
保育園でお昼寝がうまくできず、早朝起きにつながって困っています。対策を教えてください。
保育園でお昼寝が十分に出来ず、早朝起きに繋がってしまいます。
4月から2歳の上の子が保育園へ行き始めました。保育園は楽しいようで園生活は大丈夫そうなのですが、まだお昼寝が十分に出来ません。5分で起きてしまうこともあるそうです。
なので夜すごく早く(18時頃)寝ることになり、その結果朝起きる時間がとっても早く(5時頃)なってしまいます。
今は咳と鼻水もあり、体調が優れないこと、それから先日下の子が産まれたことも影響しているかと思います。
呼ばれて早お迎えになっても、帰ってきてから昼寝を拒否し、してくれません。車でなら寝るのですが主人が通勤で使っていてありません。
せめて朝6時までは寝て欲しいのですが、何か出来る対策はあるでしょうか?アドバイスいただけると大変助かります。
睡眠に関しては、愛波文さんの「ママと赤ちゃんのぐっすり本」を参考にしてきました。
- アスパラ(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ちっち
一時保育ですが
帰宅してから寝たり寝ない時もあります。
だいたい18時頃です。
18時に寝るなら少し寝かせて30分~1時間で起こして
夕食、お風呂とかでもだめですかね?
起こすと機嫌がとか
夜寝るのが遅くなるとか
いろいろあるので
疲れてるなら22時とか23時には寝れると思います。
試してみてもいいかと😊
ちっち
ちなみにうちの子も最初は10分とか。笑
今は30~40分だけ昼寝で起きちゃいます。
家では1時間半寝るんですけどね💦
アスパラ
アドバイスありがとうございます!
うちの子も家では1時間半は寝るのですが、保育園ではまだそこまで寝れてないみたいです💦
早く寝かせて一度起こす作戦、いいですね😳!起こしてみてどうなるか、一度試してみたいと思います!ありがとうございました😊✨