
1歳半の息子が怒りや泣きが絶えず、保育園ではいい子だが家では泣く。イヤイヤ期か成長過程か悩んでいます。
1歳半の息子が終始怒ったり泣いたりしてて悩んでいます。
オムツ替え拒否で泣き
お外行きたくて泣き
鼻水拭かれたくなくて泣き
拭くと怒って泣き
1番はやりたい事をできなくて怒る
例えば
・お店の売り物で遊びたい→触っちゃだめよ→泣
・よそのお家のポスト触りたい→ダメよ→泣
・自分で椅子に登りトースターや電子レンジで遊びたい→危ないからダメよ→泣
・保育園帰りまだお家入りたくない→ご飯にしよう→泣
4月から保育園行ってます。
保育園ではイヤイヤ言わずとってもいい子で
夕方は寂しくて少し泣くみたいですが、
嫌がらず楽しんでるみたいです。
ダメダメ言われるのは嫌でしょうが
泣くと全力なので困ってます。
この現象はイヤイヤ期?
成長過程でしょうか?
- とももん(5歳4ヶ月)
コメント

𓃡もまみ𓃩
うちは保育園には行っていませんが、同じような感じです。一日中一緒なので、何度泣き叫ばれてるか分かりません😅
私は成長してるんだなーと思うようにしてます、プレイヤイヤ期かなーと😓
保育園に行っていると、お子さんも日々新しい事に直面したりでストレス溜まってたりすると思います、ママの前では肩の力が抜けて甘えたくて、その反動もあるのかな、と予想します。

R
うちの息子もそのような主張がはじまりました。
以前支援センターの先生に教えてもらったことですが
それが自我の芽生えであり成長の証。
この延長線上にイヤイヤ期があるよ。
と言われました。
私も毎日似たようなことでストレス溜まってます。
いずれ話が通じるようになるはずなのでそれまでお互い頑張りましょう!
-
とももん
うちも1歳過ぎから自我がすごい勢いで!
話通じないし、ホントに何言ってるかわからない時もあるし、解ってもダメなものはスルーしたり…
他で気を紛らす作成がなかなか上手く行きません😅- 4月28日

まぁみぃ
こんばんは☆早いともうイヤイヤ期がくる子もいるのでもしかしたらそうなのかもしれません。
あとは保育園では聞き分けのいい子でいられて、お家の中では甘えん坊さんになりたい子もいるのでそれもあるかもしれません💡
ママはとっても大変だと思うんですが、いろんなことに興味を持って自分で○○をしたいという意欲と共に自我が育ってるんだと思います😌
どうしてもレンジやトースターで遊びたがるなら今はリアルなおままごと道具が売ってるのでそれもアリかな?と思うんですが、お店のもの、他人のおうちのポストはなかなか代替え案出せないから困りましたね😵
-
とももん
そうなんです!
代替え案に困ってます!
まだ話あまり通じないので
交換条件は全然通じず、
こだわりが強くて、親が触ってるのを触りたいし興味があるようです😅
保育園頑張ってる分甘えさせてあげたいですが
ダメなものはダメだしどうしたもんか、となってます。- 4月28日

R
追記です。
書き忘れました!
これも支援センターの先生に言われたことですが「だめ」という言葉を使ってしまうと否定された感情が脳に残ってしまうから、できるだけ他のものに興味をそらせばいいらしいです。
既にやっておられるかもですが。
-
とももん
やはりダメダメ言うの良くないですよね😑
これが触りたかったんだね、でも売り物だから買ったやつをどうぞ、
が通じれば良いんですが🙄- 4月28日

ゆっち
日々お疲れ様です。
正真正銘のイヤイヤ期ですね😌👏
保育園でいい子にできる子は、その反動で家で甘えの延長で反抗心が出る時もあるみたいです。
とはいえ親としては子供のためでもダメよと言い続けるのも疲れちゃいますよね…。
お店の売り物や他人のポストはダメだけど、その代わりに自宅のならいいよとか、危なくない時にママと一緒ならやってみてもいいよ等、とももんさんの余裕のある範囲で少し妥協してもいいのでは?と思いました😊
周りのものに興味があるのはとてもいいことだと思いますよ^^経験し失敗して分かることもあるし。1歳半って赤ちゃんからだんだん幼児になっていく過程なので、「ご飯の準備手伝って欲しいな」とか言うとノリノリで家帰ってくれたりしますよ😊
(手伝うと言っても、使わない人参1本持っててもらうとかでいいと思います笑)
-
とももん
やはりイヤイヤ期ですよね🙄
ずっと怒ってるのは反抗心なんですね!
パパだとすんなり行ったり、私に怒ってる事が多くて…
甘えさせてあげたいのですが
こだわりが強くて代替え案も拒否で
止めさせられて怒り泣いてる時は抱っこも拒否で
どうしたらいいのか解らなくて😅
人参持っててやってみようと思います!!😃- 4月28日

じゅん
我が家も同じ感じです😭😭
イヤイヤ期の前兆って感じですよね…。
鼻水拭こうとすると暴れますよね💦
でも最近保育園で拭き方を見て学んだのか、ティッシュ渡すと自分で拭きたがります💡なので拭き方見せてもいいかもです👍
そこまでママっ子でなかったのに、4月から保育園行くようになって、ベッタリするようになってきたので、
保育園でいい子にしてても頑張ってるのだと思います✨
-
とももん
保育園入ってからずっと鼻水凄いです!
うちもティッシュ丸めて拭くマネします!
全然拭けてないですが😆
保育園頑張ってる反動ありますよね!
どんな感じで甘えさせてますか?- 4月28日

じゅん
わかります、全然拭けてないですよね😂笑
仕上げ磨きと同じ感じで吹き直してます。笑
反動やばいです😱
保育園迎えに行く前にご飯だけササッと準備して、迎えに行ってご飯食べさせた後は息子がやりたいことを、30分くらいとことん付き合ってます。
エンドレスで絵本読まされたり、一緒につみきしたりです😅💦💦
とももん
1日中一緒で泣き叫ばれると本当に大変ですよね!
保育園の様子を聞いて逆にびっくりしたので
かなり頑張ってるんですかね🙄
甘えさせてあげたり自由にさせてあげたいのですが
ダメなものはダメだしこだわりが強くて代替え案拒否で困ります😅
どう泣き止ませてますか?