
専業主婦の方の前向きな理由や子育てについてのお話を聞きたいです。保育園の話で不安を感じているので、切り替えのきっかけを探しています。
前向きな理由で専業主婦の方いませんか?
落ち着いてゆっくり子育てしたいから等、前向きな理由で専業主婦の方のお話聞かせて頂きたいです。
共働きも専業主婦もそれぞれの考えや事情がありますから、どちらが良いとか悪いとかいう批判ではありません!
子供を自分で見たいなぁという気持ちがあるので、専業主婦なのですが、保育園の話を聞くと本当にこれで良いのか…?となんだか不安になります😭
「保育園で言葉をたくさん覚えてきて〜」「保育園で月齢関係なく活発に遊んでる」とか、ただの世間話なんですけど、うちは駄目なのかなとネガティブに思えてしまいました…。😂
昨日の夜泣きで寝不足で疲れているせいだと思いますがモヤモヤしています。
考えを切り替えるためのきっかけにさせて頂きたいです💦
よろしくおねがいします😂
- はじめてのママリ(3歳1ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

RSちゃん
うちは幼稚園まで専業主婦でいます✨
子供と一日過ごせるのはそれまでだし、もちろんイライラしますが外で学ぶのも大事だけど、母親と過ごすのも大事だと思ってます✨
外で学ぶのは今後いつでもできるので😂
私も含め、保育園行ってなくてもちゃんと成人してちゃんと言葉も覚えているし、成長している人がいっぱいいます✨
言葉を覚えるのが早くても、速さは関係ないのかな?と思います✨
インスタとかで見てると、早いからなに?って感じです😂

あーか
保育園に入れようと思ったこと1度もないです!
20年前後の子育て人生の中で、ベッタリ過ごせるのってこの3年だけだと思います。
どんどん子供の世界が広がっていって、集団生活が始まって、どんどん親の知らない世界も広がっていきます。
だからこそこのべったりの時間を満喫して充実させたいなと思いました!
成長の一つ一つを逃さずみたいっていうのもあります💡
上の子はべったり過ごしてからの幼稚園に入れましたが、後悔ひとつもないです!
保育の仕事してたので幼稚園の子、保育園の子と色々見てきましたか、保育園だから早いとか全く関係ないです!
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
そうですよね、ベッタリ過ごせる時間は今だけですよね🥺✨
後悔ひとつもないという言葉で心が晴れました😄- 4月25日

ままり
私は年長で市立の幼稚園に行かせるつもりでしたよ〜!
結局校区内の幼稚園が廃園になってしまったのをきっかけに考え直すことになり、年少からこども園という選択肢になりました!
で、年少で前日の夜行くとすでに定員の2〜3倍の人が並んでいて入れず、仕方なく私立幼稚園に、、とキャンセル待ちするもの入れず🤣
結局今年年中からこども園に行ってます!
私はマタハラでやめたのと、子どもたちが小学生になって学校生活に慣れるまでは家にいたいと思っているので、あと5年くらいは家にいます😊
保育園に行ってれば早いことももちろん沢山ありますが、逆に行ってないから仕方ないか!って思うこともあります🤣行ってるのにできないことが多い方が病んでしまいそうだなとかもちょっと考えます。
うちは年中からなので、多分同じクラスの子よりいろいろ幼いなろうとは思ってます🤣ここからスタートなので仕方ないし、頑張ってくれたらいいかなと😆
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
環境の変化で考えるきっかけができる場合もあるのですね🤔✨
なるほど、保育園に行ってないからこそ気楽に考えられる部分もありますよね🤣その視点は盲点でした🤣- 4月25日

はじめてのママリ🔰
普通に、3歳までは私が一緒にいたいので専業主婦です。
私も全く同じ事で悩んだことありました😅
でもその時思ったのは、人生でこんなに毎日24時間ベッタリ一緒にいられるのって幼稚園に行くまでのたった数年しかないし、日に日に色んなことが出来るようになってどんどん成長していく姿を見逃したくないと思いました。
保育園に行けばお友達も出来るし、話すのが早い、トイトレが楽だとかいうのも私もよく聞きます😊
もちろんそれはメリットだなぁと思いますが、だからと言って一生話さないオムツ取れない訳ではないので、それが理由で保育園に入れることはしなくていいかなと思いました。
お友達に関しては、私もいろんな歳のいろんなお友達と遊んだりしながら学んで欲しいこともあるので、友達の子と遊ばせてもらったり支援センターや公園にはほぼ毎日行くようにしてます😌
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
そうですね、保育園にもメリットはありますがずっと一緒に過ごせる時間は今だけですよね☺️- 4月25日

♡Mママ子♡
私は専業主婦憧れだったのと私も親が専業主婦だったので幼稚園まで自宅保育だったのもあり、全然不安はないです😊
上の子は幼稚園行くまで自宅保育だったので友達の子の話聞いてると保育園の子は成長が早いなぁって思う事もありました😊
上の子が幼稚園行き始めたら一人の時間が増えて自由になって嬉しい半分、自宅保育してきた時間はすごく幸せな時間でした😌
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
私も今を大切にして幸せな時間になるように過ごしたいと思います😄- 4月25日

退会ユーザー
前向きなのかな?子供の成長を近くで見たいのと、自分自身ストレス感じたくないので専業主婦です☺️💗
幼稚園通い始めましたが、専業主婦だらけなので幼稚園行き始めたら最後に書いてる部分は全く気にならなくなりますよ✨
成長も全く問題ないです🙋♀️
時間に余裕があるからか、子供に当たったり急かしたりする事もあまりない(私は働いてたら絶対しちゃうタイプ)ですし、初めて覚えた言葉や出来る様になったことを近くで見れるのは幸せだなって思います😆
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
そうですね、私も時間に余裕があるから落ち着いて子供と接することができているのかもしれません😌
幸せな時間を楽しみたいと思います😄- 4月25日

(^^)
転勤が多いので専業主婦ですが、今は地元のある県にいるのですが友達は皆働いています。
なのでいつ働くの?と聞かれることが多いです😅
私は今妊娠中の子が3歳なるまではゆっくり子育てしたいなと思っています。
私は働いていない方が心にゆとりができ、夫にも優しくできるからです😁
あと子供と一緒に昼寝できます😌
ちなみに息子は3歳から幼稚園ですが2語文話しはじめたのは1歳3ヵ月、3語文は1歳8ヵ月だったので遅くないと思います😊
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
私もいつ働くの?と聞かれます😅
子供と一緒にお昼寝できるのもいい時間ですよね😌発達は人と比べられるものではないですし、息子の成長を楽しみに見守りたいと思います😄- 4月25日

りんりん
子どもが小さいうちは色んな成長が早いので全部見たいと思い幼稚園にします☻
小さい頃から集団に入るのももちろん沢山の経験ができて悪くは無いですし、否定する気もありませんが、母子でのべったり時間は限られているので楽しみたいというのがあります☺️
-
りんりん
ちなみに、保育関係の仕事してましたが、見てあげられる環境ならお母さんと沢山関われるといいと思います☺️
- 4月24日
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
そうですよね、こんなに子供とべったり過ごせるのは今だけですよね😄
私もこの時間を思いっきり楽しみたいと思います☺️- 4月25日

退会ユーザー
幼稚園に入れるまでは専業予定ですー!子どもの個性を確かめてからどんな保育園/幼稚園に行かせてあげようかな〜って考えます🥰❤
そんなにお金に困ってないので私が働く必要がないんですよね(笑)
保育園のメリットをアピールしてる人見てると結局お金がないんですね?っていうのが本音です。キャリアのため、仕事にやりがいがあるとかならまだ理解出来るんですが、お金のためとか子どもと離れたいとか私は親のエゴだと思ってるので子どものためを思うなら可能な限りお母さんと一緒にいさせてあげた方がいいでしょうし。
お友達と遊んだり、言葉覚えたり、身体動かして遊ぶ・学びながら遊ぶ、なんて保育園に預けてなくて出来ますよ😌✨だから何?としか思わないです(笑)
-
退会ユーザー
なのでストレートにお金ない!って働いてるお母さんの気持ちなら分かりますし、素直に尊敬します🥺
御託を並べてあーだこーだ言ってる人は「でも十分な収入があったら働かないでしょ?」って言いたくなっちゃいますね(笑)- 4月24日
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
なるほど、子供の個性を見てから保育園幼稚園を考えるのもありですね☺️
確かに預けなくても子供はしっかり成長していますし気にする必要ないなと思えました😄- 4月25日

Yu-mama
私は、なんとなく幼稚園に通うまでは自分で子育てしたいなと思ってたからです!
旦那も3歳までは家にいて欲しいと言われたので専業主婦です。
そんな中、2人目を妊娠したので当分は専業主婦です😅
子供の成長を間近でみられるのはやっぱり1番嬉しいですし、子供と向き合える最高の時間だと思います‼️
まぁ、イライラすることもありますが💦
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
そうですね、子供の成長を間近で見られるなんて最高ですよね😆
イライラしたり疲れたりもしますが、それはどんな状況でもあると思いますし🤔
今の時間を大切にします😌- 4月25日

ビール
専業主婦です❗️上の子が4月からついに幼稚園に入園しました📛
入園するまで自宅保育して何度もイライラしたり、働きに出たいとは思いました。
でも、ほんと振り返るとなんと貴重で、かけがえない時間だったのかと思うとこれ今、書いてて泣きそうになってます😂笑
もう2度と戻る事ない、一緒に過ごす時間です。幼稚園に行きだしてから本当に感じます。
なので、私は下の子もがっつり専業主婦で自宅保育したいと思います‼️笑
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
そうですよね、こんなに一緒に過ごせるのは今しかないですもんね😆
あっという間なんだと思ったら想像しただけで胸がキュッとなりました😂
貴重な時間を楽しみたいと思います😄- 4月25日

ららた
私は専業主婦で満足してます!
ずっと子供と一緒にいるので逆に保育園に預けることが寂しく感じてしまい、来年幼稚園ですが幼稚園に行くのすら寂しいなと思ってます😂
言葉早いとか遅いとかは気にしないです。
今だけですからね。
そのうち同じように喋ります!
幼稚園始まってしまえばこんなに一緒にいられる時間もないのでこれが1番いいと思ってます!
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!預けようかな?と迷う気持ちもあったのですが、なんだかんだ私も寂しくて😂
今の時間を大切に過ごしたいと思います😆- 4月25日

より
自分の母が専業主婦で(途中からはパートに出ていましたが)学校から帰宅しても家にいてくれたので、漠然と自分も同じようにしたいと思っていました。なので、結婚してからずっと専業主婦です。
自分の時間が少なかったり、時々イライラもしますけど、子ども達は落ち着いて成長していけるかなと思ってます。
何でも早くできるに越したことはないですけど、子どもの成長はそれぞれだと思うので誰かと比べるのではなく、昨日出来なかったことが今日出来るようになったという感じで捉えられたらいいんじゃないですか?
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
おっしゃるとおり、他の誰かと比べても仕方ないですよね🤔
日々の成長をしっかり見守っていきたいと思います😄- 4月25日
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
確かに発達の早さは関係ないですし、外での学びもこれからたくさんできることですよね!😄
スッキリしました😌✨