
保育士をしている公務員ですが、子育てとの両立が大変で悩んでいます。やめたい気持ちとお金の心配があります。経験者の話を聞きたいです。
公務員の保育士をしていてやめた、パートになった、
又はそういう人を知っていると言う方どんなことでもいいのでお話聞かせていただけると嬉しいです🥺
正規の保育士(公務員)をしております。
去年の10月から復帰して今に至りますが、正直子育てとの両立が大変でいっぱいいっぱいで、この先続けていける気がしません。
仕事はどうしても家にも持ち帰らないとやりきれないし、休日も仕事のこと考えちゃうし、家族との時間を大切にしたいという思いが1番あります。
でもお金の心配も拭えないのも事実です。正直旦那はそんなにお給料よくないです。
あとは子どもは今は手がかかるけどこの先離れていってしまうし、あとから後悔するの?とか😂
やめたいはやめたいのですが、ずっと葛藤していていろんな方のお話聞けたら嬉しいです!
お子さんが大きくなっている方もお話聞かせていただけたらと思います。
よろしくお願いします!
- まゆみん(6歳, 10歳)
コメント

3児の母
コメント失礼します!
私も公立の保育園で正規の保育士をしていて第二子の育休中ですが第三子を妊娠中です!
第一子の育休後フルで復帰してホントに大変で…辞めたいと何度も思いました…
私の母が公立の正規保育士で私を出産して父が遠方に転勤になって辞めたのですが未だに後悔しているそうです。
パートや私立の正規でその後働いていましたがやっぱり公立は恵まれていたと言っています。
やっぱり辞めなければ良かった…私には同じ思いをしてほしくないから手伝うよ!と言ってくれています。
公立だと有難い事に小学校入学まで時短が取れるので私は今度は時短復帰をしようと思います!
育児と仕事、ホント色々悩みますよね…

としわママ
地域等にもよるとおもいますが、私の場合、普通に私立の園のパートのほうが良かったです(*^^*)
持ち帰り、残業、一切ないです!
今は補助側なので、クラスのことなどもそこまで悩みません😀
でも、いつでも、正規職員になり担任にまわることもできます!
お給料面でも、パートとしては十分あるし、正規職員に戻ればボーナスもグンとあがります😀
お住まいの地域の、私立園の待遇など調べてみるのもいいかとおもいます(*^^*)
本当に色々な園がありますよ😂
-
まゆみん
回答ありがとうございます!
としわママさんは公務員からパートになられたのですか?
後悔はないということですかね?😌
持ち帰り、残業一切ないのはパートの1番の良さかもしれませんね!
そして公務員はやめたら戻れないけど、私立とかなら正規やパートとか形態は家庭環境に合わせて変えることはできますよね✨
私も今企業主導型保育園っていうのがあり、そこは未満児しかいないし、楽な仕事なんてないと思いますが今よりはずっとやることも少ないのかなと思い、そういうとこなら正規でもできるかな、とそのへんもいろいろ調べています。
ありがとうございます!
とても参考になります!- 4月24日
-
としわママ
説明不足すみません💦
公立保育園正規
→出産を機に退職
→私立保育園正規
→育児との両立面から断念
→しばらく保育職から離れる
(どれもやりがいをかんじられず💦)
→私立保育園に、パートとして勤務
というかんじです(*^^*)- 4月24日
-
まゆみん
いろいろ経験されているのですね!
でも今の職場に転職して後悔はないようですね!😌
自分に合った恵まれた環境に出会えたらいいなぁと思います🥺- 4月24日

ラムネ
公務員の正規保育士として勤め、結婚・妊娠と同時に退職しました。
後悔はありません!
色々辛かったですから。
結婚に逃げた…というか救われた…そんな感じです。
-
まゆみん
回答ありがとうございます!
そう思えるならやめて正解ですね😌✨
私もそう思える後悔のない選択をしっかり考えてしたいと思います!- 4月24日

いろは
今、全く同じような事をずーーっと思い悩んでいます😂
今は2人目の育休中です。
お金は心配、、
でも正直通勤時間もあり、行事事に追われ残業の日々、でもお迎えあるからおわらず持ち帰り、、
次は上が小学校に行くのでお迎えは2箇所、、
確実にどちらも延長保育…
旦那は遅いので帰ってからはほぼワンオペ…
さぁ、、復帰してやっていけるのか??
とズーーっと悩んでます🥲
わたしは公立のアルバイトも私立の正規も全部やってから公立正規になりました。
給料や勤務時間を考えたらやめるべきではないのはわかってますが、正直しんどいです😣
そして答えが出ません😂
-
まゆみん
回答ありがとうございます!
全く一緒ですね😭‼️
私も最近そのことばかり考えています😭
お迎えあるし結局いつまでも残れるわけもなく、、
だからといって仕事が終わるわけでもなく、
仕事が次から次へと湧いたように出てきますよね😭
うちは今年からお迎えが2箇所になり、、
それでもうちはまだ旦那が残業なければお迎えいけるので手分けしたり、私が職員会の時や遅番の時は2箇所行ってもらったり。
でも時間ギリギリなので冬になったらやばいです😂長野で雪が降るので💦
いろはさんは全部一人ですごすぎます!
私には無理です💦
私もお金のことも考えたりすると答えがでませんが、やめる方向に傾いてはいます。
いい職場に出会えれば思い切ってやめようかなーって
、、、- 4月24日
-
いろは
もうその悩み、、ほんとーーうに分かります😣😣😣
うちは大阪なので、雪は滅多と降りませんが笑
お迎え2箇所、無理ですよね⁉️
仕事で持ち帰っても平日夜にやるパワーなんでありませんし、
でもやらなきゃならないし…
お迎え後も、帰ってから作ってご飯食べさせて風呂入れて寝かして…までのルーティーンですでに仮死状態ですよね😭
すでに仕事で疲れ切ってますしね🥲
うちは旦那お迎えは100パー無理なので、朝の送迎行ってもらい、わたしは夜ご飯の下拵えに専念します💧
それでも限界、1人でも限界、、
次からは2人分、上の子は宿題やらなんやら見ないといけなくなり、下はまだ1人では寝れない、、
とか、先のことずーっと考えては、
もう無理かなぁって思う毎日です😭
私も、近くの園に転職かなぁ…
でも辛いのは子どもが小さい今だけなんかなぁ…辞めたら後悔するんかなぁ…
この2択で頭ぐるぐるです😣- 4月25日
-
まゆみん
遅くなってしまいましたすみません😂
お迎え2箇所無理ですよね!
私は今のところ幸いにも?旦那が残業ないので1箇所ずつ行ったりしてなんとかやれているのですが、旦那が残業になったら私が1人で行く=仕事全然終わってなくても帰るしかない😭
完全にキャパオーバーでゾッとします😭
子どももてがかかるのは今でどんどん離れていってしまうんだと思いますが、
でも子どもが大きくなってもいろいろ違った悩みはあると思うし、
その中で主任や園長ってなって私は人生を仕事に捧げられる自信はなくて😂
とりあえず辞めるなら後悔だけは絶対しないと心に誓ってやめたいなと思ってます!- 5月21日

sak⭐mama
日にち経ってしまっているのでもう必要なかったらすみません😣💦
私は今育休中の公立保育士です🍀
もうすぐ働いた年数=休んでいる年数になるので、年数だけベテランだけど実務は中堅。。の状態で、まだ来年度復帰ですが不安すぎます😅
更に親は遠方で旦那は激務なのでお迎え~寝かしつけまで毎日全て私になります。
復帰は延長が短い園を希望し、時短を取るor1番遅い遅番はやらない、で今迷っています。
うちの市は時短取ってる人5人くらいなので、正直取りづらいです😅
それに自分の子を保育園に入れるにも点数下がるし、第1希望に一緒に入れなきゃ大変ですし😢
でも、うちは旦那が自営で今はいいですが安定職じゃないし、子どもたちに不自由なく、と考えると心や体を壊さない限りは辞めるつもりが今はないです💦
実際今までで、同じ園の先輩は結婚して辞めて同じ園のパートになった人いました❗️
でもその旦那さんは高給です😣🌼
あとは仲のいい後輩は昨年度フルで復帰して1年働いて、もうしんどくて今年度いっぱいで辞めるそうです💦
うちの市では復帰して大変で辞める、あとは子どもが小学校に上がるタイミングで考え直し、帰ってくる時間に家に居られないからと辞める先生もいるみたいです😢
残業や持ち帰り仕事、休日も仕事のことを考えてしまうことがネックですよね。。
-
まゆみん
私も遅くなりました、回答ありがとうございます!
今年は悩み続けると思うので回答ありがたいです!
まわりには辞められてる方けっこういるのですね🥺
みんな辛いのは一緒なんだと思うと安心します🥺
ほんと、こんなこと言ったら旦那には失礼ですが、高給取りだったらすぐさまやめています😂笑
子どもが大学やら何やらってなった時のお金の心配が、、💦
でも定年まで続けていくって想像しただけでゾッとしちゃって。
やめる方向に傾いてはいます💦
辞めるるつもりないんですもんね!
すごい!
私も子どもたちのこと考えてどっちがいいのかでずーっとぐるぐる悩んでいます🥺- 5月21日
-
sak⭐mama
そういえば今まで働いていた中で、小さいお子さんがいる先生ってあまり出会いませんでした💦
育休中なのか辞められたのか…
そうですね、引っ掛かるのはやっぱりお金ですよね😓
私は今ぐらいお給料も待遇もいい仕事に、果たしてこの年から出会えるのか❓️と思って辞める勇気ないです💦
同じく定年まで続けていくことを考えてゾッとはしています😱
辞めるつもりはないというのは、私はまだ復帰しておらず育児家事と仕事の両立の大変さを味わっていないからなのもあると思います😢
実際に復帰したらやっていけないと思うかもしれません。。
ただ、今のところはお金の面が心配なのと、働いていた期間、大変ではあったけどやりがいや楽しさも感じていたので後悔する気がするからです😣
自分のことだけで決められないから難しいですよね💦
上のお子さんは学童に行かれてるんですか❓️- 5月22日
-
sak⭐mama
あと、私は自分のクラスを持つことが楽しいので、臨時やパート、託児所等になったらやりがい半減するんじゃ❓️と思いなかなか勇気が出ないです😅
- 5月22日

日本の片隅で育児中。
かなり時間経ってからの投稿すみません💦
私も公立保育士をやめるべきか悩んでいます。
先輩の話を聞いていたら、自分が想像していたよりもお給料が安いということに気がついたのと、自分の勤める市の保育のやり方などに納得できないことが多いのが理由です。
お構いなければ勤続年数とお給料を教えていただいてもかまいませんか?😣
先輩の話だと、10年目でも手取りが10万円台だということで、ボーナスを足しても下手したら民間の方が上のところもあるよねと思って、職場への不満も重なり今の場所で続けるメリットがわかりません😢
-
sak⭐mama
横から&かなり時間が経っているのにすみません💦
↑でコメントした者です。
10年目でも手取り10万円台というのにビックリしてしまって、ついコメントしちゃいました💦
私は今11年目(6年目から今も育休中ですが)で、手取り10万円台だったのは1、2年目のときくらいだった気がします。
3年目から残業代が全てつくようになったのと、県内の中でもお給料が高い市なのがあるからだと思います。
自治体でかなり違いますね😭- 9月12日
-
日本の片隅で育児中。
かなり時間が経ってからの返信すみません💦
自治体で違うんですね😓
参考になりました!- 5月20日
まゆみん
回答ありがとうございます!
妊娠おめでとう御座います💓
我が家は3人目は諦めました😂 笑
お母様後悔されているんですね!
確かに全てにおいて恵まれているとは思います!
手伝ってもらいながら続けられるなら続けられれば理想なんですが、じじばばに子ども見てもらって自分は仕事ばかりっていうのが切なくて😣
子どもを自分が見たいと言う思いもあり🥺
私も時短週2で夕方30分とっていますがそれでも結局時短取り消したり、結局終わらなかったり、、
何のための時短と思うこともあります。
でも後悔したという意見すごく参考になります!
あとはどこを1番自分が大切にしたいかですよね!
ありがとうございます!
3児の母
ありがとうございます😊
我が家もホントはコロナの影響で主人の給料も少し下がりそうなのでどうしようかと悩んでいました😭
それ凄くわかります😭自分の子どもは自分で見たいですよね…長男の時はホント心も身体もしんどかったです…
それは大変ですよね😭時短の意味ないって思いますよね…
私の地域は昨年度から時短だとクラスも書類も持たなくて良い。という条例が出たので時短も凄く働きやすくなっだそうです🙏後、時短や育休の代替の職員を役所が取り纏める事に決まったので気にせず休んで良いんだよって園長にも言われています😊
自治体によって方針が色々と違うと思いますし…やっぱり子育てしながらのお仕事は大変だと思うのでまゆみんさんの良い方向性が見つかりますよう願っております😊
まゆみん
ほんとに心も体もしんどいし、自分が余裕ないせいでこどもの要求あとであとでになったり怒っちゃう自分もほんと嫌で😭
時短だとクラスも書類も持たなくていいなんて!!
地域によって全然ちがいますね💦
私は今年年中で、それでもなんとか年長は免れるようお願いしたってかんじで、去年は時短の先生が年長でした😭
時間かけてしっかり考えてみようと思います🥺
3児の母
お子さんもまだまだお母さんに甘えたい時期ですもんね😭
自分に余裕がないとイライラしてしまって夜になると寝顔を見ながら後悔することよくありました😭気持ち凄くわかります😭
えー‼️年中や、年長を持たされるんですか😭⁉️酷すぎますね🥺未満児の担任でもしんどかったのに…
それは辞めたくなっても仕方ないと思います…
実は妹も保育士で公立から結婚して病院内の企業型保育園に転職したのですが…
朝7時から夜7時までビッチリ休憩なしのとんでもない保育園だったみたいです😭
その後妊娠して幼稚園付属のプレ保育園のパートに転職しましたがそこは時短も取れて産前産後も頂けたみたいです😊
色々職場あると思いますし…公立だともしかしたら私の地域みたいに変革もあるかもなんで🥺
納得いく形が取れることを願ってます♪
長々とすみません🙏
まゆみん
そうあさママさんの自治体のようだったらまだ頑張れるのかなと思いますが、時短期間終わってからバリバリ容赦ない世界で自分はできるのか?と考えた時できる自信がないって思ってしまう私はやっぱり続けるのは厳しいのかな〜とも😂
妹さんも大変だったのですね!
私が気になっている企業主導型もフタをあけたらそういうこともあるのかな😭
妹さんさんのところも未満さんだけでした?
こちらこそ長々といろいろ聞いてしまいすみません😂💦
3児の母
おはようございます♪
自治体によってこんなに違うんだなぁ…という事私もわかって勉強になります😭
確かに時短終わった後が怖いですよね🥺我が家は後6年くらい😅長男が中学生位なので想像も難しいです😂
妹は色々経験豊富です笑笑‼️
公立を退職して病院内のに前インターナショナルスクールのキッズのバイトと企業型保育園のバイトを短期間していました。
病院内の正規保育士の時は未満児のみだったそうです🙆♀️
もう一つの企業内は以上児もいて少人数だけど人も少ないのでパートなのに指導案、児童表、お便りまでやらされてクタクタだったそうです😭
因みに我が家の長男も主人の企業内保育園に入れていますが以上児も沢山いて普通の保育園みたいです😊
英語や書き方、数字なども教えてくれるので私としては助かります🙏
職員の方も早期退職された元公立保育士が大半みたいで雰囲気も良いし、土日もほぼ休みです👌私が転職したいくらいです笑笑!
3児の母
連投になって申し訳ないのですが、どういう企業で園長先生はどういう経歴なのかで割と保育園の雰囲気は分かると妹は言ってました😅
大体怪しい勤務形態の保育園は園長がとーっても若いそうです😅私も妹も30代前半なのですが…それより若い主任、30代園長の園は激務みたいです🥺
母も妹も後悔組なのですが…
私から見ると旦那さんは割としっかり稼いでくれる安定した職業だし生活に困った感じはないので羨ましいです…
私も辞めたいけど中々一歩踏み出せないですね🙏
まゆみん
遅くなりすみません😂
いろいろ情報ありがとうございます❣️
企業型でも園によって全然違うようですね!
あと園長主任も気をつけて考えてみます!
確かに若いところは不安ですね🤣💦
うちも旦那は民間だしそんなにお給料よくないしで、
悩みますが、よく相談してみようと思います🥺