
3歳の息子が急に自己主張が激しくなり、お友達との関わりでも問題が出ている。妊娠中で環境の変化もあるため、育て方に不安を感じている。同じ経験をした方のアドバイスが欲しい。
今月末で3歳になる息子についてです。
お話するのが早めだった為、意思疎通が取りやすかったのもあり、イヤイヤ期はありましたが、そんなに激しめではなく大変な2歳の時期も、育てやすいなぁと感じながら育ててきました。
が、最近、少しでも嫌なことがあったり、気に入らないと、大したことじゃなくても、急に激しく泣いて訴えてきたり、怒って「めっ!!」と叩いてきたり、「〇〇(息子の名前)がやりたかったー!!」などなど…自己主張が激しくなってきました。
お友達と遊ぶ時なども、ブランコが順番こができなかったり、おもちゃが貸せなかったり、譲らない、思い通りにいかないと泣いて怒るを繰り返し、こちらが疲れてしまいます…
お腹に赤ちゃんを授ることができ、それを息子にお話ししています。息子は、お腹に向かって話しかけたり、赤ちゃんのアプリを見せてーと言ったり、赤ちゃんが来るのを楽しみにしている様子も見られますが、寂しいのもあるかもしれません。
敏感な時期かと思うので、一応本人には、赤ちゃんが生まれても〇〇(息子)が大切なのは変わらないからね✨ママは変わらずずっと〇〇が大好きだよ💕と日々伝えるようにはしています。
合わせて、1歳半〜2歳11ヶ月まで、週3日通っていた託児を辞め、この4月から新しい保育園に通い始めました。
毎日泣いて登園しますが、日中は笑顔で過ごせるようになってきたようです。
環境の変化だったり、お腹の子の事もあり、
余計に敏感になり、そのように荒れているのか?
はたまた、私の育て方に問題が??
と不安になっています…。
同じ境遇の方みえましたら、体験談など教えていただけると嬉しいです。
誹謗、中傷など、キツいお言葉はお断りさせてください。
妊娠中なのもあり、私も気持ち的に不安定になりたくはないので…すみません。
- もも(6歳)
コメント

h1r065
2歳11ヶ月から3歳突入はより激しいかなです。
主張主張主張みたいなですよ。早くからの子はよりおしゃべり上手や伝えるやらすごいので。3番目4歳もまだまだややこしやで思う通りならないと母にはきつめです。園ではねこかぶりです😅
そつなくなんでも4月なんで周りより早くいろいろできたりとですが。
おうちでは甘えてると思うですかねー。

あんこ
こんばんは😊うちは2歳になったばかりなのであまり参考にならないかもしれませんが…
息子も今はまだほとんどイヤイヤ期もない状態ですが
たまーに思い通りにならないとすぐ泣いたり、自分の頭を叩いたりします😢
加えて今まではあまり抱っこを求めない子だったのですが
最近は抱っこを求めることが増えました😂
私的には赤ちゃん返りかな〜可愛いな〜と緩く受け止めています☺️
赤ちゃんを見かける度に、赤ちゃん!赤ちゃん!と喜んで教えてはくれますがやっぱり何か感じる部分があるのかなと🥰
4月から保育園にも通い始めたようですし、環境の変化をお子さんなりに感じとってるんじゃないかなと思います😊ももさんの育て方のせいでは決して無いと思います😊
自分の意志を上手に伝えれるようになった証拠でもあるし、やはり自我が強くなる時期もあると思うので、成長過程かな〜ぐらいでいいと思います☺️
一緒に子育て楽しんで乗り切りましょ😆💕
-
もも
優しいお言葉ありがとうございますー!最近涙腺が緩くうるうる…😭❤️
3歳前の子でも、赤ちゃん返りってあるんでしょうかねー💦それなら仕方ないと受け止めるしかないですよね😢
ママリさんさんの言う通り、成長過程と前向きに受け止め、楽しんで子育てできるようにできたらいいなぁと思います♡
こんなご時世で、色々思うようにいかない中での子育てや、マタニティーライフ大変かと思いますが、お互いに頑張りましょうね✨
ありがとうございます!!!✨🥰- 4月27日

ひよこちゃん
うちも3歳になってからの方が手かかるようになってきました。
特に息子!以前は割と穏やかな子だったのですが、なんか最近やたらめったら自己主張が激しくプリプリ怒ってます。
イヤイヤ期が抜け切らないうちに2人揃って第一次反抗期突入?って感じです😭
そういう成長過程なのかなーと思って時にはキレながらも基本心を無にしてます😑

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ同じです!!!!とても言葉がはやく、育てやすいなぁと思ってました!最近
反抗期なのか?ってぐらいイヤイヤとまた違った
怒ったりが増えて、頭抱えてます‥
私の出産予定日ももうすぐで2人目産まれたら、どうなるんだろうと恐怖です(^^;;
なんの解決策もないですが、同じだ!と思いコメントしてしまいました!
そんなに長い時間泣いたり怒ったり出来ないみたいだから、しばらく声かけず、思う存分怒って泣いてもらってます。ただ私は何も言わずに見てるだけか、抱きしめてるだけか(笑)下手に何か言うとずっと怒られるので(^^;;

二児の母
娘も話すのが早くて今も普通に会話ができるので、そこまでイヤイヤにはなってませんし育てやすいです。
一回本格的にきそうだったのが耐えて今まできてるので、もうないかな?なんて思ってるんですが、うちの子もこれからなのかな?
私も今妊娠中な事もあり、赤ちゃん返りとかよく聞くので今から怯えてます笑
回答じゃなくてすみません😂

るる
こんばんは😭同じです!
さしてももさんの文章を読んでるととても真剣に育児に取り組んでおられる人だと感じます。だけど無理しないで下さいね!
私の上の子は11ヶ月から2歳半まで保育園に行き、今年4月から幼稚園の娘も今正にイヤイヤandかまってが強くて困ってます。服も着れたのに母ちゃんやってとか、あっちいってよと怒鳴られたりしますし、
妹にはいらない!と怒ってみるも、可愛い赤ちゃんだね。泣かないでと声かけしたり優しくしたり色々揺れ動きながら仲良くしてくれてます😳
毎日可愛いけど大変だわと思ってます!

はじめてのママリ
うちも割と言葉も早く、泣き叫んで地面に寝転んで……みたいなのが無く来ました🙄
でも弟が生まれ、知恵もつき、視野も広がり自分の好みや主張がハッキリしてきて……
でもまだモノの道理や物事のつながりは真には理解していないといった感じです。
例えばおやつはこれでおしまい、とか、歯磨きしないと虫歯になるよ、とか。お友達のものだよ、とかが。まえは従ってたのが、やりたい欲求の主張のみになってたり💦
でもかまって欲しい、の表れでもあるし、ママが好きで安心してイヤイヤできてるんだと思ってます😭
これから幼稚園に行ったりして周りとの関わりの中で物事のつながりが本当に理解出来ていくんじゃないかなーと思ってます🥺
もも
そ、そうなんですね😭💔
話せる分、より主張強めになるという事ですね🥺
4歳でも大変とは!
お家では甘えている…その通りかもしれませんー。
家で甘えられず外で暴れるよりはマシですよね🥺😭
早めに大変になる分早めに落ち着くと信じたいですね…
ありがとうございます!!✨
h1r065
よいお兄ちゃんにはなるのかなですよー😃
きょうだいできたらできたでやきもちやきつつもまた成長しますから。
うちとか同じように育てたつもりでもそれぞれ個性強いは下に行くほど強いから手を焼いてます。
たまにムカつきますけど振り返ればやりとりやら濃い時間は過ごしてるのかなと。全くやりとりなく静かなのも大丈夫か?とはなりますし。
うちの子は
社会では打たれ強い子にはなるかなです(笑)