
シングルマザーで、コンビニと介護のパートで働くか迷っています。将来は登録販売者の資格を取りたい。コンビニは時給が高いが、介護は子供の状況に合わせて休める。介護は近くて送り迎えも楽。ただ、大変な仕事でコロナも心配。経験者の意見を聞きたいです。
皆さんの意見をどうかお聞かせください(>_<)
今シングルマザーでパートで介護のデイサービスか
昔働いていたコンビニで働くか迷っています。
コンビニは時給最低1030円出してくれるみたいで
介護は今のところ分かりません。
ゆくゆくは登録販売者の資格を取りたいと思っているので勉強しながら働きたいです。
介護の方が子供が熱を出した時など休みやすいかもしれませんがコンビニの方は少人数のため休みにくいですが昔働いていたのもありいろいろな事で融通は効かせてくれそうです。
そして慣れているのでストレスなく勉強も子育てもできる気がします。
介護は家からかなり近いです。
保育園からの送り迎え考えるとかなり楽です。介護福祉士の資格は持っていませんが福祉専門の社会福祉士科を卒業しています。(ですが社会福祉士も持っていません😅)
福祉の専門を出ているので学費を出してくれた親に対してもやっぱりまた少しはやった方が良いのかなあという罪悪感の気持ちもあります😞
でも新しい環境、そして昔介護やっていて分かるのですが本当に大変な仕事内容なので躊躇しています。
そしてこのご時世なのでコロナが少し心配です😓
どちらもメリットデメリットがあるのですが
シングルマザーでコンビニか介護やっている方いらっしゃいましたらお話も聞きたいです🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
シングルです。デイサービスはバイトでやりました。私は看護師ですが介護の方を見てて思ったこと書いておきます!
・入浴介助、送迎、トイレ介助など体力勝負
・受け入れる利用者の自立度によって大変さが全然違う
・パートだと時給は大体1000円未満
・スタッフ人数限られてて少ない人不足な所が多い
・介護初心者でも問題なし。でも教育もなし
コロナでいうと感染リスクもそうですが、
去年たくさんのデイが中止になってたので、その時の対応も確認しておいたほうがいいのかなと思いました!

ピカピカすまいる
シングルマザー
3人の子供がいます。
ディサービスで働いています。
休みには、他の仕事より理解はあるかもしれませんが、職場によってかもしれませんが
人間関係、よくありません🤣
時給1050円ですが
入浴、脱衣、雑務
安いです。
ディサービスは、毎日のように利用者がかわるので対応も大変。
あと、ディサービスはおばちゃんが多いから
悪口の温床。
悪口が趣味みたいなイメージがあります。
土日祝休めるのは
メリットですが。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❗️
3人もお子さんいらっしゃるんですね!それでデイサービスで養っていくことは可能ですか?私は現在1人ですがそれでも心配になってしまいます😣
やはり時給は安いですね😵
高齢者とお話しするのは好きですが悪口ばかりだと聞いているのも嫌ですね😵- 4月29日

はじめてのママリ🔰
私ならコンビニにします👍🏻
ずっと働くわけでなく登録販売者の資格を取ればそれに携わる仕事するつもりなら☺️
時給もいいですしストレスなく勉強に集中できるのがいいかなと˘ᵕ˘
コロナでもコンビニは閉まることはないですし😁
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❗️
そうですよね🥲🥲!勉強もしながらになるのでストレスフリーで働けるのは間違いなくコンビニなんですが休みづらいのか一番難点です😭😭- 4月29日

ちはる
お住まいの地域が分かりませんが…
都内23区は最低時給も
1000円超えているので
時給はそんなに気になりませんね🤔
私は介護士で
父がコンビニオーナーで
3店舗持っていて
母と妹も働いてます!
が、妹は子供がいるので
急な熱で休みますが
かわりがいないと
1人回しになることもあり、
本当に大変そうです💦
しかも
主婦が休んでしまい、
代わりが見つけられないと
オーナーが24時間勤務3日連続
とかもよくあります😱
なので、父は
コンビニオーナーとしては
主婦はできるだけ雇いたくない
といつも言っていました💦
でも、
オーナー店ではなく
直営店であればコンビニは
融通聞くかもしれません👌
そのコンビニが
オーナー店か直営店か分かりますか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❗️
お父様がコンビニのオーナーなんですね!
私が働くか迷っているところも多分オーナー店だと思います😭😭
そのオーナー店と直営店ではどういうもころが違うのでしょうか🤔🤔?
直営店だとまだ融通が効く理由などもよかったら知りたいです🤔✨✨- 4月29日
-
ちはる
オーナー店は個人営業ですが
直営店は会社営業です!
なので、
直営店だともし仮に
パートさんが急なお休みになった場合、
一旦パートさんから探しますが
見つからなかった場合は
コンビニ社員さんの
空きがある人を代わりに入れる
ということが出来るからです👌
1週間お休みになったとしても
1週間違う社員さんを使う
ということも出来ますね👌
オーナー店は
パートさんのかわりがいないと
オーナー様やその後家族が入る
という形になってしまうので
とても大変なんです😭- 4月29日
-
ちはる
もし仮に、
オーナー店が社員さんを使う場合や
派遣さんを使う場合は
パートさんへの時給より
はるかに高い金額を払うので
そこも大変になります😱- 4月29日
-
はじめてのママリ🔰
お返事とても詳しくありがとうございます😭😭🙏🙏✨
分かりやすいです🥲✨✨
オーナー店だと小さい子がいるママを雇うのはかなりのリスクがあるってことですね🥲🥲🥲
働こうか迷っているコンビニのオーナーにまた確認してみたいと思います!- 4月30日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❗️
やっぱり仕事内容は大変でも時給は1000円にも満たないんですね😣
地域によるかもしれませんが時給と比例してないと中々続かないですよね、、😢
コロナのことに関しても確認してみます!