
保育園でコロナの影響で担任の先生とのコミュニケーションが難しい状況。連絡帳もなく、先生の顔もわからず不安。今の子どもの様子を知りたいが、どうしたらいいか迷っている。
保育園のことでです。
コロナのため送迎のてき保育園に入れず玄関引き渡しとなってます。
感染予防のため仕方ないんですが
担任の先生と話す機会全くないです、、、
未満児は連絡帳ありますが
年少からは連絡帳もなく
今月から担任の先生変わったんですがどんな先生かも顔もよくわからないです😅
以前なら迎え行ったときに担任の先生が今日の様子とか口頭で聞かせてくれたり雑談?して息子の園の様子知れたのですが
今はそういうのもなくて💦
特別に聞きたいことあるってわけでないんですが
今日の出来事とか様子とか知りたいなぁと😅
なにも言われないから迷惑かかることとかしてないって捉えればいいのかもしれませんが😅
みなさんどうしてますか?🤔
- ママリ。(4歳2ヶ月, 4歳2ヶ月, 7歳, 9歳)

柊0803
うちの園も昨年から親は立ち入り禁止です💦
バス利用なので更にクラスの子や親は全く分からない1年でした🤣
今年も懇談会も無しですし、新しいクラスの子もまだ知りません。(娘からの情報のみ)
うちの園も出席カードのみ、連絡帳というものはないので、何かあったらお手紙(ポストイット程度の軽いもの)か電話にしています。
昨年はほぼ1年娘がどう過ごしていたかは知りませんが、総合して元気に楽しめているなら良しとしています💦

退会ユーザー
うちの園でも一時期、園庭に入れなかったです!
しょうがないかな、と諦めてましたよ😌
特別に用があるときは、連絡帳やノートに書いてました!
コメント