
娘が急に保育園に行きたくなくなり、理由がわからず悩んでいます。先生との面談や妊娠中の影響についても考えています。
同じような境遇のママさんや保育士さんから意見が聞きたいです。
娘が保育園に行くのを3月からずっと嫌がってます。
今までそんなこともなく毎日楽しそうに行っていて、帰りも保育園楽しかった?って聞いても楽しかった!って言ってました。
ホントに急に言い始めて毎日毎日朝起きてから行きたくない保育園つまらない!と言いながら大泣きです。
帰りも今日楽しかった?って聞いても毎日毎日明日は保育園お休み?と聞いてきます…。
お迎えに行くと大抵園庭で遊んでるんですが、同じクラスの子と遊んでいたり、他の学年の子達と遊んでいたりで、お友達がいない寂しいとかでも無さそうです。
なんで行きたくないの?って聞いても多分上手く説明がまだ出来ないようで、癇癪っぽく行かないのー!!と言います。
丁度3月頃から体調も崩し気味で何度か保育園もお休みして、病院へ行き、その帰りにちょっとお昼をスーパーに買いに行ったり、マック寄ったりしたので、それで休みグセが付いたのか…
もうどうしたら良いのか…
保育園も年少さんになってから先生達とのコミュニケーションがあまり取れておらず、日中どのように過ごしてるのか…とか、ほぼわからず…多少不満な所はあります。
週に1回程度、担任の先生から今日はどうだったとか言われ、大体楽しそうにしてましたよ〜って言われるのですが、本質的なところまで気にしてくれてる感じは正直わかりません…
私も今妊娠中という事も関係してるのでしょうか?産まれる前から赤ちゃん返りとかするんでしょうか?
先生に時間取ってもらって面談とかするべきでしょうか?
なんだか毎朝毎朝泣きながら行きたくないと言われると、保育園の対応も最近イマイチなので行かせるのも可哀想なのかなって思って来てしまいます…。
- みくろ(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント

もちぱく
保育士です🙋♀️
子どもは親より先に妊娠に気づくこともありますし(うちがそうです)少なからず何かを感じて不安定になっているのはあると思います🥺
保育園で何かあったのか、どう過ごしているのかはわかりませんが、なにもなくてそうなっているならお姉ちゃんになるための準備をしているんだと思います😊
あと、保育園に対してママが不安になっているとなおさらお子さんも不安になるっていうのもあるので、年少さんといえど、担任と連携をとってママが安心することは大事だと思います😊
みくろ
コメントありがとうございます。
2歳児クラスの時の担任の先生からは、妊娠中子供も不安定になりやすいと聞いていましたが、これがそうなのか、新年度のタイミングだからなのかわからず😅
担任の先生に相談したいときはどうすれば良いのでしょうか?いつもお迎えに行くと子供達は園庭で遊んでますが、見守りの先生達が数人いて、クラスの先生を見かけた事が殆どなくて、帰りは子供探してそのまま荷物持って帰る感じです…😅
電話するのがいいのか、それとも帰り際に先生探して時間とってもらえませんか?と言うのがいいのかすらわからず…
もちぱく
新年度でクラス替えや担任替えがあったなら、不安定になっているところに重なってしまったのかもしれませんね🥺どちらかだけが原因ということではないと思います💦
見守りの先生に、担任の先生と話がしたいのですが今お話させてもらえますかとか、お時間ある時にお話ししたいとお伝えしてもらえますかとか伝えておくといいと思いますよ😊
みくろ
前年度、面倒見てくれてた先生たちは良く見かけるので、頼んでみようと思います😊ありがとうございます。