

退会ユーザー
注意だけはないとおもいます🥲なったことないですがわたしのところは1泊2日入院で食事療法などが基本でした!あとは毎日血糖を測るとかでしたね!ひどい場合はインスリン治療とかになるとおもいます!赤ちゃんへのリスクは巨大児になるとかがありますよ🥲

みゆ
3人とも妊娠糖尿病です!
その数値によって、対応は変わってきます!食事療法だけだったり、管理入院したり、インスリン打ったりです。
赤ちゃんへの影響、リスクは巨大児になりやすい、出産後の低血糖等です。
母親のリスクは会陰損傷、妊娠高血圧症候群になりやすい等です。
血糖コントロールがしっかり出来ていれば、リスクはそんな高くはないです。

むぅ٩(๑⃙⃘˙ᵕ˙๑⃙⃘)۶
現在妊娠糖尿病です!
私の場合は、
通ってる産科の先生に総合病院の糖尿内科を紹介してもらう→内科で診察等して、後日2泊3日の検査入院→入院中に、血糖測定しつつ、インスリン注射をするかどうか決める→退院して、自宅で朝昼晩、食後の血糖測定をする事と、インスリン注射を朝昼晩の食前に自己注射してます。食事は一応気をつけてます。→定期的に内科受診してます。
病院の先生によって指導は違うと思いますが、
食事療法だけの人もいるし、インスリン注射や管理入院で長いこと入院してる方もいます。
コメント