
義母が子供の幼稚園通いに口出しして困っています。自信がなく、無理矢理行かせるのはひどいか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか。
同居してる義母の子供への口出しについて悩んでます。
4月から幼稚園になった息子は
ママと離れるのが嫌だという理由から
幼稚園いきたくないーと泣きます。
園につけば覚悟を決めるのか泣き止み
担任いわく、
それなりに楽しんでるらしいです。
私も最初だけと思いながら連れて行くのですが
義母はそれをみて
かわいそうに
幼稚園なんて4歳からでもいいのにーと言ってきます。
ちなみに旦那の通ってた幼稚園は2年保育?なので4歳から通うとこだったので
その感覚ももっています。
また、転勤族でうちの旦那は幼稚園を三回くらい
転園させられたそうです。
子供は適応力あるから大丈夫よーと言われます。
が、やむおえない理由でもなんでもないのに
行きたくないから行かせないのは
なんとなく、きがひけます。
一日中泣いてるならまだしも😅
口出しされるといらっともしつつ、
無理矢理いかせる私がひどいのか?ともはじめての子育てなので自信がないです。
どうしたらよいですか😭
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント

うめ(*⁰▿⁰*)
適応力あるから大丈夫って分かってるなら黙って見守って欲しいですね〜
GW明ければ慣れます😆

はなこ
いまから赤ちゃんうまれたら
なかなか外にもいけないし
引きこもるほうがかわいそうだと
おもいますよ(^^)
幼稚園ではたくさん遊べるし
お友達もできるし
メリットの方が多いと
おもいます^ ^
保育園なんて0歳から預ける子も
いるのに3歳まで一緒にいて
あげれたんですから(^^)💕
-
はじめてのママリ🔰
まさにそうですね💦
最近、切迫で自宅安静もしててこもりっきりなので外で遊ばせてあげたいのもあります🥲
3歳までいたんだからって
私も思います😭もういいでしょって😓- 4月26日

退会ユーザー
まだ幼稚園行き始めて1ヶ月ですよね?まだまだ慣れるのはこれからかなと、、、。今までずっとママと一緒に過ごして来たので、それが突然ママと離れる時間が出来たら不安にもなりますよね😅
もちろん2年保育も良いと思うしそれぞれ家庭の考え方があるのでそこに関して否定することはないですが、、、
私は早いうちにお友達と遊べる環境の方が良いなと思ってます。家で自分や家族と関わるより幼稚園に行った方がより多くのことを経験出来ると思ってるので☺️
今途中で辞めるってことはしないほうが良いと思います。泣いて行きたくないと言えば行かなくて良いって今後も思っちゃうかもしれないし、、、。
もちろん小学校とかいってメンタル面で行きたくないってことは聞いたほうが良いかもしれませんが💦
自分の家庭のことを義母に言われるのイライラしますよね😭うちはうちの考え方なので!って思います、、、。
-
はじめてのママリ🔰
1ヶ月どころかうちの園は遅いので5回?とかレベルです😅
私もいじめとかの理由じゃなければ
休ませなくていいと思ってて。。
不安なのは当たり前ですよね😖- 4月26日

まあ
人それぞれ意見があるから何とも言えないとこですが、あたしは行かせる派です😊!
4歳になって行きたくないーって言ったらどうするんですかね?笑
そゆ時に適応力あるからてまた言うんですかね?笑
可哀想にって言われたら子供は適応力あるみたいなので大丈夫だと思いますよー♡って連れてっていいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
それ、思いました笑笑
4歳なっても子供によっては行きたくないと言う可能性あります😅
年齢関係なく最初はこんなもんだと思ってます💦- 4月26日

ママリ
教師の親が言っていました。
だいたい3ヶ月たてば慣れてくるって言ってました。環境の変化ですぐになれないのは当たり前です。まだ2週間くらいですよね。
そのうち絶対幼稚園楽しくなりますよ!
私なら、子供のことは私たち親が決めますので口を出さないでください!と強い口調でいいます。
-
はじめてのママリ🔰
一時保育してたときあるのですが
ほんと、3ヶ月くらいでなれてきました😊
なのでまたそうだろうと思いつつ
口出されると不安になって😖
行けばあそんでるらしいので
しかもまだ2時間とかだし🤗
頑張ってもらいます🐥- 4月26日
はじめてのママリ🔰
そうなんです😖
子育てしてるのはこっちなので見守ってほしいです😰