※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

友達からの訪問を断る方法について相談です。産後2週間で赤ちゃんと4歳の子供のお世話で疲れており、休めない状況です。丁寧に断る方法を教えてください。

産後2週間です。
友達から今週家に来たいとLINEがありました。
私は実家には帰っておらず自分の家で過ごしています。
なので家の事もやり昼間は1人で赤ちゃんのお世話して2時には幼稚園の上の子も帰ってきてで寝不足と休めなくて疲れていてで正直まだしんどいので断りたいと思っています。
嫌な思いさせずに断るにはどう返したらいいでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は0歳と4歳のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んだ経験がある方、今まさに同じ悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

きら

そのまま伝えたらいいと思います。実家から母が来てるとか体調不良で夫に休んでもらってるとか言ってもいいし。
無理せずゆっくりされてくださいね!ご出産おめでとうございます!

わっくんママ

出産お疲れ様でした!おめでとうございます。
そのまま書いてることをお伝えすればいいように思います。
実際産後2週間なんてまだ色々なところが痛いし本当であればずーっと寝ていたいはずですから、正直に体がまだ辛いという旨を伝えるのがいいのではないでしょうか

はじめてのママリ🔰

すみません、あまり参考にならないかもしれませんが、そのままの通り事情を説明すればよいのではないでしょうか?

それで嫌な思いするような人はちょっと…。

私も産後はつらくて、おもてなしできる自信もなく、友人と会えたのはかなりたってからでした。
寝不足やばいから、落ち着いたらぜひ会ってほしい!みたいなこと言いましたよ🙂
友人も大変ならいいからね、と気を使ってくれました

myyk

お察しします( ; ; )言葉では尽くせないほど大変でしょうね。
友達なら正直に言っても大丈夫だとは思いますが、無難に産後の体調が悪いとかどうですかね?でもそれもずっとだと変に思われるからワンオペで、手が回ってないから落ち着くまでごめんねって伝える方が後々揉めないかなー!

れいちー

コロナもあるし赤ちゃんも生まれたばかりで免疫もないからまた今度でもいいかな?とかでいいと思いますよ

Sakura

変な理由つけて勘繰られるより、ごめーん、まだ帰ってきて落ちついてなくてーってそのまま伝えるのが一番かと!!

毎日お疲れ様です!
2人いると2倍疲れますよね
無理せずに頑張ってください☺️

Kii

今は生活リズムがまだ掴めていないから、落ち着いたら来てもらうんでもいいかな?ってたぶん私は言います🥺

akiron

出産おめでとうございます。私も今日で産後14日目です。
リアルに産後風邪をひいてしまっているので
まだ風邪ひいているし、上の子も旦那さんも風邪気味で家庭内で蔓延中だから
会うのは厳しそうだと伝えています💦
今はゆっくりしましょう✨

mimi

大丈夫ですか?お辛いですね😭私だったら、もう少しコロナ落ち着いてからにしてもいいかな?って言います!

はな

すぐ来ようとする人いますよね😅
流石に産後2週間はキツいですよね💦

まだ体も本調子じゃなくて、かなり疲れが溜まってるからもう少し落ち着いてからでもいいかな?

と普通に言っていいと思います!!

まい

わたしも同じような経験がありますが、わたしの場合は正直に今まだ体調が万全じゃなくて・・・と伝えましたよ

そうしたら相手も分かってくれてもう少し落ち着いたときに会おうってなりましたよ

お友達は独身(or既婚だけど子供はいない?)の方かな?
子育ての経験がないとイマイチピンとこないと思うからハッキリ言うのがいいですよ!

名無しです

ごめんまだリズム掴めてなくていっぱいいっぱいだから、余裕できたらまた連絡いれてもいいかなあ?っていいます!

こたりん

私もコロナ禍前ですが、産後に同じ状況で寝不足で体調不良と伝えてお断りしましたよ💦
里帰りなしで上の子のお世話もある中、産後の来客は辛いです。ありのままお伝えして良いかと😢

ハチ子

1番大変な時期ですよね。
私なら、お友達が来てもなにもおもてなしできないと思います。帰省してないなら余計に疲れますよね😅
私も里帰りしなかったのでその時期に義父母が来て辛かったです。

るんるん

毎日お疲れ様です。
産後たった2週間、2人のお子さんの子育てはものすごく大変ですよね。
ご友人にはそのまま伝えてみてはどうでしょう?分かってくれるはずです😊

アクア🔰

「2人育児が思ってた以上にバタバタで、人様を迎え入れる余裕がなくって〜」
とか普通に言ってもいいんじゃないですかね🤔

経験者さんにしか大変さは測れないですもんね😅

ちー

まったく同じ状況で会社の上司が来ました。色々理由をつけて断っていたら、まさかのアポなしで🥶
なのでズバリ本当のことをお伝えすべきかな〜と思います。
いつ頃なら歓迎できるかの時期もお伝えできたら、お相手も嫌な思いはされないのではないでしょうか。

たんたんママ

その通り行ってきまずいなら友達じゃないですよ

まーみん

私なら、産後すぐで、バタバタで体調も悪くてと断ります(^_^;)

出産おめでとうございます‼️
ゆっくり休んで下さい(^-^)/

おはな

おめでとうございます✨

私も1人目のとき同じ状況になりました💦

え、産後生まれてすぐくるの…?って💦
私は実母がいなくて里帰りはせず、
自宅で一人で日中は見てました💦
部屋も多少散らかってたし断りたかったのですが、
いきなり前日友人から行きたいと言われました🤢
友人は、里帰りしてないことも知っており、
祖母がくるから…と断るつもりで伝えたら、
じゃあその前行く!と言われてしまい…
結局承諾してしまいました😭

空気読んで欲しいですよね😭
行きたい!って言ってくれる気持ちはすごく嬉しかったですが😭✨💦
お気持ちわかります😭

はじめてのママリ🔰

ごめんね💧
今来てもらっても
私自身すごく疲れてて
お構いできないし
赤ちゃんのお世話もまだ落ち着いてなくて
ゆっくり出来ないと思う💧
もうちょっとしたら
こっちから誘っても大丈夫?
って送ります😂😂

桃ミルク

私も、そのまま伝えていいと思います。
退院してきて、まだ生活リズムが整ってないのと慣れなくて…でも良いと思います。
今回はごめんねだけど落ち着いたら会えたらいいな。でも充分伝わると思いますよ🍀

チェシャ猫

ご出産おめでとうございます&家事育児、お疲れ様です。
私もそのままお伝えてしていいと思います。
「まだリズムも掴めてないし久々だから、もうちょっと待ってー」とかは、いかがですか?
ぶっちゃけ、産後の寝不足な時には誰にも会いたくないですよねー😅

3kids✽mama

皆様と同じように普通に断ります!それで嫌な思いする事ないと思いますし嫌な思いする位なら友達やめます。笑気持ちはありがたいけど人のこと考えられないのかな?とか思うちゃう🤔🤔

⭐︎

私自身は投稿者さんと同じ状況でしたが…産後体調も良かったので友人が来たことがあります😊
友人も…行っても大丈夫⁉️と聞いてくれて…短時間で赤ちゃんの顔を見てすぐに帰ってくれました😊

産後は個人差も大きいので、しんどいと思うならそのまま伝えて断っても大丈夫👌と思いますよー‼️

コロナのこともあるし、嫌な気持ちになる方もいないような気がします😊

はじめてのママリ🔰

変にグダグダ言わず、まだ産後の肥立ちが悪いからごめん、と言えば真っ当な人なら察します。
(産後2週間では普通このコロナ禍いうのもあるのに、来ませんよ。)

taaa

コロナやし無理!、の一択です!

やまち

はっきり言ってもいいと思いますよ!
産後辛いのでちょっと無理って。

スモーキーピンク

そのまま素直に体調がまだ戻らなくて辛いから大丈夫になったらまた連絡するね!とかで良いと思います✨

たまご

おめでとうございます✩.*˚
ほんと家の事までやってたら、疲れますよね💦
私も皆さんと同じように、そのまま伝えたら大丈夫だと思います🙌🏻
嫌な思いはしないと思います。むしろ気づけるのでいいのではないかと🙂
産後2週間で行きたいという友達は親しい友達だと思うので言えばいいと思います!

ゆき

ご出産おめでとうございます🥰💓

一人目の時でさえ、友達と会えたのは産後ずいぶん先でした。。赤ちゃんのお世話でてんやわんやでした🌀💦

赤ちゃんのお世話でまだてんやわんやしてるから、落ち着いたら連絡させて🥰って感じではいかがでしょうか?😌😌

coco

ご出産お疲れ様です😊

わたしの時もそれは感じました!🤢
帝王切開だった為、次の日なんか歩く練習するのに必死なのに、なにも事前連絡なしに来ちゃった!ていう人もいました😅
え、ほんとにやめてくれ、、と心底思いました。笑
親族達も続々と来ましたけど、傷が痛いのと、夜寝れないのでイライラして、旦那さんにあたってしまいました😂
その時は反省していましたが、今考えると産後にそんな続々来る方が凄いって思います😅

なので、なにも気にせず現在はまだ体調がよくないからまた落ち着いたらでもと言っても全然いいとおもいます!!

こはるママ

友達だったらそのまま言えば理解してくれると思いますよ!!

まるまる

正直に言うのがいいと思いますよ。産後で少ししんどくて笑顔でお話しできないかもしれないと伝えていいのでは?
産後友人との接触でコロナ感染した人も知ってます。
何も食べずにというわけにもいかないでしょうから、大変な時期でもあるので慎重にされた方がいいと思います。

トドゼルガに進化

出産を経験されていない方は、この寝不足とか体力の無さを理解出来ないと思いますので、『ごめんね🙇‍♀️💦まだ二人育児に慣れていなくて、身体もキツくて全然お構い出来ないから、余裕が出たら連絡するね~』で良いんじゃないでしょうか?

女の子ママ

正直に、ごめんねわたしも会いたいけどまだ体調が優れなくて、、落ち着いたら連絡するね!!程度でよいのでは☺️

そこで切れるならそこまでの友人です!

strawberry

長女も次女も退院した日に旦那の友達が来ました!笑

あーたん

産後2週間で体調も良くないからもう少し落ち着いたら連絡するねとかで良いと思います!

あーさんママ

お産、お疲れ様でした。
ありままを伝えてみてはどうでしょうか?
例えば、遊びに来て良いタイミング(産後3ヶ月とか)を伝えたりするのもありかもしれません。
産後は大変ですよね。私も退院してすぐ保育園の送迎したりしました。無理しないで、ゆっくりできる時はゆっくりとしてくださいね。
ご出産おめでとうございます。

はじめてのママ🔰

出産お疲れ様でした!!
そしておめでとうございますヾ(´︶`♡)ノ

産後2週間だとまだ夜泣きも酷くて睡眠がしっかりとるのが難しい時期ですよね😢

私が同じ状況を経験したことがあって、私は⤵︎ ︎

「私も〇〇ちゃんに会いたいのは山々なんだけど、子供の夜泣きがすごくて寝不足で、肉体的にも精神的にもダウンしてるから、会うってなればもう少し落ち着いて、元気な状態で会って色々お話もしたいから待っててくれると助かる😭💗落ち着いたら連絡するから、後は〇〇ちゃんの予定と合わせて会おう!!楽しみにしてる🎶」って感じで連絡しました🙌

上記のように伝えたら、私の仲の良い友達は理解してくれましたよ⸜(*ˊᗜˋ*)⸝

参考にして頂けたらと思います✌️!!

莉緒

ご出産おめでとうございます😊🎉👏

1人目の時にコロナが本格的に流行る前でしたが、会社の届け出関係で上司と後輩が退院して3日後に自宅に来ました。

まだ、出産前に引越しを年末にしたばかりで片付いてもなく、前日には体調を崩していましたが😅

上司には、無神経な事を多々言われ、私の体調が心配で仕事を休んでくれていた旦那も上司を自宅に来てもらうのは嫌だとなり、家族内で出禁が決まったくらいでした😅

友達は、落ち着いた頃に自宅に来てもらいました☺️

とんとん

素直に大変なのを伝えていいと思いますよ。
実は私が独身の時、お友達の立場で、生後まもない友人の家に押しかけたことがあります。その時友人は笑ってたけど、今、子供を持つ身になってわかる、辛さ…。
言い訳ですが、独身だったから分からなかったんですよね(^_^;)あの時、友人はどうして言ってくれなかったんだろうと、言ってくれたら行かなかったのになぁと、とても後悔しています。
だから、お友達の為にも、正直に伝えてください。あなたのお友達ならわかってくれると思いますよ。

Momo

その悩みめっちゃわかります〜!!
そのご友人は、ご出産経験されてるんですかね??
やっぱり経験者じゃないと産後のあのしんどさって分からないと思うので、
まだ出血もあって身体がしんどいとか、ちょっと大袈裟くらいに伝えるといいんじゃないんですかね!

私は産後の来客断れなくて、でも初めての出産で、身体を休ませなきゃいけないってこともわかってなくて、産後今まで通りな感じに過ごしてたら、やはり身体はしんどかったみたいで、しばらく体調不良なったりしたので、ほんとに無理は禁物ですよ〜!
赤ちゃんと同じように、自分の身体を休ませることも大切にしてくださいねー!!

はじめてのママリ🔰

私もそのままの事情をお伝えして大丈夫だと思います♪

お友達さんはご出産経験のある方でしょうか?

もしなければ産後2週間の状態がどれほど大変かイメージがつかないので伺いたいと仰っているのかもしれません。

私自身周りの同級生よりも出産が遅かったのですが、出産した今になって、友人が出産した当時もっとこうしてあげた方が良かったな…とか、出産祝いあれいらなかったよね…とか。

出産経験をした今だからこそ思うことが沢山あります。

もしご出産経験おありのご友人でお伝えしても理解してもらえないのでしたら、正直今後もそのご友人とお付き合いしていくのは大変かしれないですね💦

お子様たちのためにも、お母様の健康維持がなによりも大切かと思いますので、どうご無理をなさらないでくださいね😌

mao.★

自分も産後2週間で友人に断ったばかりで良い感じで断りました☺️
「1ヶ月検診終わってからならBABYも自分も身体的に落ち着いた頃だと思うから会って大丈夫な頃に今度自分からLINE入れるから待ってもらっても良いかな~😭?」って送ったら良い感じの返信が来て終わりました🥰

ママ

無理しないでくださいね!
コロナもありますし!

remi

二週間しかたってないのに言ってきたんですか?私は、友達が子供産んだとき見に行く!とは言ったけど友達が何日にきていいよ。と言われてから行きました。
しんどいなら無理せず正直に言うべきです!

ママリ

病院にきてもらったお友達とはすぐ会いましたが、
今はこのご時世ですし、
せめて1ヵ月検診後ですかね…😌

そのまま伝えて大丈夫だと思います!
まだ辛いときですから、ご自分の体や赤ちゃん第一で考えてくださいね😌✨

ママ

里帰りしてる場合はその時に来て欲しいって人が多いので
新生児期にお祝いに行くことがおおいですが
自宅で、まして上の子もいると大変ですよね。
友人がまだ子供いない場合はそこのところが分からなかったりもしますが😅

ありがとう!という感謝してから断れば問題ないと思います。
断り方はありのままに(ここに書かれてるように理由と疲れていてとてもしんどい)伝えれば普通は分かってもらえると思いますよ。
フォローとしては落ち着いてから来て欲しいと伝えて
落ち着いた頃こちらから連絡してあげるといいと思います。

sumi

出産お疲れ様でした❗

おめでとうございます。やはりそのまま伝えたほうがいいと思いますよ❗きっとお友達もわかってくれると思います☺️

ママの体が1番大事なので💖

ひやまろ

出産おめでとうございます。
大変言いづらいですが
お友達もお祝いしたい気持ちはわかりますが、
この際、はっきりと言っても良いと思います。
コロナを理由につけても。

たまやん

私だったらまだバタバタしてるから落ち着いたらまた連絡しますって言います😖
産後二週間だったらまだ身体しんどいですもんね💦
お身体大事にしてくださいね☺️

ちょこ

絶対無理です!
2週間なんてもう昼か夜かもわからないくらいバタバタ地獄。
まだ子供のいないお友達なのかな?

そのまま正直に伝えてあげてくださいね。
本当によく頑張ってますよ😭👏👏👏

♡みさと♡

ご出産おめでとうございます✨
友人さんも早くお祝いしたい気持ちと👶に会いたい気持ちが高まってしまったのですかね☺️☺️
とてもありがたい事だと思いますが、皆さん言うようにありのままを伝えたら大丈夫と思います👌
変に理由をつけると乗っかってきてさらに断りづらくなってしまうこともあると思うので、ありのままを伝えて感謝の気持ちを加えて伝えれば嫌な気持ちをする人は少ないと思います☺️

お母さんもお体に気をつけて育児楽しんでくださいねにこ

れおママ

1人でも大変なのにしかも産後2週間…
友達も会いたい気持ちはわかりますが正直に伝えるのが1番ですね。きっとわかってくれますよー😊

あき

ご出産おめでとうございます😊まだまだペースが掴めずしんどい時期ですよね💦
まだ産後の肥立ちが悪くて、もう少し落ち着いてからでも良いかなー?って友人なら言います。
無理はなさらぬようにしてくださいね✨

トーマス🚂💕

同じ体験しました!
体調もだけど精神的にもまだ落ち着いてない部分あるから、こっちから誘うまで待っててほしいと返事しました!
みんな了解、連絡待ってるね!って感じの返事きましたよ😀

はじめてのママリ🔰

わたしも、他のみなさんの言うとおりそのまま現状をお伝えします😊🍀

子どもがいないとき、産後のつらさが分からないこともあり、友人や職場の方が出産したら、とにかく早くお祝いに行かないと失礼になると思っていました😰💦
今はコロナ禍ということもありますのでご友人に色々落ち着いてから…とお伝えすれば友人も理解してくれるのでは😊

ふわふわのたおる🔰

出産おめでとうございます♥
産後の身体がまだまだしんどいため来てもらっても困ることを正直に伝えるのがいいと思います  
 産後2週間後はかなりしんどいと予想されますね…個人の差があるとは思いますが出産した母親にしか体験できないしんどさですから!
いまはゆっくりしてもいいと思いますよ♥☺コロナ禍だし!お互いと新生児を守るためにも!

はじめてのママリ🔰

お友達は出産経験がないのでしょうか❓
無い方なら、辛いというのは分からないと思います😅

かつての私もそうでした❗️
経験がない方なら、ストレートに理由を話した方がいいと思います☺️

遠回しに言っても、また行きたい!って言われると思うので、当分は無理なことを言ったほうがお互いのためにいいかなと思います😃

まま

正直に話すのが一番だと思います。
嫌なことは嫌ではっきり断るべきです。
いずれお友達も同じ経験をするでしょう。その時に何故言ってくれなかったとなるでしょう。
お互い嫌な思いをしないためにはっきり断るべきだと思います。
私も姑にははっきり断るべきときは断り、嫌な時は嫌と言います。
けど、、市のゴミ袋に!
まだ使ってないオムツを入れて置く姑もよくわからないし、
常に丈夫だと分かった上でお米をゴミ袋に入れて持たせてくれるのだけはやめて欲しいと願います。
嫌な思いは自分から言うべきだし
それで来るお友達ならば、友達🤝とは呼べないかもしれませんね。

こりん

体調悪くて、貧血気味でねてるから体調よくなったら連絡するからそのときあいたいと伝えればいいかとʚ♡⃛ɞ(ू•ᴗ•ू❁)