
コメント

やま
やはり、少し働いてからのほうがいいと思います。もちろん妊娠はタイミングですがやはり就職し立てたなら頑張りドキかと思いますし、すぐ妊娠したら周りも少し思うところあるでしょうし
それに育休産休の手当ももらえますし🤤✨💓

3人ママ☆
希望通りの職場に転職すごく羨ましいです😣✨
転職したばかりならば、覚えることもたくさんあったりでバタバタすると思いますし、産休育休をもらいたい考えで1年間働いてかなって思いますが…年齢もあるし難しいとこですね😣私は3人目妊娠中36歳です💡
-
はじめてのママリ🔰
毎日充実してる感じがします😊
やっぱり1年は働いた方が何かと良いですよね!
年齢的に心配ですが…
36歳なんですね!あとに続けられるようにしたいです😊- 4月26日

ゆの丸
今は、39で。今年40で9月に
出産予定ですよ😊
去年の3月に採用で飲食店で
働き始め。その中コロナがはじまり😰休みばかりでした💦
今年の2月に仲良しの先輩が辞めて。急遽私が朝一からお昼すぎの週4日勤務の中での
1月に妊娠陽性が出て。
3月くらいに、店長に報告
5月までがんばって働いて。
社員ではないので、育休は習得出来ないため。一旦お店を辞めます😅
一年後を復帰で目指すかを
相談している感じです😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!おめでとうございます😊
年齢的に心配でしたが大丈夫な気がしてきました✨
1年は働いてから決めようと思います!- 4月26日
-
ゆの丸
ありがとう御座います♪
色々なママさんたちが
いらっしゃいますΔ`*)♪
体力はきついと思いますが
その分、上の娘にお手伝いして貰おうかな〰️なんて
考えています笑❤️- 4月26日

退会ユーザー
少し働いてからの方がいいですよ😊
年齢もあきますし……
育休の関係で3人連続で産みましたが、育休なので年少の年まで上の子たち自宅保育だし、育休手当はあるものの復帰する時と比べてお金ないです😅
ママ友たちがみんな40前後で出産されてるので、うちも年齢離せばよかったのかな〜と思っちゃいました😅
子どもによりますが、チビ3人はコロナもあって連れて行けない場所も多いし、なかなかきついです😭
他の方も言われてますが、育休手当もらえた方が絶対いいですよ!
3人だとお金もかかるので復帰しやすくしておいた方がいいですし😊
-
はじめてのママリ🔰
40前後なんですね!
年齢あけば余裕できそうですしね!
産休育休は貰いたいので1年は働いてから決めようと思います😊- 4月26日

3児ママ
私も35歳で転職しました。もととと2人のつもりで、産み終えてがっつり働くつもりでの転職だったのですが…新しい職場環境が良すぎて3人目欲しくなっちゃいました。
産休育休取れる計算した上で1年ちょっと働いて産休に入りました。
36歳ギリギリで産んですぐ37歳になりました!
人生一度きり!諦められなかったので迷惑かけましたが産みました。今月から仕事復帰したので恩返しのつもりで頑張るつもりです😊
-
はじめてのママリ🔰
3人目欲しくなりますよね!
そうなんですね!体験聞けて為になります😊
1年は働いてから決めようと思います!
ほんと、人生一度きりですよね😣ありがとうございました😊- 4月26日
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
育休産休は貰いたいです!
1年以上は働いてからにします😊
ありがとうございました😊