![むぎむぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10ヶ月の娘が離乳食を食べなくなり、原因がわからず悩んでいます。食べなかった子の経験や食べるようになる時期について教えて欲しいです。
もうすぐ10ヶ月の娘ですが、離乳食を食べなくなってきました。
3回食で、量はおかゆ50g、野菜15〜30g、たんぱく質15gと、元々小食なのですが、最近口に入れるとブホッと出してしまいます。
硬さが嫌なのかなと思い、柔らかくしたりペーストにしてみてもダメでした。
ハイローチェアに座らせて食べさせてるのですが、縛り付けられてるのが嫌で立っているのが好きみたいなので、おろしてあげると二口ほど食べてくれますが、またブホッと出してしまいます。
嫌がらせかと思うくらいに私の顔めがけてブホッとしてくるのでかなりショックです…
お茶も口に含んではブーッとしてしまうので、離乳食の時間が怖いです(;ω;)
個人差があるとは思いますが、周りの子はたくさん食べる子ばかりなので羨ましいです。
離乳食食べなかった子がいらっしゃる方、どのくらいで食べるようになりましたか??
また食べない原因も分かっていたら教えてください(>_<)
ちなみに歯はまだ生えておらず、授乳は日中4回です。
- むぎむぎ(7歳, 9歳)
コメント
![あいさん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいさん。
うちは元々順調でしたが、9ヵ月頃から全くというくらい食べてくれなくなりました。口にいれてべーっと出すのも、お茶も同じでした。歯は生えていたので、手づかみ食べなどもさせてみましたが投げてしまったり。
最終的にレジャーシートか新聞紙をひいて食べさせてました(><)
一歳になりミルクを卒業しても、ほとんど食べてくれず。。
その頃はスイカ、ベビーダノンしか食べてくれませんでした^^;
結局そのままズルズルで一歳半になった頃くらいから徐々に食べてくれるようになってきましたよ☺
その頃はすごく悩んでましたが、思い返してみると体重が減ったりもなくムチムチでしたので一週間でトータルするとある程度は食べれていたのかな?と。。
解決策にならないかもですが。。すみません(><)
むぎむぎ
コメントありがとうございます(o˘◡˘o)
同じです同じです(T_T)うちも9カ月入った頃あたりからブーブーするようになりました…それまで順調に進んでいたのになんで?って感じで(T_T)
そしてうちもヨーグルトや豆腐は食べてくれるんです。でもそれ以外はブホッて顔面に飛ばしてくるんです…
一歳半くらいになったら食べてくれたんですね!
確かに体重は範囲内だし、極端に減ってない限りは大丈夫と言い聞かせてもう少し頑張ってみます(;ω;)
同じような経験されてたことが自分だけじゃないんだと思えました(o˘◡˘o)
本当にありがとうございます!