
みなさんならどうしますか?義母(65才)は食べ物の好き嫌いが多いです🥲1、…
みなさんならどうしますか?
義母(65才)は食べ物の好き嫌いが多いです🥲
1、2ヶ月に1回くらいの頻度で義実家に行きますが
毎回差し入れのお菓子を何にするか考えるのがストレスです💦
3月上旬に某お菓子チェーン店のラスクセットを差し入れしたのですが、約1ヶ月後の娘の一才のお祝いを義実家で行った際にそのラスクが出てきました💦(これってありですか?笑)
義妹が「この前さくらさんから貰ったお菓子じゃない?」と義母に聞くと平気そうに「そうよ🙂」と答えて、私が
差し入れしたラスク以外のお菓子を指さして「これも貰い物〜🙂」と言いました!(これもありですか?笑)
そして「近所に◯◯(某お菓子チェーン店)が出来てから、そこのお菓子ばっかりもらうのよねぇ〜!(嫌な顔)」と言われました😢
他にも、昨年娘の出産祝いを夫の親戚からも頂いたので、義母に内祝の相談をしたところ
「食べ物は好き嫌いあるから、消耗品がいいよー」と言われました。
あんたが食べ物の好き嫌い多いんやろ😭とイラッとしていると、内祝のカタログ見てアンリシャルパンティエのお菓子を見つけ、
「私アンリシャルパンティエ好き〜🙂アンリシャルパンティエなら内祝いいんじゃない?」と言われました💦
結局食べ物かよ!!!!!😭😭😭
そんな義母のせいで、義実家に行くのが億劫だし差し入れも考えたくないです💦
もう差し入れはいらないよ〜とは言われたことありません💦笑
きつい言葉でのコメントはお控えください。
- ママリ(生後6ヶ月, 5歳0ヶ月)

ママリ
例えばケーキなど賞味期限短いものを持って行って、その場でみんなで食べるようにする!そして自分の食べたい物を持っていく!とかはどうですか??

はじめてのママリ🔰
お菓子でなく、フルーツとかにしたらいかがですか?
それかご主人に選んでもらったらいかがですか?渡す際に「こちら、主人がお義母さんのために選びました😊」と言ったら喜ばない母親はいないと思います!

K
毎回持っていかれてるだけでもすごいです✨😭ずっと持って行ってるとやめ時がわからなくなりズルズル続いちゃいませんか?💦
もう持っていかない訳には行きませんか?もしくは旦那さんに毎回用意してもらう!
私も最初はいい嫁キャンペーンで毎回何かしら持っていってましたが、旦那も気使わんでいいと言うし私も考えるの疲れたので持っていかなくなりました!
3回に1回くらいの訪問でお菓子持って行ったり、みんなでご飯の時にデザートのケーキを持って行ったりはしました。
ストレスの源は無くしちゃいましょう😫✨

ちむちむ
そんな頻度で行ってるならもう持ってかなくていいんじゃないですか😂
なんか言われたらいつも残されてるんでお菓子お嫌いなのかと思って〜とか言って。
それか自分の食べたいもので良いんじゃないかな。
これ評判いいのでみんなで食べましょー!とかって。
コメント