![もよもよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
スワドルアップ着せて→授乳してうとうと→ベッドに置いてセルフねんねって感じでした😄
卒業は寝返りうちはじめる前ぐらいがいいと思います。
とりあえず片手ずつやってみて、それでも眠れなくなってしまう子の場合は(←うちはそうでした🥺)、片手一気にではなく片手のさらに半分とか4分の1ずつチャック開けていきました。
はじめてのママリ
スワドルアップ着せて→授乳してうとうと→ベッドに置いてセルフねんねって感じでした😄
卒業は寝返りうちはじめる前ぐらいがいいと思います。
とりあえず片手ずつやってみて、それでも眠れなくなってしまう子の場合は(←うちはそうでした🥺)、片手一気にではなく片手のさらに半分とか4分の1ずつチャック開けていきました。
「ねんね」に関する質問
もう本当に限界なんで助けてください… 生後6ヶ月、完ミです。飲みムラがひどいです。 一昨日まで3時間おき、1日7〜8回のミルクで平均700飲んでいました。この700も動画を見せたり、最近は哺乳瓶の乳首部分を噛むので…
生後5ヶ月になりました。 セルフねんねは一度もできたことなく、抱っこで寝かしつけです。抱っこでゆらゆらし10分ほどで寝ますが、ベッドに置くとすぐ起きてしまい、寝かせる→置くを7セットし、ちょうど3時間かかりました…
生後4か月、睡眠退行始まりました… 哺乳瓶拒否の完母で元々夜通し寝たことはなく長くて5、6時間、最近は4時間ごとくらいだったのですが最近3時間も経たずに起きるようになりました😭 しかも満腹が分かるようになったからか…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
もよもよ
回答ありがとうございます😊
片手ずつ外すところから完全に外れるまではどれくらいかかりましたか?
寝返りするころとなると4ヶ月くらいでしょうか?
はじめてのママリ
うちは時間をかけて負担を減らす方を選んだので、右手4分の1開けて1週目→右手2分の1と左手4分の1開けて2週目→右手4分の3と左手2分の1開けて3週目→右手とって左手4分の3開けて4週目→両手取るって感じで、4~5ヶ月の1ヶ月かけました。
時間はかかったけど夜泣きが増えたりの変化は一切無かったです。
もよもよ
時間をかけてが1番ですね!
上の子はおくるみでお雛巻き大好きで、そのときもちょっとずつ緩めていった記憶があります。
お昼寝のときもスワドル着てましたか?
まだ生後1ヶ月だとほとんど寝てる時間が多いと思うのですが、夜間は着せっぱなし、日中は眠そうにぐずり出したら着せるようなイメージでしょうか?
はじめてのママリ
お昼寝も着てました☺️
そうですね、ぐずり出したら寝室連れてって着せて、が寝る合図になってました👍
夜は着せっぱなしです。
もよもよ
質問続きですみません!
お昼寝も卒業のタイミングは同じでしたか??
生後1ヶ月くらいだと日中もほとんど寝てるような感じなのでずっと着せてしまいそうです😅
はじめてのママリ
お昼寝も一緒ですよ!
よく寝る子で助かりますね☺️👍
うちもそんな感じでしたが、気にせず着せてました👍
着ると本人も落ち着くようだったので。
もよもよ
お昼寝は難易度高そうですね💦上の子が幼稚園から帰ってきてからが問題ですね😅
寝るのですが常に抱っこしてないといけなくて、、置くと1分で泣きます💦💦
徐々に起きている時間は増えていきますもんね!