
息子が保育園での当番で発言が苦手で、怒られるのが怖い様子。新しい担任の怒り方が心配。保育園の先生はやはり厳しいのか不安。怒られた経験やフォロー方法について相談。
保育園での先生との事についてです。
年長になった息子がいます。
保育園は好きで毎日喜んで通ってるのですが。
明日、縦割りクラスで自分がお当番らしく
みんなの前で発言しないといけないらしいのですが台詞がわからないそうで。
今日夕方に、私にそう言ってきて私に「教えてほしい」と言ってきました。😅
私は知らないため、先生に聞いたら?と言ったら「○○(担任)先生に怒られるから嫌だ😭」としばらく泣いていました。
息子が保育園のことイヤで泣くと初めて見たのでびっくりしました💦
息子いわく、当番のとき上手に喋れなかったらその担任の先生は怒るらしく。
だから怖くて聞きたくないし怒られたくない、ってようで。
息子はやる気はあるけどみんなの前で発言したりは少し苦手な感じはあります。
その先生がどれくらいの怒り方なのかはよくわかりませんが、息子は思い出し泣きしてました😰
去年の担任の先生はわからなくても怒らず教えてくれたのに○○先生(新しい担任)は怒るから嫌 、と息子は言います。
年長だから厳しいのか誰にでも厳しいのかはわからないし、
コロナの関係で園に入れずその担任の先生の顔やどんな人かも私もあんまりわかってないんですが。
長くなりすみません。
保育園の先生ってやはりわからなかったりできなかったら怒るんですかね?🤔
今日帰ってきてからしばらく、明日の当番のこて考えてしょんぼりして。😱
みなさんの保育園でも怒られるとかありましたか?
どうフォローすればいいかわからずで💦
- ママリ。(4歳2ヶ月, 4歳2ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
コロナとはいえ先生の顔もわからないような環境は無しだと思いますし、遠慮せず相談に行って良いと思いますよ!私なら子供送った後に担任か主任に相談します(^^)あと思ったのは、怒られるっていうのもあるし、みんなの前で上手くできなかったり、みんなの前で注意されるのが子供ながらに辛いのかな〜と思ったり!とにかく先生に伝えておくべきと思います!
ママリ。
そうなんですよね💦
怒られるってほどではないけど、自分だけ言えなく注意されるのが辛いのかもです😰
相談したいんですが、実際その場をみたわけでなく
怒らないでほしいってのでもなくなんといえばいいのか、、、
担任の先生は朝は教室にいて、玄関先は全体の先生が一人いるだけで。
用事あったら全体の先生に担任をよんでもらえばいいんですかね?
はじめてのママリ🔰
呼んでもらって良いと思います!あるいは不在なら伝えてもらっても良いと思いますし。怒らないでほしいっていう必要ないと思いますよ!実際本当に怒られてるのかも分からないし、子供から聞いたことをそのまま伝えて、気をつけて様子みてまたどうだったか教えてくださいって言えば、普通の感覚なら変な怒り方はしないと思いますよ!