
保育園で気になることがあります。先生とのコミュニケーションや娘の様子に戸惑いを感じています。先生の対応について園に問い合わせるべきか迷っています。
私が気にしすぎなんだと思うのですが、保育園で新しいクラスに進級してから気になることがあります🥺
娘は2歳クラスです。
担任の先生3人のうち、1人は同じで2人は新しい先生になりました。
1歳の時から継続の担任の先生は勤務時間が固定なのか朝の送りの時も帰りのお迎えのときも一度も顔を合わせたことがなく話したこともありません。
これは1歳の時からです。
まず、最強食事してると娘が押し込んでーと言いながら食べるようになりました。
私はびっくりして、押し込まないよー
ゆっくりでいいからしっかり噛んで食べようねと言ったのですが、なんでそんな事言うのか気になって、、
お給食のときにお友達が言ってるのかもしれませんが、先生に言われてたらどうしよう、、と。
もう一つは今日たまたま主人がお昼前に保育園の前を自転車で通ったとき、園庭であそぶ娘がいたので少したちどまったそうです。
声はかけてません。
その時、砂遊びしてたそうでがそろそろ終わりの時間だったようでみんな集まっていってたのですが、娘は遊びに夢中だったそうで、、
先生が娘のところに行き、手をにぎる?引く?をして娘のほっぺを2回、ペシペシとしていたそうで、、
そのニュアンスが、怒ってしているのか、注意レベルなのか分からずもやもやしています。
娘のは2月生まれでクラスの中ではまだ小さい方です。
こんなことでわざわざ園にきいてみるのはやめたほうが良いですかね?
新しい先生になって、日頃の様子もあまり聞けず今日も元気でしたーで終わることが増えたので気になってしまって。
以前の担任の先生はこんないたずらしてねー、これも成長ですね。お母さん大変ですね!と日々のことを色々話してくれてたのでギャップに戸惑ってます。
今の先生は控えめな人もいて質問しても端的な答えしかないです。
- yuumi (3歳4ヶ月, 6歳)
コメント

あきな❤︎
子供のこととなると気になって寝られませんよね^^
もし旦那さんが見たことが本当で行きすぎた躾をしているようならお子さんが保育園に行くことを嫌がったりしませんか?
先生に聞いてみる前に一度お子さんに聞いてみてもいいかもしれません。
うちの下の子も2歳児クラスで3月生まれです。
まだ言葉が出始めたばかりで会話は成り立ちませんが、先生を見つけるとニコニコするので保育園好きなんだろうなって安心できます。
進級したばかりだと先生のこともまだよくわからないし、
いきなり先生に聞いてみる前に
同じクラスのママに聞いてみるのもいいかもしれませんね!🥺
yuumi
コメントありがとうございます☺️
娘は以前までは保育園楽しかったー?と聞くと毎日、楽しかった!と元気よく話してたのですが最近は聞いても答えなくなり、、
なんとも言えない表情で、、
楽しくなかったの?と、きくと小さな声で楽しくなかったー。と、、
お友達とケンカすることもあるみたいで、お友達の名前だしてメメしたーと話したりもするのでそういうのもあるのかなとは思いますが
気になって仕方ないです🥺