
幼稚園に入園したばかりの娘が困っています。疲れているのに家での行動が荒く、注意しても聞かないことが多いです。どうしたらいいでしょうか?
幼稚園に入園したばかりの娘について、どう対応するのがいいのか質問させてください。
帰ってきてとても疲れていると思うんですが、
そんなのはお構いなしに困ったことをすることが増えました。
家中を走り回る、妹をドンと押すようなことをする、
際限なくお菓子を食べたがる、普段ならしないイタズラをする、危険なことをする、おもちゃなどを口に咥える…
などなど。
書き出すにはキリがなく、一つ一つは細かいことですが本当に困っています。
疲れてるだろうから家では甘えたいんだと思いますが、
注意しないわけにはいかないことばかりします。
わざとやっているというより、善悪の区別がついてない赤ちゃんに戻ったような感じです。
叱るとブチ切れて反抗したり、大声で叫んだり暴れ回ったりします。
優しく理由を言って注意したところで聞く耳を持ちません。完全スルー、無視って感じです。
何度も言って聞いてくれるときもありますが、必ずしブチ切れて暴れます。
無視すれば大声でわめかれるし、こっちが強く叱ると反論してくるし、もうどうしてあげればいいのかさっぱりわかりません。
寝る前の2時間くらいは本当に嵐のようです。
どうしてあげるのがいいんでしょうか?
「抱っこするからおいで」など言っても「今怒ってるから!(抱っこできない)」とかえってきます。
何かいいアドバイスあればよろしくお願いします。
- しげりん(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

ちゅる(29)
幼稚園では、すごくいい子にしてるとかはないですか?
もしそうならお外ですごく頑張ってる分、家では発散してたり気持ちが爆発してしまってるのかもです🤔
抱っこするから、じゃなくて
今ままが〇〇ちゃんのこと抱っこしたいから抱っこさせて欲しいなぁ、とかで言い換えてみてはどうでしょうか😊

ママリ
幼稚園ではどうですか?
一度様子を聞いてみてもいいかもしれません。
-
しげりん
最初は泣いてたんですが、最近では泣かずにお友達とも遊べるようになってきたみたいです。
色々ストレス感じてるんでしょうね…
でも暴れん坊なんでこちらが対処してあげられず、怒ってしまう感じです。
悪循環です…- 4月27日

日月
幼稚園ですごく頑張ってきてるんですね☺️
娘も入ってしばらくは、すごかったです😁
猫を追いかけ回しては、尻尾を引っ張って逆に引っかかれたりしてました💦
おやつは、しばらくはおにぎりにしていました。ヘトヘトになって帰ってくるので、おにぎり食べてお風呂に入ったら翌日までグッスリなんてこともよくありました。
幼稚園で気を張っているのは先生から電話がないことから推測できていたので、よほどのことでない限り注意はしませんでした。(本人も危ない、ダメだとわかっているので)
「娘ちゃんは、お話がとっても上手だからあれこれ怒るんじゃなくて、お母さんに気持ちを伝えてね。」と伝えて、それまでも過ごしてきていたので、例えば危険なことをしたときには
「どうしたの!?幼稚園で嫌なことあったの!?」と大げさに聞いていました😂
あとは毎日「幼稚園どうだった?」とは聞かないようにしていたくらいですかね🤔
5月中頃には落ち着いて、楽しく元気に過ごせるようになりました☺️
-
しげりん
おやつ問題は妹も言ってくるので、ダブルでおやつよこせよこせ攻撃です…笑
おにぎりとか補食はいいですね!
注意しないですか…うーん匙加減が難しいですね。
危ないことばっかするので…。
叱り方を…変えて…粘ってみます。
幼稚園での様子聞かない方が良かったんですかね。
明日からなるべく聞かない方向で過ごしてみます!- 4月27日

marun❁❀
今まさに同じような状況です。。
幼稚園始まってからとにかくわがまま、すぐ叫び泣いたり怒ったりしています。
でも毎日幼稚園から帰って着替えたら、必ずギューって抱きついて来るんですよね。この時点で、あぁ、きっと沢山我慢して娘なりに頑張ってるんだろうな…と感じます😢
が、そこから夜にかけてどんどん機嫌が悪くなり、言うことを聞かなくなります。聞く耳持たずです。
私もついイライラしてしまい、大人気ないですが喧嘩のようになってしまいます。
先生には、GW明けて少ししたらみんな慣れてくるから大丈夫ですよと言われてますが、心配だし今がしんどいですよね…
解決策でなくてすみません、あと少し様子を見ながら共に頑張りましょうね😣
-
しげりん
同じ状況の方がいて安心しました…!
まっったく同じです!
行く前に抱っこ、帰ってから抱っこと抱っこしまくってますが、夜になるにかけてほんと手がつけられないくらい機嫌悪くなってきます!
お風呂の時間早めたりご飯好きなものだけにしてみたり(偏食なので、苦手なものを頑張って食べなくてもいいようにと思いまして)…
色々工夫してはみるんですが、機嫌の悪さは良くならないです。
私もあまりに言うこと聞かないものだからイライラして怒ってしまいます。
コレは時間が解決してくれる感じですかね。
頑張りましょう!!- 4月27日
しげりん
たぶんすごくいい子にしているんだと思います。私も、家で爆発しちゃってるんだろうなと感じてます。
なるほど!何をするにも命令ぽい言い方しちゃってたかもです。
言い換えなら明日から早速できますもんね。
やってみます!
ちゅる(29)
しないで!とか、こうしなさい!とかダメ!とか否定的な言葉だったり命令形になると、うるさーーーい!って子どももなるので、
危ないことした時は、
ママは〇〇ちゃんが怪我したらすごく悲しいからやめてほしい、とか
妹を押してしまったときは、
何が嫌なことがあった?
ママお話聞こうか?って聞いてみたりとかするのもいいかもしれないです😊
はじめは、突っぱねてきたり反発的な態度とるかもしれないですが少しずつ少しづつ、お子さんも甘えられるようになると思います(^^)
しげりん
忍耐必須なやつですね…!!笑
明日から菩薩の心持ちでやってみます。
ありがとうございました!