
コメント

nyve
いまはたいていの事がネットで瞬時に調べられてしまうので持っていない人も結構いるんじゃないかな
という私も買いませんでした
病気やケガの簡単なガイドは市や病院でたくさん頂けます
あと夜間でも電話で看護師さんに相談できる電話センターなんかもあります
救急車呼ぶほどではないけれど、土日や深夜に病院にかかりたい時には医療情報センターなどに電話すると受け入れ可能な病院を教えてくれたり
お住いの地域の電話番号をアドレス登録しておくと便利ですよ!
nyve
いまはたいていの事がネットで瞬時に調べられてしまうので持っていない人も結構いるんじゃないかな
という私も買いませんでした
病気やケガの簡単なガイドは市や病院でたくさん頂けます
あと夜間でも電話で看護師さんに相談できる電話センターなんかもあります
救急車呼ぶほどではないけれど、土日や深夜に病院にかかりたい時には医療情報センターなどに電話すると受け入れ可能な病院を教えてくれたり
お住いの地域の電話番号をアドレス登録しておくと便利ですよ!
「乳幼児」に関する質問
乳幼児湿疹について質問です🙋♀️ 本日1ヶ月を迎え、明後日が1ヶ月検診なのですがここ4〜5日で湿疹が増えました。 右に手を持っていくことが多いこともあり、右側が特にひどいです😥 石鹸を買って、ローションを塗ってます…
乳幼児期にRSウイルスにかかると 5歳くらいで喘息になりやすいんですか? ネットにそう書いてあって不安になりました。 今後風邪をひいても6か月〜1年くらい 咳がいつまでも続くと書いてありました… ちなみに私は2年前…
名古屋市の緑児童館行った事のある方いらしたら、どんな感じか教えていただきたいです!!! 混み具合や乳幼児はどのくらい利用されているのか、など何か情報があれば知りたいです!!
子育て・グッズ人気の質問ランキング
みつまめ
ありがとうございます!
ガイドは配布されているのですね、チェックしてみます。
夜間の救急センターや相談ダイヤルは利用しようと思っていました(*^-^*)