうんちするか、ぐずるか、眠くなるか、予測できないし、
怖いですよね。
ただお披露目したいだけなのわかりますー💧💧💧
男の人って、まだ、子どものことよりも、自分がって所がありますよね😒
うちもそんな感じですよ💧
-
びっちゃん
コメントありがとうございます!
保育園の先生方なら、安心ですね(*^^*)!
私は、もう少し自分も子どもも外出に慣れてからが良かったのですが…旦那はお気楽です😅- 9月1日

きち
私は娘がもうすぐ2ヶ月の頃に行きました。
季節柄職場でインフルエンザが流行する前・職場の繁忙期に入る前に行っておきたかったのと早めに出産内祝いをお渡ししたかったので、まだ早いかなと思いながらの訪問でした。
短時間で済ませるつもりが数部署を回ったら1時間超えてしまいました。
首座り前用の抱っこ紐でずっと寝てくれていたのですが申し訳なかったなあと反省しました(^_^;
でも、早くお披露目できて肩の荷はおりました!
なるべく赤ちゃんの負担にならないように配慮されるといいと思います!
-
びっちゃん
コメントありがとうございます!
確かに、季節や職場の状況などで連れ出す時期は変わってきますよね。
参考にさせていただきます(>_<)♡- 9月1日

水玉どっと
私も旦那と同じ職場で育休中で復帰予定です✨
産まれてすぐにお祝いいただいた方に、内祝いを渡しに1ヶ月検診後あたりですぐ行きました❗
書類提出等で何回か行ってますが、首座り前はみんな恐いといって抱っこしてくれなかったんですが、座ってからは抱っこしたりあやしてくれたりします🎵
赤ちゃんの都合もあると思いますが、職場の繁忙期とかもあるのであれば、職場目線で行く時期検討しても良いと思います✨
-
びっちゃん
コメントありがとうございます!
同じ状況の方の意見、ありがたいです♡
私は内祝いも書類も、全部旦那伝いで済ませてしまって💦まだ顔出せてないんです。9月に入り職場の方も落ち着いているので、そろそろ行くことを検討してみます😊- 9月1日

のあーる
私は復帰1ヶ月前に、復帰相談と共にいきました。
ですので、ちょうど一歳になってました。
うちの職場はみんなそうする風習が根付いてますね。
同じ職場の人はどうされてますか?
-
びっちゃん
コメントありがとうございます!
うちの職場、子ども産んで復帰する前例がなくて…
でも辞めて行った人たちは、ある程度大きくなってから連れて来ているのは何度かみました。
私も、焦る必要はないので安心できる時期になってから行きたいのですが…😅- 9月1日

ちょみ
うちは冬生まれで、職場まで距離もあるので、あったかくなって首も座った5ヶ月に行きました( ^ω^ )
実際行ったら職場の人たちに抱っこしまくられたりしたので、低月齢のうちにいったら扱いづらかったろうからよかったなーと思いましたね(´・_・`)
普通がどうこうってことはないと思いますが、赤ちゃんとママの負担にならない時を選ぶのが良いとおもいますよ♡
-
びっちゃん
コメントありがとうございます!
やっぱり首も座らないと扱いづらいですよね💦色々な人に抱っこされるのも、慣れてないので子どもの負担にならないかと不安で😱
参考にさせていただきます♡- 9月1日
-
ちょみ
心配になりますよね(´・_・`)そのまま旦那さんに伝えてみるといいと思いますよ!
書き忘れてましたが、首が座った頃の方が少しずつ表情も出てくるし、可愛がってもらえるという利点も♡
親は生まれた時からカワイイと思ってますが、低月齢のうちは他人からしたらガッツ石松か鶴瓶にしか見えないみたいですし。。苦笑- 9月1日
-
びっちゃん
確かに😂ガッツ石松でも可愛いと思えるのは親だけですよね😂
少しずつ表情も出てきてるので、もう少し先伸ばしにしたいこと旦那に伝えてみます(*^^*)♡!- 9月1日

2人のお母さん
1ヶ月と3ヶ月のとき
行きました( ´∀` )
首座ってからが普通では
ないと思います👌
1ヶ月検診後ならお出かけに出る人も
いると思いますし(´・ω・`)
そんな長時間じゃなければ
いつでもいいと思いますよ☺
-
びっちゃん
コメントありがとうございます!
そうですよね😱普通…っていい方はまずかったなと反省中です😱
色々不安があるので、そのことを旦那に伝えてみます!- 9月1日
-
2人のお母さん
もし自分がまだ早いって思ったなら
もう少したってからの方がいいですね👌
でもうちは3ヶ月より1ヶ月に
行ったほうがみんなに
可愛がられました(笑)- 9月1日
びっちゃん
コメントありがとうございます!
そうなんですね😊✨参考にさせていただきます♡