![Miiiisan🦊🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1日の子どものテレビ視聴時間はどれくらいですか?またテレビを消してい…
1日の子どものテレビ視聴時間はどれくらいですか?
またテレビを消している時、部屋は無音ですか?
今日小児科医が講師のベビマに行ったのですが、みんなで声を出しながらマッサージをしていると声の大きさに驚いたのか泣き出しました(-。-;
すると先生から、
「この子、人見知りしているね!はじめから何だか顔が不安そうだったもの。普段家の中にいることが多いの?静かな環境で生活しているのかな。大きな音に慣れていないのかもね!」と言われました。
1ヶ月ほど前から人見知りがはじまり、支援センターもたまに行っていたのですが毎回泣かれて…。
普段お昼寝は抱っこでしか寝ないため、その間家事ができません。子どもの機嫌のいい時を狙い合間で家事をしているため、なかなか外に出ることもできないのが現状です。
料理をする時にテレビ(DVD)をつけ、夕方のEテレを見るくらいでそれ以外はテレビを消しています。
私だって本当は自分の気晴らしにも外に出掛けたいし、テレビに関しても付けっぱなしだと子どもがテレビばかりに目がいき呼びかけても反応しなくなるので仕方なく消しています。
それを先生に上記のように言われ、育児に関して少し自信がなくなってしまいました…。
静かな環境ってダメなんですかね(*_*)
2人以上お子さんがいる方は賑やかかもしれませんが…
音楽とかかけた方がいいのかな?とか、みんなどうしているのかなと気になりました。
- Miiiisan🦊🐰
コメント
![まーーーみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーーーみ
何か、先生とかの本人は何の気なしに言った一言ってすごくグサッときたりしますよね…
何でもっと言葉選んでくれないんだよ!って思います(`_´)
私は結構日中テレビつけっぱなしにしたりしますが、外に出しても我関せずって感じです。
どうしても家にいると外のようなうるささにはならないですよね(^^;)
![くと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くと
全然気にしたことありませんでした。けど、そういう一言って傷つくし気になりますよね😣
自分の子でありながらやっと生活になれてきたと思ってるところに、何でも知ってるかのような口調💧私もありました。
うちは朝は一時間くらいEテレをつけてますが、後は私がみたい番組をずーっとつけっぱなしにしてますよ😅
音楽も子どもに合わせた曲、自分の好きな曲どっちでもいいと思います!
環境が静かだから、賑やかだから、どっちが良くてどっちが悪いってないと思います😄
-
Miiiisan🦊🐰
返信ありがとうございます!
自分なりに頑張ってきた育児を否定されたかのように感じてモヤモヤが残ってしまいました(;_;)息子はその後慣れたのかニコニコ遊んでくれたので良かったのですが◎
子どもにとってママが笑っていることが一番だと思っているので、いままでの生活に少しプラスして気分転換に音楽をかけてみようと思います(´ `*)- 8月31日
-
くと
わかります、わかります。
きっと相手に悪気はないのかもしれませんが、初めての子育てに必死でやってる側からすれば悲しくなりますよね😣
いつも穏やかでいられるように気分転換しながら頑張りましょうね~♪- 8月31日
-
Miiiisan🦊🐰
共感していただけて少しモヤモヤがとれました(/ _ ; )
明日からまた頑張ります!!- 8月31日
-
くと
それはよかったです😌
同じ経験があったので…😄
グッドアンサーもありがとうございます♪- 8月31日
![ミチェ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミチェ
童謡とかオルゴールとかかけてますよ!
朝は8時は離乳食たべてお母さんと一緒や、いないいないばあとか見せてます!(30分くらい)いい子に見てるんで、その間に掃除機、洗濯ひととおりしてますよー(*^^*)他はひとり遊びとかもご機嫌いいとしてるんで!午前午後ともに寝るためぐずりだしたら抱っこであやして寝かせてます(°_°)うちの子、うつぶせなら1人で寝るんで体制とか注意しながら、寝たらうつぶせにして寝かせてます(´Д` )でなきゃ何もできなくなるんで笑
-
Miiiisan🦊🐰
返信ありがとうございます!
音楽かけていらっしゃるんですね(´ `*)
うちの子、夜はトントンだけで朝までしっかり寝てくれるのにお昼寝だけはダメなんです。
抱っこからベッドにおろすと長くて30分、短くて10分( ゚д゚)しかもそれは静かな環境での話で、家事をして音を立てようものならすぐ起きます( ̄▽ ̄)結局音を立てることができないので家事もできず…泣- 8月31日
![檸檬☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
檸檬☆
私もずっと静かにしてました
どうせTVをつけても見れないし
見れないなら節約もかねて消してました
ここ1週間程でTVをつけてそれこそEテレでTVを見ているあいだに夕方の準備やらご飯支度やら
1回録画して昼間も家事をしたいときはそれを見せてます( ̄▽ ̄;)
本当は良くないのかもしれませんがそうすると自分も楽です
おんぶばかりして家事をしてましたが暑くて二人で汗だくでした
でもTVで二人とも汗だくは解消されました
私自身が人見知りが激しかった子なのでいつまでも親戚の家に行っても親の後をついてばかり
なれるのにも1日ではなれなく泊まりで帰る頃に
親にしたら大変だったと思います。
音楽とかならしてみてはどうですか?
TVつける前は音楽ならしてました
自分の好きな曲でしたが💦
家事もご飯さえ作ってあとは適当にやっても大丈夫ですよ
肩の力を抜いたら案外楽になれましたよ
毎日掃除して。って頃は私自身イライラしたり…
掃除機は無理だからモップだけーとかになると凄く楽になりました
-
Miiiisan🦊🐰
返信ありがとうございます!
テレビを見ていてくれると楽ですよね!だいたいテレビとひとり遊びで、もって1時間くらいなのでその間に料理を作っています◎
家事は子どもが生まれてから手抜きするようにしました( ´ ▽ ` )ノ
…といっても、料理が一番嫌いなのでできればそれをもっと手抜きしたいのですが笑
自分の好きな曲でも音楽かけてみようと思います(´ `*)- 8月31日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私なら先生にそんな事言われたら、泣きたくなっちゃいます…😔
うちの子は1歳ですが、お昼寝は最初からずっと抱っこ紐です。布団で寝かせるのは諦めました😅抱っこだと手が空かないので、抱っこ紐しながら寝かせてはどうですか?揺れるとダメな子ですかね?
家にいるときは、ずっとテレビをつけていますよ。6ヶ月頃は、テレビに興味ありますよね。うちは最近動きたいので、テレビに興味なくなってきて、台所散らかして遊んでますよ!
-
Miiiisan🦊🐰
返信ありがとうございます!
女医さんで言い方はきつい感じでは全くなかったのですが、言われたことにグサッときてしまいました(;_;)
抱っこで寝たらそのままソファーに座ってじっとしているので、あらかじめ近くに携帯と雑誌を用意しています( ̄▽ ̄)笑
ちなみにおんぶ紐で家事をしようと試みたのですが、私の顔が見えないと嫌なのか全く寝ず泣かれました(-。-;
行動範囲が増えると自然とテレビ以外のことに興味を持ち始めますよね!いまだけの辛抱と思って、気分転換に音楽をかけてみようと思います(*´・ω・*)- 8月31日
Miiiisan🦊🐰
返信ありがとうございます!
本当にグサッときました泣
人見知りも成長過程と思って、泣いてもそこまで気にしていなかったのに今までの育児を否定されたように感じました(;_;)
その子の性格もありますよね!
外に出て刺激を受けた方がいいのは分かっていますが、なかなか難しいです…。
うちの子も早く我関せず!くらいに、なってほしいです( ̄▽ ̄)