
子育てについて夫と意見が違い悩んでいます。ネットで情報収集しているが、夫は神経質だと感じる。母と父の考え方の違いについてどう思いますか?
8か月の女の子のママしてます♡
子育てについて夫婦の意見が違ったりして悩んでます>_<
子育てのこととかこちらのママリや他の子育てアプリやネットとかで色々見たり聞いたりして、今まで育ててきました。
(自分の両親や、義理の両親にも相談することもあります。)
けど、旦那からしたらそーゆう風にネットで色々調べたりするのが、
「子供は元気に育ってることやし、必要以上にネット見たりして、こうじゃないといかんとかは神経質。」
と言うんです。
もちろん言うことはわかります!
けど、こうじゃないといかんとまで言ってないのに神経質って言いすぎなような気がして…
神経質ぢゃなく、子育て熱心と言って欲しかった(笑)
ネットは結局ネットゃし、最後は親が決めることなのはわかってますが…
母親と父親ってやっぱり考え方も違うし、母親の方が子供を第一に考えるのは大体そうですよね?
みなさんはどうですか?
- いのっちママ(9歳)
コメント

ゆづママ
私もめちゃ調べます。。といっても情報としてです。主人も調べたりするみたいですが、やはり母親の私のほうが相手する時間も長いですし、体調の変化なども気付くのは私です。
家事もできず娘の世話もよくわからないとあまり子育てに積極的ではないというか、結局自分のこと中心で疲れた〜と帰ってからスマホやTVばかり。仕事復帰してる私も疲れた言いたいわ!とイライラするときもあります。さらに早くもイヤイヤ期に突入してきた1歳7ヵ月の娘。どう接すればいいのか。また、いろんな病気やケガにどう対応すればいいのかなど心構えとして知っておきたいと思い調べたりしてますね。
男性と女性とではやはり考え方が違うのでしょうね。事が起きてから考えるという男性のほうが多いのではないでしょうか。なのであまり求めることはしません。イライラするだけなので(笑)好きにさせてもらってます!

たまちゃん
私はネットは基本見ません。
ママリも最初は抵抗ありましたが
なんとなくママ友に相談してるのと同じかな
と思い、ママリは使ってます。
世の母親の生の声が聞けるわけですからね。
寝ない。っていう悩みにたいして
10人いたら10通りの答えがきますから。
うちも旦那と意見が合わない事はありますが
礼儀、常識ができて
「ありがとう」「ごめんなさい」が言える子であれば
頭悪くても運動神経悪くても背が小さくても
グレても全然いいと思ってます。
それが個性ですから。
母親の方がこども第一になりますね。
そりゃ自分が腹痛めて産んだ大事な子です。
どんな子になってほしいか教育方針など
夫婦で話し合われるといいと思います(^^)
-
いのっちママ
コメントありがとうございます(*^^*)
ママリって反応がすぐ出て、世の中のママとリアルタイムで話が聞けるので参考になりますよね❀.(*´◡`*)❀.
子供の個性。大事にしていきたいですね♡
うちの子は背が高いのでそれも個性かなと(*^^*)
今度ゆっくり主人とどんな子になってほしいか話してみます!
ありがとうございました♡- 9月1日
いのっちママ
コメントありがとうございます♡
娘さんイヤイヤ期ですか>_<
それは大変な時期ですね…
あたしもそれが来るのが早から怖いです(笑)
ゆづママさんお仕事もされてるのすごいです‼︎
今のママって本当に忙しいし偉いですよね。
パパも仕事しんどいかもしれませんが、ママの仕事のが明らかに多いですね…
同じですね〜ご主人さん!
うちもスマホばかり寝ながらテレビです(。-ω-。)ノ☆・゚:*:゚
休みの日はゆっくり寝てるし、子供が産まれる前とさほど変わりない生活。
ほーんと!勝手にさせてもらいますわって感じですね♡
共感しちゃいましたのでグッドアンサーさせてください(*^^*)
ゆづママ
こちらこそグッドアンサーありがとございます😁
どこのパパさんも同じなんですね〜😅
スマホにTV…うちばかりそんなのかと思ってました(笑)
それでいて神経質とか言われたくないですよね!そりゃ調べてて心配しすぎになるときもありますが(笑
心配してて損はないと思ってます!
調べてなくても心配なりますもんね。ひとつの基準として情報を得るのも初ママにとっては、安心材料なんだと思います〜!
思うがままに育児していきましょ♪