
夜中のミルクやお昼寝のタイミングについて悩んでいます。同じ年齢の子どもを持つ方の対応策が知りたいです。
近々5ヶ月になる息子の1日です。
AM
5時〜6時起床
7時〜ミルク
少し寝る
11時〜ミルク
PM
14時〜ミルク
2.3時間寝る
17時〜18時お風呂とミルク
19時寝る
22時ミルク
AM2時から4時の間に目を覚まして遊んだりしてます。
ミルクをあげて寝させちゃってるんですが、
夜中のミルクはやめた方がいいですか?
どうしたら夜中起きないで寝てくれるでしょうか?
お昼寝は眠くなったら抱っこで寝させてるので、
眠くなるまで遊んだりしてます。
お昼寝のタイミングがいまいちです😢
5ヶ月のお子さんがいる方どうされてるのか気になります。
- きなこ(4歳3ヶ月)

ウィット
うちはまだ3ヶ月なので、参考にならないかもしれませんが。
※お風呂の後は疲れてよく眠るので、時間を少し遅くする
※お風呂〜寝るの流れを毎日同じにする(例えばお風呂→お着替え→座って絵本→ゴロンなど)
※お風呂後(ぐっすり寝させたい時)の授乳をテレビなしで暗い部屋でする
うちは21:30にお風呂に入れて、小さい電球色のスタンドだけで授乳するようになってから、よく寝るようになりました。22:00〜3:00くらいまで寝ますよ。
もうなさってたらゴメンなさい…

k3k3
夜のミルクはまだ4ヶ月なので欲しい子の方が多いのでは?
うちもその頃は夜中一回あげてましたよ〜。ごくたまーにいらない日もあったみたいですが^^;
私は育児書の影響でお昼寝の時間けっこうきにしちゃってました。朝寝を短くして起こしてみたりいろいろしましたが、今はとりあえず夜7時ぐらいにはちゃんと眠くなっていればよし!ということにしました。
その方が気がラクです!笑
月齢が上がるほど、リズムはどんどん変わっていって朝寝が短くなったり夕寝がなくなったりしてくのをこっちが逐一調整するのが疲れちゃいました^^;
-
k3k3
しっかり夜中起きないで寝れる日が続くようになったのは2回食がおちついた頃でしたよ〜。
ついでに、夜中の遊びは一時期ありましたが、ほっときました笑。つまんない時間、かまってもらえない時間と学習してくれたら嬉しいな〜。- 9月1日
コメント