※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳児検診で息子が多動症か心配。走り回り、言うこと聞かず、保健師に相談。心配しているが、保健師の判断待ち。

多動症?
2歳1ヶ月の息子の2歳児検診に行ってきました。
言葉の単語は増えてきてるし〇〇取ってとか置いてきてとか捨ててとか指示は通るし自分からお辞儀して挨拶も出来ます。
でも2語文はまだだと思います。家の中でも結構走り回ってて外で遊ぶのも大好きで元気いっぱいです。男の子だから言葉がちょっと遅いのは仕方ないかなと思ってました。走り回ってるのも元気な証拠!ちょっと遅めだけど問題ないと思ってました。

でも2歳児検診で同じくらいの子達をみてずっと走り回って全然言うことを聞かない、ちゃんと座ってられる子が多いのに…たしかに走り回ってる男の子何人かいました。でもずっと走り回って行っちゃダメと言っても全然言うこと聞かなくて周りと比べてしまいもしや多動症?と心配になりました。
その場で保健師に相談したらまた後日電話しますと。やっぱりおかしいのかな…
病院嫌いで病院入る時はイヤイヤ、スーパーの買い物もいい子にずっと手を繋いではいられません。

おかしいんですかね?保健師さんに大丈夫と言われず心配になってしまいました。
1人目なのでこれがおかしいのか仕方ないのかも全然分からなくて。

コメント

deleted user

うちは傾向的にADHD(+ASD)ですが、それでも保健師さん心理士さん言語聴覚士さんには「よくある事!」と言われてましたよ😂
専門医にも「ADHDの多動は止まれないほど動くからこの子は違うと思う」と言われても経過見てADHDですし…(笑)
厳しいところなんですかね?
一応専門医からも「子供は基本多動だから!」とも聞いてます!
まあ我が子も落ち着きなく周りと違うような…は思ってましたが、まだ2歳…分かりづらいですよね😅

みゆ

1歳半検診で疑われ、3歳児検診まで様子見でした。
3歳児検診では確かに活発だけど、大丈夫そうだねって言われました!

deleted user

うちの子は言葉が出ない、落ち着きない、こだわりがある、道路などに飛び出す等々色々あって病院で相談したところ自閉的傾向ありっていわれました!
私が見たことある多動症の子はどこにでも飛び出すし走るだけではなく跳び跳ねたり常に動いています

心配であれば、まだ2歳なので診断は着かないと思いますが
発達相談受け付けてる小児科で相談してみたら良いと思います!
先生によると思いますが、私の行ったところは結構アドバイスくれたりするし相談してよかったと思いました!

うちの子も手を繋いでくれないので、うちは子供用のハーネス使ってますよ!