※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

今悩んでおります。私は甘いのでしょうか。来月から保育園に入るのです…

今悩んでおります。
私は甘いのでしょうか。

来月から保育園に入るのですが、
送りはパパです。迎えは私です。
ところが面談で送り時間が決まった後に、
「俺が出社になったらどうするの?
それ行けないよ!
もっと早くしてもらえないの?」
と急に言ってきました。
パパはコロナでテレワーク中なのですが、
今みたいにテレワークだったら可能ですが、
コロナ後はできない!って言い張って、
コロナ後の時間を伝えろって言います。
いつコロナ後になるかなんて誰もわからないし、
保育園に入るのは来月なので、
なんでそんな事言ってるのかわかりません。

そもそも今まで保育園の入園準備や手続きをしてても
見もしなかったくせに今更なに?って感じです。
俺のこともっとわかってるかと思った。と最後に言われました。

その後、ふと離婚を考えました。
今回の事だけじゃなく、義母に対して強く言い返せなかったり、
子供の事を考えた行動を取らなかったり。
私ももう何か月も一人の時間がないのに、
毎週マッサージに行ってきたり。
私の話なんて一切めんどくさがって聞いてくれません。
なんかちょっと疲れてしまって。

これって離婚を考えるには甘いでしょうか。
子供が小さいので、
離婚したくないって思ってましたが、
お互いのためにそうした方がいいのかなって。


ご意見お願いします。

コメント

ママリ

いえいえ、甘くないですし、
自分勝手なご主人様と少し本気でお話しした方がいいかもしれませんね。

文章にして
自分の不満を全て伝えてみたらどうでしょうか?
感情的にならず済むのは文章ですし!!

共働きなのでお互いの協力体制がないとほんと大変だと思います😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですね。
    どうも面と向かってだと感情的になってしまうので、文にしてみます!

    • 4月27日
もも

旦那さんも保護者だから、自分で保育園に相談すればいいと思いますよ😅なぜ、窓口は母だけなのか。そんなのは固定概念に過ぎません(笑)

  • もも

    もも

    論点がずれてました、すみません💦
    甘いとは全く感じませんが、いずれにしても本心で冷静に話し合ってからだと思います。ただ、話し合いすら応じてもらえないということでしたら、離婚も視野に入れざるをえないですね😢

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わざわざ丁寧にありがとうございます。
    自分で行くっていう考えは0ですね。
    話し合いはするんですが、話しが長いとハイハイって言われてしまうんですよね。
    もっと真剣に話してみたいと思います!

    • 4月27日
ママリ

そんなのコロナが終わって出社する時に考えればよくない?って言います。その件を今揉めたってどうにもならないので😅
めんどくさがって話を聞いてくれないなら私も同じ態度を取ると思います!なんか言われたらいつも貴方が私にしてる態度だけどって言えばいいし、義母とか適度な距離を保てばいいと思います。みんな母は大好きだと思います!私の旦那もすぐ電話してますよ🤣嫁からしたら他人ですけど実際子どもが大きくなったら男の子ママは姑側になるので🤣笑
保育園の慣らし保育が始まったら1人の時間が少しずつあると思います。意外に居ないと寂しく感じますよ😌なので私はそれだけでは離婚は考えません。子供も小さいしこれから保育園も始まるなら尚更喧嘩する事も増えるのかなっては感じます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確実にそうですよね!
    今話す内容ではない。

    みんな母は大好きはとっても納得しました。そうですよね。母から産まれたんですし。

    さらに喧嘩増えるんですね!
    怖いー!
    ありがとうございます!

    • 4月27日
deleted user

とりあえず
決まった時間で通わせて、
状況が変わり次第、
途中で登園時間を変えることは
一切不可能なんですか😣?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    できるんですよ。
    でも一向に話しを聞かずでして。。。

    • 4月27日
はじめてのママリ🔰

甘くはないと思います。
また子供が小さいから離婚したくないって書いてありますが小さいうちにした方がいいですよ。
物心ついてパパの記憶がある方が大変です。パパパパとなるので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分が思ってたことは甘えじゃないとわかって落ち着きました!ありがとうございます。

    小さいうちの方がいいんですね!

    • 4月27日
 なな

コロナ後の時間で、開所してる保育園を探されましたか?

もしそうなら、
変えられると思うよ〜と言いますし、実際テレワークじゃない日は早く預けることになると思うので、
夫婦で戦う必要ってないのでは?と思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ探してないです。。。
    テレワークじゃない日は私が送り迎えすれば事なきを得るので、問題ないのですが、話しを聞かず、俺が俺がと自分のことばかりだったので。。。そうですよね!戦う必要ないですよね!

    • 4月27日
藤

文章を読んで旦那さんが、主さんが優しいことをいいことに甘えきっているように感じられました。自分と子どもの面倒を見て当たり前と思っているのかな?

そんな感じだったら離婚考えちゃいますよ。

一気に離婚、じゃなくて辛い事を伝えて、話し合いをした方が良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ホッとしました。ありがとうございます。赤ちゃんがもう一人増えたみたいです。。。
    甘えるのもたいがいにしろーって思います。
    しっかり伝えてみます!

    • 4月27日
  • 藤

    相手にも感情がある事、わかって欲しいですよね。男性の方がそういう共感力が少ないというか。
    自分は稼いでいてきっとそれで貢献して役割は果たせてる。むしろもっと感謝しろくらいにおもっているかもしれませんね。

    お節介かもしれませんが、相手に伝える時は怒りの理由となっている感情を伝えてると良いそうです!(話を聞いてくれなくて辛いから怒れているのなら、辛い事を伝える 等)

    男性は言わなきゃ分からない所があるので、案外焦って態度改めるかもしれませんよ☺️それに期待ですね!(ウチの旦那は、感情的にはしたくはないんだけど…現状と子どもの将来を思うと…と離婚を持ち出したら変わりました😅)

    • 4月28日
はじめてのママリ🔰

お迎えの時間変更や違う人がお迎えいくのなんて前日もしくは当日朝でも事前に伝えれば最悪大丈夫なので気にしなくていいと思います😅
それに送りお迎えは固定で誰かいかなくても大丈夫だと思いますよ🤔