※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みつまめ
産婦人科・小児科

生後2ヶ月からの予防接種をしてくれる小児科を探しています。混雑した待ち時間についての対処法やポイントについて教えてください。初めての子育てで不安です。

生後2ヶ月からの予防接種をしてくれる小児科を探しています。

地域の先輩ママからおすすめの小児科は教えていただいたのですが、いつも混んでいるので待ち時間が相当あるらしいです。
そういうときって皆さんどうされているのでしょうか?
いつ起きて泣くかひやひやしながら待っているのですか?
それともあやす場所などがあって、泣いたらそこに移動するのでしょうか?
うちはまだ1ヶ月なのでおもちゃで遊ぶことはできないので、周りにご迷惑をかけるのではないかと心配です。

また、小児科を選ぶ際にここは気にした方が良いというポイントがあれば教えてください。


初めての子育てなのでわからないことばかりなので、くだらない質問だったらごめんなさい。

コメント

skyg

逆に言えみつまめさんは、他の赤ちゃんが泣いてても気になりますか??
たぶんそんなに気にしないと思います。泣いてるなーくらいで。

小児科なんて、皆泣いてるから何も気にしなくて大丈夫ですよー!!

  • みつまめ

    みつまめ

    わたし自身は気にならないのですが、入院中、隣のベッドの赤ちゃんの泣き声につられてうちの子が泣いたり、その逆もあったので少し心配になってしまいました。
    気にしないでという言葉に安心しました(*^-^*)ありがとうございます!

    • 9月1日
♡(^ω^)♡

予防接種でもかなりの待ち時間ですか?
2カ月であればあやすと笑う事も増えると思いますので
お腹など満たされていればあまり泣きませんし、
小児科なら周りは泣いても気にしないでいてくれます。
先生との相性もあるので、行ってみてから考えても良いと思います!

  • みつまめ

    みつまめ

    行ってみてからでもいいのですね。お腹は満腹にして行こうと思います。ありがとうございます!

    • 9月1日
シュワワ

予約できる小児科ですと、あまり待たずに予防接種できますよ!

  • みつまめ

    みつまめ

    うちの地域では、予防接種は予約制なのです。待ち時間少ないといいなあ。ありがとうございます!

    • 9月1日
チョロミー

住んでいる自治体から、予防接種の接種票は送られてきましたか?
その書類の中に、住んでいる地域の中で予防接種を実施している小児科一覧が書いてあると思います(*^^*)

うちの子のかかりつけの小児科では、予防接種と健康診断の曜日と時間帯が決まっていて予約制なのでその時間帯は病人の子はいません!小さい子だと風邪などの飛沫感染などが心配なので、そこら辺もチェックポイントです☆

小児科では、診察が怖くて泣いてしまう子や待ちくたびれてぐずる子が結構いて看護師さんなどもそういった対応には慣れていると思うので、心配しなくて大丈夫だと思います!

あとは口コミが良くてもお母さん自身が合わない先生もいると思いますし、1回通ったらずっとそこじゃなきゃダメなわけではないので近場で信頼できる先生に巡り会えるのが1番いいですね(*´ω`*)♪

  • みつまめ

    みつまめ

    うちの地域には接種票はなく、直接医療機関に電話予約して受ける流れのようです。
    一覧はホームページで見られるのでそこから探しています!

    赤ちゃんだけでなく母であるわたし自身との相性も大事...確かにそうですね。色々とありがとうございます!

    • 9月1日
スーさんスーさん

保健師さんが訪問したときに聞きました☺
かかりつけ医の探し方でしたが、
予防接種、たくさんあるのでとりあえず一軒目行ってみて、違うなと思ったら他へ行くのも可能だそうです。
混んでる、予防接種のスケジュールが病院の方針と合わない
先生が合わない、などなど

私は近くて先生が子供に親身だったらそこでと思い、たまたま一軒目でピンときてスケジュールを組んでもらいました。
予約制で混みあうこともなく、オムツ替え場所、キッズスペースもあったので。

みんな予防接種で近い月齢の子が来るので泣いてる子がいても
アラー泣いてる~(笑)ってみんなニコニコですょ(^-^)

  • みつまめ

    みつまめ

    1軒目でぴったり合ったのですね、すごいです!
    これからしばらくお世話になるかかりつけ医なので、しっかり吟味して選ぼうと思います。
    ありがとうございます!

    • 9月1日
Khrsn

こんにちは。これから怒涛の予防接種スケジュール、おつかれさまです。

上の方もおっしゃっていましたが、私は健診&予防接種と、一般の診察の時間帯が分かれていて、予約が取れるところに行きました。

近所でも評判の小児科ですが、私自身、院長先生とどうも合わなくて…結局1年間我慢しましたが、小児科を変えました。
新しいところも時間帯が分かれていて、予約して行く感じです。

小児科は赤ちゃんや子どもさんの鳴き声で溢れていますので、そこまで心配されなくても大丈夫ですよ^_^

たいていの小児科にはおもちゃがあったり、病院によっては遊べるスペースがあったりすると思うので、みつまめさんのお子さんももう少し月齢が大きくなったら遊べますね^_^

  • Khrsn

    Khrsn

    誤字、すみません!
    「鳴き声」→「泣き声」です>_<

    • 9月1日
  • みつまめ

    みつまめ

    予防接種と普通の診察の時間が分かれているのは安心ですね。問い合わせるときに聞いてみようと思います!
    ありがとうございます!

    • 9月2日
ルイガノ

先月初めての予防接種でした。
引っ越してきたので、どこがいいのかとかわからなかったので、とりあえず1番近い所にしました。
混んでる小児科と聞いていましたが、事前にネット予約で順番を管理している所だったので、順番が近くなったら連絡くる感じだったので、それほど待たずに出来ました。
待合室で泣いちゃいましたが、他のママさん達も赤ちゃんだからねって感じの雰囲気で声をかけてくれたりしました。もちろん他の子が泣いていても気にならなかったです。

  • みつまめ

    みつまめ

    ネットで状況が確認できるのは良いですね!そういうお医者さんがもっともっと増えてくれればいいのに...
    ありがとうございます!

    • 9月2日
まさこ

先月から予防接種始めました💡
うちが行っている小児科は、予防接種の時間が設けられているのと、予防接種の種類によっては病院の診察時間の前にしてもらえます💡
あと、予約もネットで進具合も見れます💡
先月初めて行きましたが、個室が何個かありそこで問診票の確認や体温測り、予防接種を受ける子たちばかりの待合室で待ってました。
うちの子も泣いてました他の方も気にする様子もなく娘が、ねちゃったので私も他のママさん達とお話してました。

家から近い
駐車場が広い
予防接種の時間が設けられている
看護師さんが親切
先生が元総合病院の先生
色々相談できそう

なので決めました💡

  • みつまめ

    みつまめ

    選んだポイント大変参考になります。車で行くので駐車場も確かに大切だなと思いました!
    ありがとうございます!

    • 9月2日