
育休の取得について質問します。育休は3年まで取れるが、仕事ブランクが心配。他の方はどのくらい取るか教えてほしいです。
働いている方に質問です。
育休どのくらい取られた、もしくは取られる予定ですか?😌
順調にいけば9月末に産まれる予定です。
母子手帳を受け取るときに、早いと生後半年で保育園(受かればですが💦)と言われて、その時はそんな早く預けるなんて😱とびっくりしてしまいました💦(あくまでもわたしと旦那の意見です😅)
育休は3年まで取れるので、二人目も考えたら3年かな?と思ってましたが、ここにきて仕事でブランクがあくのがちょっと心配になりました💦(現在教員として働いています。)
さすがに半年は可能性として低いですが、ちょっと悩んでいます。
みなさんはどのくらい取られた、もしくは取られますか?😌そう考える理由も含めて、教えていただけると嬉しいです。(手当なとお金の面や、保育園など)
ぜひ参考にさせていただきたいです😊
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ(1歳0ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
育休3年とってます🙂
手当が貰える2年は絶対とりたい!
って思ってて(笑)
3年目は2人目考えてたのと
引越しが決まってたので
延長した感じです🙂

たぬきち
3年目突入です!
2人目の育休も2歳か2歳の4月までは
取るつもりなので5年弱くらい
続けて取る感じです😊
時短で復帰すると育休手当減るので
2人目も育休を連続で取るのは
ずっと決めていました!
田舎で保育園の待機もないので
0歳入園とか考えず
余裕かまして休んでます😆
仕事のブランクは気になりますが
時短だと産休前の仕事には戻れず
別部署にかわるので、もうそれなら
いつ戻ってもかわらないかな〜
って諦めています🤦♀️
会社の現状は同じ会社に勤めている
夫から聞けるので完全に
浦島太郎状態にもならないし...🤔
-
はじめてのママリ
時短で復帰すると育休が減るというのは初耳でした!😳
でもそうですよね!
時短だと基準となるお給料がかなり減りますもんね🤔💦
すごく参考になります😊💓
旦那さんと同じ会社✨
情報が入ってくるのはとても羨ましいです!
コメントありがとうございます😊- 4月22日

ママリ
5月末予定日だったので翌年の4月入園で保育園を考えていました!
2人目妊娠が思いのほか早かったので、1人目育休からそのまま2人目産休に入りトータル2年くらいとる予定です!
-
はじめてのママリ
なるほど( ˆ ˆ )❣️
2人目の時期も大切ですね!
コメントありがとうございます😊- 4月22日

ママリ
育休3年目突入中です。2人目を授かることができたので、このまま4年はとることになりそうです!!
始めは2年で復帰のつもりでしたが、コロナのこともあるし、2人目もほしかったので、お金と保育園のことはもうなるようになる、と開き直ってます!!
-
はじめてのママリ
2人目を授かれば合算して3年以上もあり得るよな〜とほわっと考えていました😊
わたし未来のお金の計算できてないので、大丈夫かなぁ😂
コメントありがとうございました😊- 4月22日

☆こさ☆
1年育休とって復帰します‼︎
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊1年にされたのには何か理由がありますか?😀
- 4月22日
-
☆こさ☆
託児所付きなので最長で1年なんです💦だからどうせなら最長もらおうという考えです😅
- 4月22日
-
はじめてのママリ
託児所付き!素晴らしいですね🥰羨ましいです✨✨
- 4月22日

結ママ
1人目は、8ヶ月で復帰しましたが、2人目は、今新築建設中なので完成までは育休とりたいと思っているのと、来年度の入園を目指すかなと思っているので、延長しようかと考えています。来週、職場に産後の挨拶にやっと行けるので、色々話してきたいと思っています^_^
一応、正社員です^_^
-
はじめてのママリ
新築👏✨羨ましいです🥰
それなら尚更お休みの方がいいですよね😌🏡
今の住まいから職場が遠いので、将来的に引っ越すべきなのかなぁと考え中です🤔
コメントありがとうございます😊- 4月22日

みく
私は2年半取る予定です😆
同じく9月生まれで、3年まで育休を取ることができますが、4月に復帰したいので2年半にしました✨
同じ職業ですが、ブランクはあまり気にしなくていいのかなと思ってます!職場にもよりますが、育休明けの方へのフォローをしてくださる方が多いと感じています😊
管理職を目指すとかだと別ですが💦
-
はじめてのママリ
同じような状況で大変参考になります!🥰
管理職には絶対なりたくないです😂笑
ただ授業が最近楽しくって仕方なくて、子どもの指導や授業力にブランクが生まれるのがすこし不安なんです😅💦
でも子どもが産まれたらこんな不安すぐ忘れちゃって、次は長く休んだことで、働きたくないな😒とか思っちゃうのかなと不安です(元々、怠け者なので😅笑)
コメントありがとうございます😊- 4月22日

ゆず
同じく3年取れますが、2歳クラスの入園は難しいので、1歳4月で復帰しました👏
(こどもは1歳4ヶ月です☺️)
でも2人目妊娠中なので、4ヶ月働いてすぐ産休です🤣
私は続けて育休取るより、上の子を保育園に入れてから2人目産みたかったので復帰の道を選びました✨
-
はじめてのママリ
2歳クラス難しいと聞いたことがあります🤔やっぱりそうなんですね💦
なるほどなるほど!
保育園って2人目育休入ってお休みでも、退園?しなくて済むのでしょうか😳
保育園事情よくわからなくてちょっと不安です💦
地道にコツコツ調べていくしかないですね😅
コメントありがとうございます😊- 4月22日
-
ゆず
育休中に退園になるかは、自治体によるので、役所に聞くと教えてくれますよ😆
うちは育休に入っても、原則そのまま通えるみたいです✨
2歳児クラスは新規の受け入れが少ないのでどこの地域も難しいんだと思います🤔💦
そこらへんも役所で全部教えてくれますよ〜☺️✨- 4月23日

退会ユーザー
1人目は9月生まれで生後6ヶ月で仕事復帰しました⭐️
激戦区で0歳児4月入園でないと希望の保育園は難しいと思い、そうしました。
仕事やめる選択肢は無かったので。
下の子は0歳児4月だと生後3ヶ月でさすがに早過ぎると思い、6ヶ月から途中入園で希望出してましたが入れず、結局1歳児4月に上の子とは同じ保育園入れず別の園に入園しました。
-
はじめてのママリ
激戦区はやはりそうなんですね😭
市役所の応募の状況見て、0歳児の方が入りやすいというのが目に見えて分かってちょっと考えさせられました🤔💦
入れなかったら…と思うと中々考えさせられますね💦
コメントありがとうございます😊- 4月22日

mikapon
1年は、取る予定です!
その後保育園入れるまで取ります!
1人目の時は、育休中に産休で仕事行かず…2人目の時は、産後11ヶ月で復帰しました!
ホントは、1年取りたかったが…引っ越しで上の子転園と共に下の子も入れなきゃいけなくてしょうがなくってかんじです!
今回は、上の子が行ってる保育園が1歳児クラスからなので途中入園出来たらするつもりです!
はじめてのママリ
手当せっかく貰えるならもらいたい!その気持ちよくわかります😂💓
二人目考えるとやっぱり三年ですよね🤔
つわりで今回2ヶ月ほどお休みしたので、その可能性があるなら三年とっといた方が身体も心も安心なのかなぁとか考えています(´・ω・`)
コメントありがとうございました😊❣️