※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
minion
お金・保険

6月から働く予定で、夫の扶養に入るために半年間で130万以内に収める必要があります。ダブルワークする場合も社会保険料がかかっても確定申告すれば大丈夫ですか?

6月から働く予定です。

1-5月までは無収入です。

夫の社会保険の扶養に入るのですが、6月から12月までの半年間で130万以内におさめれば扶養内でいられますか?

A 7万
B 7万

AとBでダブルワークする予定です。

もし社会保険料かかっても確定申告すれば大丈夫なんですかね?

コメント

ママリ

6月から扶養に入るなら6月から1年間で130万円以内です。

ダブルワークでいくなら、AとBどちらかをメインにしてメインで年末調整してもらい年明けてからBも確定申告するか、AもBも年末調整せずに合わせて確定申告するかですね。
片方7万円なら社保に加入する条件には当てはまらないです。

あづ

旦那さんの社会保険によると思います🤔

我が家の場合ですが、例えば年間所得が80万円だったとしても、8万何千円か超える月は扶養を抜けないといけないです😅

義姉の場合は、3ヶ月連続で決められた金額を超えた場合は扶養を抜ける。でした。

会社によってルールが違うので、きちんと確認した方がいいと思います😌

maple

旦那さんの会社の健康保険組合次第ですが、大体の会社は月平均も抑えないと扶養外れます💦

私も年130万未満だと思っていたら、月108,333円以内が条件でした!
これの3ヶ月平均で見るためそれを超えると扶養外れると記載ありました。

ちなみにこれは交通費込みなのでそこも気をつけないとです😅

ママリ

2社で仕事するなら確定申告は必ず必要です。

今回の場合はご主人の会社次第ですが、月10.8万円を超えると社会保険の扶養に入れない会社はたくさんありますので、ご主人の会社に確認ですね。

主さんは国保になるかと思います!